錦糸町駅
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 「鉄道記録帳2003年3月」『RAIL FAN』 50巻、6号、鉄道友の会、2003年6月1日、19頁。 
^ “千葉支社 「千葉運輸区」の要員を提案 6駅委託と窓口削減・要員削減も提案”. 国鉄千葉動力車労働組合 (2015年8月24日). 2019年7月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月30日閲覧。
^ “錦糸町ステーションビル 「テルミナ」1階全面新装”. 交通新聞 (交通新聞社). (2017年5月1日) 
^ “駅の情報(錦糸町駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2020年7月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月31日閲覧。
^ “営業施策について説明を受ける!” (PDF). JR東労組千葉地方本部 (2020年6月12日). 2020年6月13日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2020年6月13日閲覧。
^ “ ⇒錦糸町駅の構内図”. らくらくおでかけネット. 公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団. 2023年1月22日閲覧。
^東京メトロ駅周辺案内地図、錦糸町駅より
^ 「線路略図」『鉄道ピクトリアル』 66巻、12号、電気車研究会、2016年12月10日、巻末頁。ISSN 0040-4047。 
^ 運び方は?ピタリと停車するのはなぜ?知って驚く「ホームドア」の秘密 DIME 2018年8月23日
^ “錦糸町駅 時刻表”. 東京メトロ. 2024年4月23日閲覧。
^ “ ⇒東京メトロ半蔵門線発車サイン音を制作”. ⇒スイッチオフィシャルサイト. スイッチ (2018年9月10日). 2021年3月29日閲覧。
^ a b 瀬ノ上清二(東京地下鉄鉄道本部運輸営業部運転課)「輸送と運転 近年の動向」『鉄道ピクトリアル』第55巻第3号(通巻759号)、電気車研究会、2005年3月10日、31頁、ISSN 0040-4047。 
^ “平成25年度調査 駅前放置自転車の現況と対策”. 東京都青少年・治安対策本部. 2016年3月5日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。
^ “JR錦糸町北口モニュメント”. www.city.sumida.lg.jp. 2022年10月30日閲覧。
^錦糸町駅前物件のご案内 - 株式会社パルコ(2018年11月22日閲覧)
^ “錦糸町駅”. 東京都交通局. 2011年2月19日閲覧。

報道発表資料^ “Suicaご利用可能エリアマップ(2001年11月18日当初)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2019年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月23日閲覧。
^ a b 『首都圏の地下鉄ネットワークがますます便利に! 半蔵門線 水天宮前・押上間 平成15年3月19日(水)開業(予定) 東武伊勢崎線・日光線南栗橋まで相互直通運転開始!』(プレスリリース)営団地下鉄、2002年8月29日。 ⇒オリジナルの2004年2月4日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20040204014324/http://www.tokyometro.go.jp/news/2002-27.html。2020年5月2日閲覧。 
^ 『「営団地下鉄」から「東京メトロ」へ』(プレスリリース)営団地下鉄、2004年1月27日。 オリジナルの2006年7月8日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20060708164650/https://www.tokyometro.jp/news/s2004/2004-06.html。2020年3月25日閲覧。 
^ 『PASMOは3月18日(日)サービスを開始します ー鉄道23事業者、バス31事業者が導入し、順次拡大してまいりますー』(PDF)(プレスリリース)PASMO協議会/パスモ、2006年12月21日。 オリジナルの2020年5月1日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20200501075147/https://www.tokyu.co.jp/file/061221_1.pdf。2020年5月5日閲覧。 
^ a b 『半蔵門線に初めて発車メロディを導入します 半蔵門駅、三越前駅にはその駅にゆかりのある曲を採用』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2018年9月6日。 オリジナルの2018年9月13日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20180913150400/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20180906_87.pdf。2020年3月20日閲覧。 
^ 『「びゅうプラザ吉祥寺駅」及び「びゅうプラザ錦糸町駅」の閉店について』(PDF)(プレスリリース)びゅうトラベルサービス、2020年7月3日。 ⇒オリジナルの2020年7月23日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20200723023928/http://www.v-travels.co.jp/mt/press_20200703.pdf。2020年7月23日閲覧。 
^ 『2021年度のホームドア整備について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2021年4月6日。 オリジナルの2021年4月6日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20210406050253/https://www.jreast.co.jp/press/2021/20210406_ho01.pdf。2021年4月6日閲覧。 

利用状況
JR・地下鉄の1日平均利用客数

JR東日本の1999年度以降の乗車人員
^ a b c 各駅の乗車人員(2022年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(1999年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2000年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2001年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2002年度) - JR東日本

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:110 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef