長野県
[Wikipedia|▼Menu]
長野県は本州の中部に位置しており、周囲8県に隣接し、東西約128キロメートル、南北約220キロメートルと、東西に短く南北に長い県域である。県内の南半分は太平洋側に近く、南信州地域の多くは東京よりも南であり、県の最北端は那須塩原市いわき市とほぼ同緯度である。長野県の面積は13,562.23平方キロメートルであり、これは南関東1都3県の面積の合計に近く、日本の都道府県では、北海道岩手県福島県に次いで4位の面積を持っている。

本県は群馬県埼玉県山梨県静岡県愛知県岐阜県富山県新潟県と8つの県と隣接し、隣接都道府県数8は、47都道府県で最多である[注釈 1]。ただし、これらの県とは陸続きでありながら、その間の交通によっては往来が必ずしも簡単ではない場合がある。例えば、埼玉県と県境が接している長さは10キロメートル程度しかなく、川上村道192号梓山線[注釈 2]のみでしか直接的な行き来ができない。また、富山県とは陸続きで接しているものの、3,000メートル級の北アルプスが立ちふさがっており、地形的に険しく、また非常に山奥であるため空路か関電トンネル電気バスでしか往来ができず、一般人は自家用車両による往来は不可能である。これ以外に車両が往来できない県境として群馬県と福島県との県境が挙げられる[注釈 3]。また、地形的な問題などで飯田市と静岡県静岡市松本市下諏訪町王滝村大桑村など陸続きでありながら往来できない市町村が多数ある。

県境を越える事が地形的に難しい理由として、長野県は中央部を高地が占める山地型の地形ではなく、むしろ北西の県境の飛騨山脈、南東の県境の赤石山脈の標高が高く、間の幾つかの盆地(伊那谷松本盆地佐久盆地長野盆地など)を中心とした地域である点が挙げられる。県境付近の山々は「日本の屋根」とも呼ばれ、標高2,000メートルから3,000メートル級の高山が連なっている。ただ、長野県の中央部も平坦というわけではなく、内部にも山岳が多数見られる、急峻で複雑な地形である。これは日本列島が新期造山帯であること以外に、長野県付近が、北アメリカプレートとユーラシアプレートとのプレート境界に近い事と無関係ではない。なお、本州を縦断する糸魚川静岡構造線(糸静線)が県下を南北に走り、糸静線の東側は第三紀層が分布している。糸静線沿線の諏訪湖からは中央構造線が南に走っている。このようなこともあり、善光寺地震を始め、多数の地震を経験してきた。また、長野県内には活火山も複数存在する。

自然地理学の分野では、長野県付近は中部地方中央高地として分類される。内陸県で本州の中では降水量の少ない地域もあるものの、本州が日本海と太平洋とに挟まれており、さらに、長野県の急峻な地形と相まって河川を維持するのに充分な降水はあり、県内には数多の水源を擁する。県内には大小多数の河川が見られ、それぞれの河川が山々を侵食した地形も多数見られる。長野県に流域を持つ一級河川としては、信濃川水系・天竜川水系・木曽川水系・姫川水系・矢作川水系・富士川水系・関川水系・利根川水系がある。なお、県内には太平洋と日本海の分水嶺が存在している。例えば、天竜川(南信、諏訪湖を水源とし伊那谷を通る)、木曽川(中信)は南下して太平洋へ注ぐ。また例えば、千曲川(東信、北信)、犀川(中信)は長野市で合流して北上し、県境を越えて信濃川と名称を変えて日本海へ注ぐ。姫川(中信)も日本海へと流れている。

なお、県下の最大人口を誇る都市は長野市の38万7146人であり[5]、最大面積の自治体は松本市の978.77平方キロメートル[6]、最大人口密度の自治体は岡谷市の620.27(人/平方キロメートル)[7]、最大昼間人口比は軽井沢町の117.8%であった[8]

土地利用としては、長野市、須坂市および上高井郡小布施町、松本市、塩尻市の4都市計画区域区域区分による市街化調整区域が設定されている。
地形

盆地・谷

長野盆地(善光寺平)

上田盆地(上田平、塩田平

佐久盆地(佐久平)

松本盆地(松本平、安曇平)

諏訪盆地

木曽谷

伊那盆地(伊那谷、伊那平)


長野盆地

上田盆地

佐久盆地

松本盆地

諏訪盆地

木曽谷

伊那盆地

山地

日本アルプス飛騨山脈木曽山脈赤石山脈

伊那山地



飯縄山

戸隠山

黒姫山

斑尾山

高社山

妙高山

白馬岳

鑓ヶ岳

横手山

浅間山

苗場山

乗鞍岳

御嶽山

八ヶ岳

蓼科山

車山

霧ヶ峰

木曽駒ヶ岳

甲斐駒ヶ岳

甲武信ヶ岳

国師ヶ岳

金峰山

赤石岳

聖岳(前聖岳)

光岳

塩見岳

二児山

槍ヶ岳

穂高岳(奥穂高岳)

焼岳

三俣蓮華岳

常念岳

燕岳



碓氷峠

和田峠

塩尻峠

渋峠

鳥居峠

善知鳥峠

杖突峠

有賀峠

新野峠

兵越峠

葛葉峠

安房峠

野麦峠

針ノ木峠



千曲川

犀川梓川

高瀬川

姫川

木曽川

天竜川

湖沼

野尻湖

蓼科湖

女神湖

白樺湖


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:249 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef