長野県松本深志高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

1973年(昭和48年) - 長野県松本筑摩高等学校の開校に伴い、定時制を廃止。

2003年(平成15年) - 文部科学省から学力向上フロンティアハイスクール事業の指定を受ける(3年間)。

教育目標

広い分野で、確かな基礎学力を養う。

生徒の個性や能力に応じ、その可能な限りの伸長発展を図る。

生徒の自主性を尊重して、自治の精神を育てる。また、豊かな情操を養い、知情意のバランスのとれた、ゆとりある学校生活ができるようにする。

遺訓

旧制松本中学校初代校長小林有也が残した遺訓が現在も伝えられている。一、諸子はあくまでも精神的に勉強せよ一、而して大に身體の強健を計れ一、決して現代の惡風潮に染み堕落するが如き事のあるべからず
校章

「」の字(
旧字体)にトンボがとまる図である(外部ページに図示あり)[5]

文化祭も「蜻蛉(とんぼ)祭」と称し[5]、その名称は校章に由来する。

制定は1893年明治26年)頃であり、当時は「中」の字だった。

トンボが採用された理由としては、同校の教職員であった小林俊樹および渡辺恭治郎によって次のように考察されている[5]

明治20年代当時に発行されていた政治評論雑誌日本人』の表紙には毎号トンボが登場していた(トンボは日本の象徴とみなされることがあった。詳細は後述)。その創刊者のひとり杉浦重剛と、同校の初代校長であった小林有也が友人だったことから、同誌の影響を受けた可能性がある。また、同誌に描かれたトンボの羽の形状と本校章のそれが類似している[5]


かつて定められた制帽にも、1893年(明治26年)時点でこのトンボの校章が用いられていた[5]

校歌

作詞:松原威雄、作曲:
岡野貞一

1902年明治35年)に作られた初代校歌は、卒業生の勝山勝司が作詞し、 米久保善雄が作曲した[6]。歌い出しは〈蜻蛉嶋山たゝなはる…〉と続いた[5]が、あまり普及することなく忘れられていた[6]

1922年大正11年)に[1]、当時の在校生で文芸部委員であった松原威雄が初代校歌をもとに5日間程度で作詞した。作曲は東京音楽学校(現在の東京藝術大学助教授の岡野貞一が依頼されて行った[6]


歌詞は第1番から第5番まであり、第1番の歌詞は以下のとおり[5]。同校ホームページに全歌詞が記載されている。

蒼溟(そうめい)遠き波の涯(はて)

黒潮たぎる絶東(ぜっとう)に

たてり大和の秋津洲(あきつしま)

光栄(はえ)の歴史は三千年

そのうるはしき名を負へる

蜻蛉男児(あきつをのこ)に栄えあれ

なお、松原は作詞の2年後に卒業して早稲田大学へ進学したが、翌1925年(大正14年)に肺炎で死去した。わずか21歳であった[6]
意味

歌詞の意味として、当時4年生だった松原は次のように考案したという(大正12年2月28日発行の『校友』67号末尾より)[5]

1番では校歌の徽章の由来を説いてそれを讃美し、

2番では松中の特徴、否、生命とも言うべき自治を謳歌し、

3番では歴史・過去を歌い、

4番では現在を歌い、

5番には未来に対する抱負というようなものを歌った。

「秋津洲」の意味

「秋津州」とは古事記に記載された「大倭豊秋津島(おおやまととよあきつしま)」のことであり、日本本州を意味する[5]

さらに、この「豊秋津州」は「豊かなトンボの国」とも解釈できることから、「秋津洲」は日本および同校(松本中学校)の象徴であるトンボを同時に意味している[5]
行事

郷友会 - 出身中学校を共にする生徒がそれぞれ運営する団体。夜行軍・蜻蛉祭の灯篭作り・試胆会などの年中行事を行う。ただ近年は夜行軍や試胆会は行われていない。

深志清陵交歓会 -
1956年(昭和31年)より続く行事である。隣接通学区の諏訪清陵高校との交流の場であり、毎年6月に行われていたが、近年は行われていない。

部活動

特別活動としてのクラブ活動は、「運動協議会」(運動部)と「学芸協議会」(文化部)とによって構成される「合同協議会」によって総括される。クラブ活動の団体には、予算や生徒会の支援の違う、愛好会・同好会・部活動の3段階が設けられている。

運動協議会


空手道

弓道

剣道

サッカー

山岳

柔道


男女バスケットボール

男女バレーボール

男女硬式テニス

水泳

卓球

ダブルダッチ


ソフトテニス

バドミントン

野球

陸上競技

フットサル


学芸協議会


学術系

化学

心理学研究会

数学研究会

地学

地歴

博物

物理研究会

哲学研究会

政治経済会


語学・文学系

文学

推理SF小説研究会

独語研究会

ゴーロア会(フランス文学研究)

英語研究会



芸術系

アカシア会(美術)


音楽・演劇系

アコギ

演劇

音楽

ギター

吹奏楽

軽音楽



伝統芸能

華道

香道

茶道

書道


趣味

棋道

Quiz研究会

写真研究会

鉄道研究会

特撮ヒーロー研究会

漫画研究会

落語研究会

ダンス


その他

家庭生活愛好会


部活動の主な実績
野球部


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:99 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef