銀山町停留場
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

脚注[脚注の使い方]^ “広島県 駅乗降客数”. 2021年3月11日閲覧。
^ 『広電が走る街 今昔』45頁
^ 『広島電鉄開業100年・創立70年史』43頁
^ 路線自体は紙屋町より先の櫓下まで竣工していたが、トラブルのため実際に紙屋町より先の区間が開業したのは2週間後のことである[2][3]
^ a b c d 『広電が走る街 今昔』150-157頁
^ 今尾恵介(監修)日本鉄道旅行地図帳』 11 中国四国、新潮社、2009年、37頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-10-790029-6。 
^ a b c d e 『広島のチンチン電車 市内線と宮島線波乱に富んだ86年のドラマ』郷土出版社、1998年、227-236頁。ISBN 4-87670-110-5。 
^ “ ⇒廃止町名と現在の町の区域”. 広島市. 2016年7月23日閲覧。
^ 『広島電鉄開業100年・創立70年史』431頁
^ 『広島電鉄開業100年・創立70年史』124頁
^ a b 川島令三全国鉄道事情大研究』 中国篇 2、草思社、2009年、103頁。ISBN 978-4-7942-1711-0。 
^ a b c 川島令三『山陽・山陰ライン 全線・全駅・全配線』 第7巻 広島エリア、講談社〈【図説】 日本の鉄道〉、2012年、9,75頁。ISBN 978-4-06-295157-9。 
^ 『広島電鉄開業100年・創立70年史』196・233頁
^ 『広島電鉄開業80創立50年史』広島電鉄、1992年、128頁。 
^ 『広電が走る街 今昔』29頁

参考文献

長船友則『広電が走る街 今昔』JTBパブリッシング〈JTBキャンブックス〉、2005年。ISBN 4-533-05986-4。 

『広島電鉄開業100年・創立70年史』広島電鉄、2012年。 

関連項目

日本の鉄道駅一覧

外部リンク

銀山町 。電車情報:電停ガイド - 広島電鉄

  広島電鉄 本線

広島駅 - 猿猴橋町 - 的場町(>>比治山下・皆実町・広島港方面) - 金屋町 - 稲荷町 - 銀山町 - 胡町 - (白島方面<<)八丁堀 - 立町 - 紙屋町東(>>鷹野橋・皆実町・広島港方面<<)紙屋町西 - 原爆ドーム前 - 本川町 - (横川方面<<)十日市町 - 堺町 - 土橋(>>舟入・江波方面) - 小網町 - 天満町(旧) - 天満町 - 観音町 - 西観音町 - 都町 - 福島町 - 広電西広島(>>楽々園・宮島口方面


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef