銀河系
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

このことを念頭において、多くの研究者は、近傍の銀河の観測位置に対して銀河系は約630km/sの速度で宇宙空間を運動していると考えている[49]宇宙マイクロ波背景放射の非等方性の観測結果にも整合している。

21世紀初頭の推定ではこの値は130 km/sから1,000 km/sまでばらつきがある。仮に銀河系が600 km/sで運動しているとすると、我々は1日に5184万 km移動しており、1年では189億 km動くことになる。これは我々が毎年地球から冥王星までの距離の約4.5倍を移動していることを意味する。銀河系の運動方向はうみへび座の方向だと考えられている。
未来「銀河系とアンドロメダ銀河の衝突合体」も参照

銀河系から約230万光年離れた位置にあるアンドロメダ銀河は秒速約122 kmの速度で銀河系に近づいており[50]、従って銀河系はアンドロメダ銀河と40億年後には衝突することが示唆されている[51]。この際、さんかく座銀河も同様に衝突する可能性が高いとされる[52]。この2個の銀河が衝突しても太陽やその他の恒星が互いに衝突する可能性は低いが、衝突から約30億年後には2個の銀河は合体して1個の楕円銀河を形成すると考えられている[53]
ギャラリー

地球から見た天の川銀河中心部

地球から見た天の川銀河中心部

地球から見た天の川銀河中心部

レーザー光が銀河の中心を指している

脚注[脚注の使い方]
注釈^ a b 「天の川銀河」「銀河系」ともに文部科学省による学術用語集 天文学編(増訂版)に掲載されている学術用語である[7]

出典^Mass distribution in our Galaxy - arXiv
^ a bHow large is the Milky Way? - NASA
^ The disc of the Milky Way is bigger than we thought
^ a b c d e The mass of the Milky Way: Limits from a newly assembled set of halo objects, 2003
^ a b cHow Many Stars are in the Milky Way? - en:Universe Today
^Discovery of HE 1523-0901, a Strongly r-Process Enhanced Metal-Poor Star with Detected Uranium - arXiv
^オンライン学術用語集「銀河」
^ a b c d “ ⇒「銀河系」美星町 星のデータベース”. 美星町. 2017年10月22日閲覧。
^ “NHK高校講座 地学基礎”. NHK. 2017年11月15日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2016年7月2日閲覧。
^ a b Swinburne University of Technology. “ ⇒Milky Way”. COSMOS - The SAO Encyclopedia of Astronomy. 2016年7月2日閲覧。
^ https://sorae.info/astronomy/20220513-sgr-a-star.html 「【解説】天の川銀河の超大質量ブラックホール「いて座A*」ついに撮影成功! その輪郭が捉えられた」soare 2022-05-13 2023年6月2日閲覧
^ 「天の川が消える日」p13-14 谷口義明 日本評論社 2018年6月25日第1版第1刷発行
^ 「星の文化史事典」p21-26 出雲晶子編著 白水社 2012年4月9日発行
^ 「物理学は歴史をどう変えてきたか 古代ギリシャの自然哲学から暗黒物質の謎まで」p161 アン・ルーニー 立木勝訳 東京書籍 2015年8月18日第1刷発行
^ 「天の川が消える日」p18-24 谷口義明 日本評論社 2018年6月25日第1版第1刷発行
^ https://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/resource/tenmon/space/galaxy/galaxy05.html 「国立科学博物館-宇宙の質問箱-銀河編」日本国立科学博物館 2023年1月3日閲覧
^ 「物理学は歴史をどう変えてきたか 古代ギリシャの自然哲学から暗黒物質の謎まで」p173-174 アン・ルーニー 立木勝訳 東京書籍 2015年8月18日第1刷発行
^ 「天の川が消える日」p56-58 谷口義明 日本評論社 2018年6月25日第1版第1刷発行
^ 「天の川が消える日」p160-162 谷口義明 日本評論社 2018年6月25日第1版第1刷発行
^ 「Newton別冊 現代の宇宙像はこうして創られた 天文学躍進の400年」p50 ニュートンプレス 2009年5月15日発行
^ https://www.nao.ac.jp/news/science/2015/20150909-subaru.html 「突然、星を作らなくなった銀河の発見 ―100億年前、銀河に何が起こったのか?」国立天文台 2015年9月9日 2023年6月1日閲覧
^ https://sorae.info/astronomy/20220330-milky-way.html 「天の川銀河の形成が始まったのは約130億年前だった可能性」sorae 2022-03-30 2023年6月1日閲覧


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef