門_(分類学)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

国際原核生物命名規約では、2015年と2018年に門に対する規定の提案が提出されており[5]、タイプの語幹に語尾 -otaを付ける(綱名が -bacteria の場合は -bacteriota となる)ことが提案されている[6]

ウイルスには現在のところ門・亜門などの階級は存在しない。

門名の語尾階級陸上植物藻類菌類細菌動物
門-phyta-mycota


亜門-phytina-mycotina



一覧
真核生物ドメイン

真核生物ドメイン(Domain Eukarya)の門(phylum)一覧。
動物界

動物界(Kingdom Animalia)の門(phylum)一覧。

上位分類
(亜界・上門)門胚発生等特徴代表例種類
海綿動物門(Porifera)無胚葉器官が
明確には
分化せず内壁に多くの穴(孔)を持つカイメンカイロウドウケツ5000以上
平板動物門(Placozoa)平板センモウヒラムシ1
真正
後生
動物
刺胞動物門(Cnidaria)2胚葉消化管
出入口が
同じ刺胞(cnidocyte)を持つクラゲサンゴ約11000
有櫛動物門(Ctenophora)8列の櫛板(櫛板列)を持つクシクラゲ約100
左右
相称
動物
旧口
動物
冠輪
動物
扁形動物門(Platyhelminthes)3胚葉扁形プラナリアキュウチュウサナダムシ約25000
無腸動物門(Acoelomorpha)器官退化?無腸ナイカイムチョウウズムシ約400
菱形動物門(Rhombozoa)1つの軸細胞が繊毛細胞に囲まれているニハイチュウ75
直泳動物門(Orthonectida)生殖細胞などを繊毛が囲んでいるキリオキンクタ約20
紐形動物門(Nemertea)消化管
出口と
入口を
持つ紐状ヒモムシ約1200
顎口動物門(Gnathostomulida)クチクラ性の固い顎ハプログナチア約100
腹毛動物門(Gastrotricha)腹部の2本の粘着腺イタチムシ、オビムシ約700
輪形動物門(Rotifera)ゴブレット(杯)型の胴体、触手冠ワムシ約2000
内肛動物門(Entoprocta)触手冠の内側にある肛門スズコケムシ約150
外肛動物門(Bryozoa)触手冠、群体、多形化チゴケムシコケムシ約8000
箒虫動物門(Phoronida)口の周囲の触手冠、U字型の消化管ホウキムシ11
腕足動物門(Brachiopoda)肉茎と触手冠ホオズキガイ、シャミセンガイ約300
星口動物門(Sipuncula)陥入吻ホシムシ約250
ユムシ動物門(Echiura)スプーン状の口吻ユムシ約140
毛顎動物門(Chaetognatha)クチクラ質で細長いヤムシ約100
有輪動物門(Cycliophora)袋状の胴体と、繊毛で覆われた円形の口(繊毛冠)シンビオン3以上
微顎動物門(Micrognathozoa)アコーディオン状の胴体リムノグナシア1
環形動物門(Annelida)環状の体節ミミズゴカイ17000以上
軟体動物門(Mollusca)筋肉質の軟体と外套膜貝類イカタコ約112000


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef