長野県
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

長野県は、日本のほぼ中央に位置しているが、東西の分類では中部電力など一部の企業や団体で西日本に分類されることもあり、文化的[注釈 4]・歴史的・人口の比率・面積の比率からして東日本に分類されることもある。地方の分類では中部地方甲信地方信越地方甲信越地方北信越地方などがある。官庁などの長野県を含む地域区分については「中部地方#エリア区分の例」を参照
自治体消滅した自治体については「消滅した長野県の市町村一覧」を参照

県内には計77の自治体がある。このうち市が19市、郡が14郡、町が23町、村は35村で約半分近くが「村」である。平成の大合併では非大都市圏の県としてはあまり積極的に合併は行われず、市町村数77は全都道府県中北海道に次いで第2位、の数は47都道府県で最多である。このうち人口面で町制施行要件を満たす村(人口8,000人以上、太字表記)は5村、市制施行要件を満たす町は存在しない[12]

DIDは市部のほか、下諏訪町と箕輪町に設定されている。

は阿南町(あなんちょう)を除いて「まち」、村はすべて「むら」と読む。

県による区分では地方事務所の管轄に準じて10地域に細分化される。


北信地域(78,237人)




飯山市

中野市


下高井郡

山ノ内町

木島平村

野沢温泉村


下水内郡

栄村


長野地域(517,299人)




長野市(県庁所在地)

須坂市

千曲市


上水内郡

信濃町

飯綱町

小川村


上高井郡

小布施町

高山村


埴科郡

坂城町


佐久地域(201,999人)




小諸市

佐久市


北佐久郡

軽井沢町

御代田町

立科町


南佐久郡

小海町

佐久穂町

川上村

南牧村

南相木村

北相木村


上田地域(188,729人)




上田市

東御市


小県郡

長和町

青木村


松本地域(416,057人)




松本市

塩尻市

安曇野市


東筑摩郡

麻績村

筑北村

生坂村

山形村

朝日村


木曽地域(23,443人)


木曽郡

木曽町

上松町

南木曽町

木祖村

王滝村

大桑村


北アルプス地域(54,116人)




大町市


北安曇郡

池田町

松川村

白馬村

小谷村


上伊那地域(174,742人)




伊那市

駒ヶ根市


上伊那郡

辰野町

箕輪町

飯島町

南箕輪村


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:253 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef