関の弥太っぺ
[Wikipedia|▼Menu]
おすみ:三田登喜子

原の徳造:田崎潤

森介の姉:阿井美千子

茶店のおやじ:寺島雄作

堺の和吉:本郷秀雄

大前田のお駒:中田康子

笹川の繁造:原聖四郎

飯岡の助五郎:寺島貢

平手造酒:千葉敏郎

1963年東映版

1963年東映。主演:中村錦之助。監督:山下耕作。上映時間89分。

関の弥太郎: 中村錦之助 (萬屋錦之介)

箱田の森介: 木村功

お小夜(21歳): 十朱幸代

お小夜(11歳): 上木三津子

堺の和吉(お小夜の父): 大坂志郎

沢井屋お金(お小夜の祖母): 夏川静江

銀太郎(お小夜の叔父): 武内亨

おすみ(銀太郎の女房): 鳳八千代

飯岡の助五郎: 安部徹

茶店の親父: 坂本武

田毎の才兵衛: 月形龍之介

お由良:岩崎加根子

ドラマ版
1959年

1959年5月26日から同年6月16日まで、『鶴田浩二シリーズ』(フジテレビ。火曜19:30 - 20:00)で4回にわたって放送された。
キャスト

弥太郎:
鶴田浩二

お金:村田喜久子

銀太郎:若宮隆二

加代キミ子

河津清三郎

1960年

1960年1月7日から同年同月28日まで、『新国劇アワー』(KRテレビ。木曜22:00 - 22:30)で4回にわたって放送された。
キャスト

島田正吾

久松喜世子

辰巳柳太郎

香川桂子

秋月正夫

清水彰

1972年

長谷川伸の作品をドラマ化した『長谷川伸シリーズ』(NET)で前後編にわたって放送された。
スタッフ

脚本:
成沢昌茂

監督:土居通芳

その他のスタッフは長谷川伸シリーズ#スタッフを参照。

キャスト

萬屋錦之介

中村伸郎

仲谷昇

西村晃

フジテレビ 鶴田浩二シリーズ
前番組番組名次番組
舶来巾着切
関の弥太っぺ
(1959年版)狼之助口手紙
KRT 新国劇アワー
国定一家御用関の弥太っぺ
(1960年版)名人
NET 長谷川伸シリーズ
江戸の花和尚関の弥太っぺ
(1972年版)越後獅子祭

漫画

劇画・長谷川伸シリーズのひとつとして、漫画家小林まことにより、講談社2009年『イブニング』3号より連載された。全12回、単行本全1巻。ラスト部分が原作とは違い、独自のアレンジがなされている。なお、タイトルは「関の弥太ッぺ」(「っ」→「ッ」)に変更されている。また、登場人物は小林の過去作品のキャラクターで構成されており、単行本の表紙は昭和時代の邦画や演劇のポスターのように、そのキャラクター達の名前が演者として並べられている。
歌謡曲

三波春夫 - 長編歌謡浪曲 関の弥太っぺ(作詞:萩原四朗、作曲:陸奥明

島津亜矢 - 関の弥太っぺ(作詞:宮沢守夫、作曲:村沢良介

脚注^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}"関の弥太っぺ". 世界大百科事典第2版. コトバンクより2023年7月3日閲覧。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef