長谷川初範
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

クレイジークルーズ(2023年11月16日、Netflix) - 久留間宗平 役[21][22][23]

舞台

朝に死す(1976年、事立社)

ええじゃないか(1977年、
俳優座

おもろい女(1979年、芸術座、名古屋中日ホール)

三島由紀夫 近代能楽集 葵上(1988年、三百人劇場)

流転(1989年、三百人劇場)

ラヴ・レターズ(1998年、パルコ劇場

泣いたらあかん(1999年、新歌舞伎座

ラヴレターズ(2002年、パルコ劇場)

ラストノート(2003年、博品館劇場

双頭の鷲(2007年、パルコ劇場、梅田芸術劇場 他)

チャイコフスキー 心の旅(2007年、日生劇場

愛、時を越えて 遙かなる時空の運命(さだめ)(2010年、松竹

銀河英雄伝説 第一章 銀河帝国編(2011年、青山劇場) - フリードリヒ4世

テンペスト(2014年) - アントーニオ

No.9 -不滅の旋律-(2015年) - ヴィクトル・ヴァン・ハスラー 役

No.9 -不滅の旋律-〈再演〉(2018年) - ヴィクトル・ヴァン・ハスラー 役

No.9 -不滅の旋律-〈再々演〉(2020年12月13日 - 2021年1月7日(※12月31日はABEMAイープラスからライブ配信もあわせて行う。[24][25])、TBS赤坂ACTシアター / 【11月、オーストリア・ウィーン(フォルクス劇場)※ベートーヴェン生誕250周年の記念公演として開幕が予定されていたが、新型コロナウイルスの感染状況を考慮し公演中止となった。[26]】) - ヴィクトル・ヴァン・ハスラー 役


キューティ・ブロンド(2017年) - キャラハン[27]

夜への長い旅路(2023年、すみだパークシアター倉) - ジェイムズ[28]

The Great Gatsby 2023(2023年、近鉄アート館 他)[29]

メイジ・ザ・キャッツアイ(2024年、明治座) - ミケール・ハインツ[30]

ヒストリーボーイズ(2024年、あうるすぽっと)- 校長[31]

劇場アニメ

魔法の剣 キャメロット(1999年) - アーサー王

ゲーム

the FEAR(2001年) - 奥山秀明

PV

ASIAN KUNG-FU GENERATION藤沢ルーザー」(2008年)

One Hokkaido Project「私たちの道」(2019年、参加作品)[32]

バラエティ

みごろ!たべごろ!笑いごろ! / めざめれば、秋(1977年、テレビ朝日) - 藤川次郎[注釈 1]

クイズ地球まるかじりTX) - レポーター [注釈 3]

それいけ!!ココロジー(1991年4月 - 1992年3月、NTV) - ナビゲーター [注釈 4]

日本史サスペンス劇場(2008年、NTV) - 「歴史ドラマ」 大石内蔵助脇坂淡路守

出発!ローカル線 聞きこみ発見旅

情報番組

ごちそうさま(1996年4月 - 1998年3月) - レギュラー

OH!エルくらぶ(1996年4月 - 1997年3月) - 司会(レギュラー)

りんごっこ(1997年4月 - 10月、読売テレビ) - ナビゲーター

昼あがり!どまんなか(1999年 - 2003年、KTV) - 司会

趣味どきっ!「はじめてのスマホ バッチリ使いこなそう」(NHK Eテレ、2016年6月・7月期) - 生徒役

ドキュメンタリー

地中海沿岸紀行 「モロッコ」「スペイン」(2006年、
旅チャンネル

あなたもアーティスト 仲道郁代のピアノ初心者にも弾けるショパン(2010年8月 - 10月、NHK教育)

欧州鉄道の旅BSフジ) - ナレーション

CM

日産自動車 ターボは日産 (兄妹編)

AGF コーヒーギフト

日興證券

サントリー 健康系カテキン式

セイコーマート - 北海道ローカル

P&G ファブリーズ

音楽
シングル


笑って!/想い出はワインを飲みほして(1980年、オレンジハウスレコード)

私たちの道(2019年、 WESS RECORDS、参加作品)※One Hokkaido Project名義
[11]

脚注[脚注の使い方]
注釈^ a b 「長谷川憬」名義
^ 愛知万博にて公開
^ 「長谷川ショパン」名義
^ 「ショパン長谷川」名義

出典^ a b c 長谷川初範 - 日本タレント名鑑
^ 『日本タレント名鑑2004』VIPタイムズ社、2004年、296頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4990124229。 
^ a b c d e f g 『日本映画人名事典』 男優編〈下巻〉、キネマ旬報社、1996年、426-427頁。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:125 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef