長野県北部地震_(2011年)
[Wikipedia|▼Menu]
北は秋田県仙北市、西は兵庫県西宮市で震度1を観測するなど、東北地方から近畿地方にかけて震度4 - 震度1の揺れを観測した。なお、地震直後に発表された気象庁の推計震度分布図(画像参照)では、長野県と新潟県の県境において震度7を推計していたが、後日精査した震度および震源データを用いて再作成した際に修正されている[15]
余震

長野県北部の他には、新潟県中越地方の南部でも今回の地震による余震が発生している[16]。主な地震は以下の通り。

発生年発生日発生時刻震央震源の深さ地震の規模最大震度最大震度観測地備考
2011年3月12日午前3時59分長野県北部8kmM6.7震度6強栄村本震
午前4時31分長野県北部1kmM5.9震度6弱栄村最大余震
午前5時42分長野県北部4kmM5.3震度6弱栄村余震
午後11時34分長野県北部5kmM3.7震度5弱栄村
4月12日午前7時26分長野県北部0kmM5.6震度5弱栄村・木島平村
4月17日午前0時56分新潟県中越地方8kmM4.9震度5弱津南町
6月2日午前11時33分新潟県中越地方6kmM4.7震度5強十日町市

他の地震との関連

本地震は東北地方太平洋沖地震東日本大震災)の翌日(13時間後)に発生したもので、活断層による内陸直下型が海溝型巨大地震に誘発されて起きた遠方誘発地震と考えられている[17][18]。なお、本地震から3日後の15日には、本地震と同様に東北地方太平洋沖地震に誘発されたと考えられる静岡県東部地震が発生している(「東北地方太平洋沖地震の前震・本震・余震の記録」も参照)。

また、同年6月30日には長野県中部(松本市付近)でM 5.4、最大震度5強の地震が発生しているが、これも長野県北部地震の余震ではなく、東北地方太平洋沖地震の遠方誘発地震と考えられている。
主な被害

長野県栄村の被害総額(住宅を除く)、55億円[19]。新潟県の公共土木施設の被害額、37億円[20]

被害の状況(2012年9月4日現在、新潟県・長野県・栄村による集計ほか)地域人的被害住宅被害非居住構築物
死亡軽傷重症全壊半壊一部損壊全半壊
新潟県長岡市00000211
柏崎市0200022
十日町市09021103729105
上越市03121718444
南魚沼市0300095
津南町0370645628206
長野県栄村3[N 1]10033169492290
飯山市00010140
野沢温泉村0100010
長野市0100000
合計3661633342080653

交通機関

飯山線

土砂崩れにより横倉駅 - 森宮野原駅間などで路盤崩落。運転再開は4月29日。

森宮野原駅付近で除雪車脱線

森宮野原駅ホーム一部損壊


国道117号

橋梁損傷・路面損傷 計24箇所

飯山市市川橋 - 新潟県境 通行止め

百合居橋左岸清水河原 スノーシェッド崩落により通行止め

飯山市西大滝 スノーシェッド路肩崩落

津南町小下里地内 雪崩により通行止め

栄大橋 橋桁がずれ通行止め


国道405号

津南町見玉地籍 雪崩により通行止め

津南町清水川原地籍 落石により通行止め


国道353号

豊原トンネル手前 船繋川埋没


栄村村内の県道(長野県)

長野県道407号長瀬横倉停車場線長野県道408号箕作飯山線長野県道507号秋山郷森宮野原停車場線長野県道502号奥志賀公園栄線 橋梁損傷・道路崩壊・路肩崩壊 計38箇所。


人的被害

死者は栄村で3名、いずれも地震後の避難生活中の
災害関連死と認定されている[N 1]。怪我人は新潟県内31名、長野県内15名、ただし軽傷。

秋山地区を除く栄村全域(804世帯2042人)に避難指示[21](村の総人口の90%)、一時約1700名余が避難[N 5]

秋山地区(秋山郷)で道路寸断により約300名が一時孤立した。

その他

地震動により雪崩が誘発され、33棟が全壊、152棟が半壊
[N 6]

栄村のほぼ全域で断水したが、3月19日までに復旧。ただし、森地区の「森簡易水道」は水源地での土砂崩落により、復旧は絶望的。

中条川上流部・東入沢川沿で山崩れによる河道閉塞と土石流が発生。

長野県県宝「阿部家住宅」損壊。

大巻川流域で全層雪崩・斜面崩壊 3箇所。

対応

3月12日

6:00 栄村災害対策本部設置。

11:00
京都市消防局より派遣された消防ヘリコプターにより被害調査。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:94 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef