長崎大学
[Wikipedia|▼Menu]
8月 - 大村一般教養部、長崎一般教養部を設置。

11月 - 長崎大学開学式を経済学部講堂で挙行。


1950年(昭和25年)5月 - 大村と長崎の一般教養部を統合し、大村分校を設置。水産学部が大村市から佐世保市に移転。薬学部が諫早市から長崎市[注 2]に移転。

1951年(昭和26年)3月 - 商業短期大学部を開設。

1953年(昭和28年)3月 - 学芸学部が大村市から長崎市大橋町(現・文教キャンパス[注 3])に移転。

1954年(昭和29年)4月10日 - 分校が大村市から長崎市大橋町に移転。

1955年(昭和30年)10月24日 - 長崎大学本部が興善町から大橋町に移転。

1961年(昭和36年)8月 - 水産学部が佐世保市から大橋町に移転。

1964年(昭和39年)4月 - 分校を廃止し、教養部を設置。

1966年(昭和41年)4月 - 工学部を開設。学芸学部を教育学部に改称。

1979年(昭和54年)- 歯学部を開設。

1984年(昭和59年)- 医療技術短期大学部を開設。

1997年平成9年)- 環境科学部を開設。教養部廃止。

1998年(平成10年)- 教育学部を大幅に改組。

それまでの教員養成を目的とする4課程を学校教育教員養成課程(初等教育、特別支援教育、中学校教育の3コース)に統合。

教員養成を目的としない情報文化教育課程(情報メディア、クロスカルチャー、芸術文化の3コース)を新設。


2000年(平成12年)- 商科短期大学部を経済学部夜間主コースとして再編成。

2002年(平成14年)- 医療技術短期大学部が医学部保健学科への改組により、募集停止。

2004年(平成16年)- 国立大学法人法により、国立大学法人へ移行。

2006年(平成18年)- 薬学部薬学科を6年制に移行、4年制学科の薬科学科を設置。

2008年(平成20年)- 大学院国際健康開発研究科を設置。

2011年(平成23年)

教育学部、情報文化教育課程を廃止(2008年(平成20年)に募集停止)。

大学院生産科学研究科を工学研究科と水産・環境科学総合研究科に分離。


2014年(平成26年)- 多文化社会学部を開設。

2015年(平成27年)- 医歯薬学総合研究科熱帯医学専攻と国際健康開発研究科国際健康開発専攻を統合して、熱帯医学・グローバルヘルス研究科(修士課程)を設置。

2019年(平成31年)1月28日 - バイオセーフティーレベル4の病原体研究施設に着工[9]

2020年(令和2年)

1月16日 - 神戸医療産業都市推進機構兵庫県神戸市)と包括連携協定[10]

4月 - 情報データ科学部を開設[1]


2021年(令和3年)3月3日 - 関節リウマチ遠隔医療日本マイクロソフト長崎県五島中央病院などと連携協定[11]

基礎データ
キャンパス

文教キャンパス(〒852?8521
長崎市文教町1?14)

坂本キャンパス(〒852?8523 長崎市坂本1丁目12?4)

片淵キャンパス(〒850?8506 長崎市片淵4丁目2?1)

象徴
ロゴマーク

国立大学法人長崎大学発足以後の2005年4月1日制定。商標登録されている。
正式ロゴマーク

オランダ船の舳先にNU (Nagasaki University) の頭文字を付け、右肩に大學の字を配したマークが以前から使用されてきた。このマークの正確な図柄が不明確であったため、精緻化するとともに従来のマークにやや動きを加え、新たに船出した国立大学法人長崎大学を表すものとして制定した。日本が鎖国下にあった江戸時代、長崎の出島オランダを含む海外との数少ない窓口であった歴史に因む[12]
略式ロゴマーク

長崎のNを模した略式ロゴマークである。左側(青色)が「地域・日本国土」を取り巻く「広大な海とその先にある国際社会」を、中央(黄色)の線は「学生・教職員」を、点は「創造」を、右側(緑色)は自然環境の豊かな「地域・日本国土」を、これらの図形の重なりはそれぞれの分野での「調和と貢献」を表している。
学歌

1962年(昭和37年)、学内公募により制定。入学式、卒業式で歌われている。作詞:平尾勇(当時は長崎大学商業短期大学部助教授)作曲:有浦滋(当時は経済学部4年)編曲:青木義勇(当時は長崎大学医学部教授、長崎大学管弦楽団団長)
組織
学部
経済学部

総合経済学科

経済と政策コース(2014年度より改組)

グローバル経済コース(2014年度より改組)

ファイナンスコース

経営と会計コース

総合経済コース(夜間主、2022年度入学をもって募集停止)


教育学部教育学部棟

学校教育教員養成課程

小学校教育コース(子ども理解系/教科授業開発系/離島・地域文化系)

中学校教育コース(国語専攻/社会専攻/英語専攻/数学専攻/理科専攻/保健体育専攻)

幼児教育コース

特別支援教育コース


医学部

医学科

研究医コース


保健学科(4年制)

看護学専攻

理学療法学専攻

作業療法学専攻


歯学部

歯学科

歯学研究コース


薬学部薬学部棟

薬学科(6年制)

薬科学科(4年制)

工学部工学部棟

2009年度までは各学科が独立していたが、2010年(平成22年)度に4系統7学科になり、2011年(平成23年)度から1学科6コース制となった。

工学科

機械工学コース

電気電子工学コース

情報工学コース

構造工学コース

社会環境デザイン工学コース

化学・物質工学コース

2005年度-2010年度の構成

機械システム工学系

機械システム工学科(機械工学・システム工学系)


電気情報工学系

電気電子工学科電気工学電子工学系)

情報システム工学科(情報工学・システム工学系)


環境システム工学系

構造工学科(土木工学建築工学・機械工学系)

社会開発工学科(都市工学・土木工学系)


化学・材料開発系

材料工学

応用化学科工業化学系)


水産学部水産学部棟

水産学科

海洋生産管理学コース

海洋生物科学コース

海洋応用生物化学コース

海洋環境科学コース


環境科学部全学教育棟・環境科学部棟

環境科学科

環境政策コース

環境保全設計コース


多文化社会学部総合教育研究棟

多文化社会学科

グローバル社会コース

共生文化コース

社会動態コース

オランダ特別コース


情報データ科学部2020年(令和2年)4月設置[1]

情報データ科学科

インフォメーションサイエンスコース(IS)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:192 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef