長野県
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

県内では初の身代金目的誘拐事件でもあった[報 7]

10月26日 - 吉村午良知事が就任。


1984年(昭和59年)9月14日 - 木曽郡王滝村を中心に長野県西部地震 (Mj 6.8)で甚大な被害を受ける(死者29人)。この地震が起きた長野県西部は特定観測地域に指定されていた。

1985年(昭和60年)1月28日 - 犀川スキーバス転落事故が発生する。

1991年平成3年)6月15日 - 1998年冬季オリンピックの長野開催が決定。

1993年平成5年)7月17日 - 信州博覧会開会。

1994年(平成6年)

4月28日 - 羽田孜内閣総理大臣に就任。県内選出の国会議員としては初。

6月27日 - 松本サリン事件が発生する。

6月30日 - 羽田内閣が総辞職し、羽田が総理大臣を退任。


1996年(平成8年)12月6日 - 蒲原沢土石流災害が発生する。

1997年(平成9年)10月1日 - 北陸新幹線高崎駅 - 長野駅間が新規開業。当初は「長野行新幹線」、後に「長野新幹線」として案内される。

1998年(平成10年)

2月7日 - 長野オリンピックが開会する。

3月5日 - 長野パラリンピックが開会する。


2000年(平成12年)10月26日 - 田中康夫知事が就任。

2002年(平成14年)

7月5日 - 長野県議会が田中知事の不信任案が可決。同月15日に失職。

9月1日 - 県知事選挙で田中康夫が圧勝。


2005年(平成17年)

2月13日 - 木曽郡山口村が越境合併により岐阜県中津川市に編入される。

2月28日 - スペシャルオリンピックス冬季世界大会が開会。


2006年(平成18年)9月1日 - 村井仁知事が就任。

2008年(平成20年)2月15日 - 新たなキャッチフレーズ「つらなるつながる信州」と新たなロゴマークの使用を開始する。

2010年(平成22年)9月1日 - 阿部守一知事が就任。

2011年(平成23年)3月12日 - 栄村で震度6強を観測する長野県北部地震 (Mj 6.7) が発生。前日に発生した東北地方太平洋沖地震東日本大震災を惹起)の誘発地震とされている。

2014年(平成26年)

2月14日 - 平成26年豪雪が発生。東信地方など平年は積雪量の少ない地域でも2メートル近くの積雪を観測し、交通網が麻痺するなどした。

9月27日 - 長野県と岐阜県の県境に存在する御嶽山が噴火。登山客が巻き込まれ、58人が死亡。犠牲者数が戦後最大の火山災害となった。

11月22日 - 長野市小谷村小川村で震度6弱を観測する長野県神城断層地震 (Mj 6.7) が発生。


2015年(平成27年)3月14日 - 北陸新幹線の長野駅 - 金沢駅間が延伸開業。従来の「長野新幹線」という案内は「北陸新幹線」へ変更。

2016年(平成28年)1月15日 - 軽井沢スキーバス転落事故が発生。

2019年令和元年)10月12日 - 令和元年東日本台風により千曲川の護岸崩壊、堤防決壊が相次いだ。上信越自動車道国道254号などの交通網が一時通行禁止となったり、上田電鉄別所線千曲川橋梁崩落、権兵衛トンネルの橋梁崩壊を始め各地に被害を残した。

2020年(令和2年) - 新型コロナウィルス感染症が県内でも感染拡大した。営業自粛などにより破産に追い込まれる企業が続出した。

人口

長野県は県歌「信濃の国」において「松本伊那佐久善光寺」と歌われる4つの盆地に、上田盆地諏訪盆地を含めた6か所に人口の大半が居住する。それぞれの盆地において、一つないしは二つの中規模都市が盆地とその周辺の山間部全体の核としての役割を果たしており、県内における増減率の地域差は比較的小さい。ただし全体が町村で占められる山間部の木曽地域は人口減が激しい他、最大都市長野市を中心とする北信地方、第二都市松本市を中心とする中信地方、第三都市上田市・第四都市佐久市のある東信地方と比べて、南信地方はやや減少率が高い。長野県市町村人口増減率分布図(2015年度と2020年度国勢調査から算出)

増加 .mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  2.5 - 4.99 %   0.0 - 2.49 % 減少   0.0 - 2.5 %   2.5 - 5.0 %   5.0 - 7.5 %   7.5 - 10.0 %   10.0 % 以上
  ±0.0 %(増減無し)


長野県と全国の年齢別人口分布(2005年)長野県の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 長野県
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

長野県の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

都市
長野県内 市別人口ランキング

県内順位都市地域区分人口県内順位都市地域区分人口
1長野市北信地方361,824人6安曇野市中信地方92,819人
2松本市中信地方237,315人7塩尻市中信地方65,910人
3上田市東信地方150,331人8伊那市南信地方63,916人


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:253 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef