鍋島道太郎
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

長男:鍋島陸郎 - 男爵、式部官、陸軍砲兵大尉[12]1888年生まれ[9]戸籍上は次男、1913年家督相続[9]。妻は岡山県士族出身の外交官島村久の次女・喜美子(東京女学館出身)[9][16][17]


妾:テウ[18]

庶子:鍋島卯八 - 妻は銀行家・川上直之助(岳父は松方正義)の次女・愛子(東洋英和女学校出身)[19]

庶子:鍋島辰郎


甥:

伊東祐俊 - 近衛歩兵第一聯隊大隊長・水戸連隊区司令官

伊東祐保 - 海軍大佐・戦死


脚注[脚注の使い方]^ 『官報』第3964号、明治29年9月12日。
^ 『官報』第1018号「叙任」1886年11月19日。
^ 『官報』第1476号「叙任及辞令」1888年6月2日。
^ 『官報』第1929号「叙任及辞令」1889年12月2日。
^ 『官報』第2207号「叙任及辞令」1890年11月6日。
^ 『官報』第3704号「叙任及辞令」1895年11月1日。
^ 『官報』第5842号「叙任及辞令」1902年12月22日。
^ 『官報』第7272号「叙任及辞令」1907年9月23日。
^ a b c d e f鍋島陸カ (男性)『人事興信録』第4版 [大正4(1915)年1月]
^ 『官報』第330号「叙任及辞令」1913年9月3日。
^ 『官報』第2641号「叙任及辞令」1892年4月21日。
^ a b c d e f g h i 『平成新修旧華族家系大成』下巻、277-278頁。
^石K宇宙治 (男性)『人事興信録』第4版 [大正4(1915)年1月]
^ 安田善助『財界不連続線』安藤徳器 著 (育生社, 1938)
^安田善助 (男性)『人事興信録』第4版 [大正4(1915)年1月]
^島村久 (男性)『人事興信録』第4版 [大正4(1915)年1月]
^ 島村久(読み)しまむら ひさしコトバンク
^ “鍋島氏(鹿島藩庶流)”, 世界帝王辞典, https://reichsarchiv.jp/家系リスト/鍋島氏(鹿島藩庶流)/amp 2023年4月30日閲覧。 
^川上直之助『人事興信録』第8版 [昭和3(1928)年7月]

参考文献

『新訂 政治家人名事典 明治?昭和』
日外アソシエーツ、2003年。ISBN 9784816918056

霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』下巻、霞会館、1996年。

衆議院参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』1990年。

『日本の歴代知事』第3巻上、歴代知事編纂会、1982年。

日本歴史学会編『明治維新人名辞典』吉川弘文館、1981年。

日本の爵位
先代
叙爵男爵
鍋島(幹)家初代
1895年 - 1913年次代
鍋島陸郎










栃木県令(初代:1871-1880)
官選

県令

鍋島貞幹

藤川為親

三島通庸

樺山資雄

知事

樺山資雄

折田平内

佐藤暢

江木千之

千頭清臣

萩野左門

溝部惟幾

菅井誠美

白仁武

久保田政周

中山巳代蔵

岡田文次

北川信従

平塚廣義

山脇春樹

大塚惟精

藤岡兵一

別府総太郎

藤山竹一

森岡二朗

原田維織

浅利三朗

豊島長吉

半井清

萱場軍蔵

松村光磨

足立収

山縣三郎

桜井安右衛門

安積得也

相馬敏夫

小川喜一

池田清志


公選

小平重吉

小川喜一

横川信夫

船田譲

渡辺文雄

福田昭夫

福田富一

カテゴリ










青森県知事(官選第10代:1886-1889)
官選

権参事

野田豁通


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef