長官
[Wikipedia|▼Menu]
水産庁長官

資源エネルギー庁長官

特許庁長官

中小企業庁長官

観光庁長官

気象庁長官

海上保安庁長官

原子力規制庁長官

防衛装備庁長官

司法機関での実例

最高裁判所長官(天皇により任命される。大日本帝国憲法下の親任官に相当)

高等裁判所長官(8人。認証官)

日本以外の国の長官職
アメリカ合衆国

訳語としての「長官」は、アメリカ合衆国では閣僚と連邦公務員の役職名として使用される。最も有名なのは、国防長官や、国務長官といった閣僚ポストのものである。これらの場合は長官は日本でいうところの大臣ポストであるが、米国では閣僚の職名として一般的なministerではなくsecretaryを採用しており、かつ共和制であるため、大臣でなく長官と訳す慣行がある。ほかに連邦捜査局アメリカ食品医薬品局の長(Director)にも「長官」の訳語が用いられる(「局長」は長官の下で分掌を司る担当責任者のことである)。米国は日本に比べて省の局長レベルでも政治的任用が多いことから、官僚生え抜きの感のある「局長」でなく「局長官」の訳語を用いることがある。
韓国

大韓民国でも閣僚の官名に長官(??)という呼称が採られている。長官と呼ばれるのは「企画財政部長官」をはじめとした閣僚に原則として限られ、それ以外の機関の長は単に長と呼ばれる(警察庁長、気象庁長など)。諸外国の閣僚も非君主国は原則として長官(??)と呼称される(君主国は大臣(??)と呼ばれることが多い)。
フィリピン、メキシコ

フィリピンメキシコ、ケニアでは、米国と同じく閣僚の呼称としてsecretaryを採用しており、かつ共和制であるため、長官と訳すことがある。
パレスチナ

パレスチナ自治政府の閣僚は独立国同様にMinisterと称しているが、日本政府は独立を承認していないため「庁長官」の語をあてている。
中国語圏

中国語圏では特定の行政区の首長職を「行政長官」と称する例がある。現在は中華人民共和国特別行政区である香港マカオに行政長官(chief executive)が設けられている(→香港特別行政区行政長官マカオ特別行政区行政長官)。中華民国台湾を接収する過程にあった1945年9月から1947年5月までの間、台湾省行政長官が置かれた(→台湾省行政長官公署)。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef