長崎県立佐世保北中学校・高等学校
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

[9]1学期

4月 - 始業式、中高合同入学式、宿泊研修、歓迎遠足

5月 - 第一回定期テスト、生徒総会

6月 - 県高総体、スケッチ大会(中)、市中体(中)、第二回定期考査

7月 - オープンスクール、クラスマッチ(中)、球技大会、終了式、特別授業、校外・内学習会、島体験(中)

2学期

8月 - 平和学習、学校閉庁期間(約1週間)、開始式、特別授業

9月 - 北辰祭(体育祭・文化祭)、第3回定期考査

10月 - 合唱コンクール(中)、修学旅行(中)

11月 - マラソン大会、第4回定期考査、北辰行(中)、修学旅行

12月 - 終業式、高3激励集会、冬季補習

3学期

1月 - 冬季補習、中学校入学者選抜、大学入学共通テスト

2月 - 創立記念日(2月1日)、高校前期入学者選抜、第5回定期考査

3月 - 卒業式、高校後期入学者選抜、終業式、離任式

部活動
現在存在する部活動
運動部

陸上競技

水泳

柔道

剣道

弓道

野球

テニス

ソフトテニス

バドミントン

サッカー

ラグビー

バレーボール

バスケットボール

ハンドボール

空手道

文化部

新聞

英会話

美術

写真

科学

家庭科学部

書道

茶道

邦楽部

吹奏楽

放送

文芸

主な部活動の実績
バレーボール(男子)


1986年(昭和61年) - 第17回
全国高等学校バレーボール選抜優勝大会(春高バレー)出場、全国高等学校総合体育大会出場

1990年(平成2年) - 第21回全国高等学校バレーボール選抜優勝大会(春高バレー)出場、 全国高等学校総合体育大会出場

1996年(平成8年) - 第27回全国高等学校バレーボール選抜優勝大会(春高バレー)出場、 全国高等学校総合体育大会出場

硬式テニス(女子)


2001年(平成13年) - 全国高等学校総合体育大会出場(シングルス)

2003年(平成15年) - 全国高等学校総合体育大会出場(団体・シングルス)

2004年(平成16年) - 全国高等学校総合体育大会出場(団体・シングルス)、第27回全国高校選抜テニス大会出場(団体)

2005年(平成17年) - 全国高等学校総合体育大会出場(ダブルス・シングルス)、第28回全国高校選抜テニス大会出場(団体)

2006年(平成18年) - 全国高等学校総合体育大会出場(団体・ダブルス・シングルス)

ソフトテニス


1999年(平成11年) - 全国高等学校総合体育大会出場(男子個人)

2001年(平成13年) - 全国高等学校総合体育大会出場(女子個人)

バドミントン


2000年(平成12年) - 全国高等学校総合体育大会出場(男子団体)

体操


2003年(平成15年) - 全国高等学校総合体育大会出場(男子個人)

陸上


2001年(平成13年) - 全国高等学校総合体育大会出場(女子100mハードル)

2004年(平成16年) - 全国高等学校総合体育大会出場(男子800m・女子競歩3000m)

2005年(平成17年) - 全国高等学校総合体育大会出場(男子競歩5000m・女子競歩3000m)

2006年(平成18年) - 全国高等学校総合体育大会出場(男子競歩5000m・男子800m)

水泳


2001年(平成13年) - 全国高等学校総合体育大会出場(男子200m自)

2002年(平成14年) - 全国高等学校総合体育大会出場(男子200m自・男子400m自・男子400mリ)

剣道


2005年(平成17年) - 全国高等学校総合体育大会出場(男子個人)

弓道


2001年(平成13年) - 全国高等学校総合体育大会出場(女子個人)

2004年(平成16年) - 第22回全国高等学校弓道選抜大会出場(女子個人)、全国高等学校総合体育大会出場(女子団体)

空手


2005年(平成17年) - 全国高等学校総合体育大会出場(男子個人組手)

2006年(平成18年) - 全国高等学校総合体育大会出場(男子個人組手・個人形)

2007年(平成19年) - 全国高等学校総合体育大会出場(男子個人形)

過去存在した部活動・同好会
運動部

ライフル射撃部 - 北斗館1階に長崎県警察の指定ライフル射撃場(エアライフル・ビームライフル、ともに立射)がある。

卓球部

文化部

無線パソコン部 - 旧部室はA棟4階女子トイレ横。

山岳同好会

コーラス部

著名な出身者

各分野で50音順
文化


栄信[10] - 俳優

えのもとぐりむ - 劇作家

小川慶太 [11]- パーカッション奏者(グラミー賞受賞[12][13][14]

川谷伊代 - NHK大阪放送局契約キャスター

河本瑞貴 - 脚本家

小玉ユキ[11] - 漫画家

佐藤正午[11] - 作家直木賞受賞)

白石一郎 - 作家(直木賞受賞)

菅賢治 - 元日本テレビプロデューサー

勢古浩爾[15] - 評論家・エッセイスト

宗肖之介 - 文芸評論家

田島都 - モデル(現・村上弘明夫人)

宝亀克寿 - 俳優声優

中村彼方 - 作詞家絵本作家

堀田かつひこ - 漫画家

松尾興 - バリトン歌手

峰隆一郎 - 作家

村上龍 - 作家芥川賞受賞)

諸岡ケンジ - ミュージシャン

学界


石橋一彦 - 千葉工業大学名誉教授

岩永勝 - 作物研究所所長

児玉昌己 - 久留米大学法学部国際政治学科教授

瀬野精一郎 - 早稲田大学名誉教授


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef