鉄道ファン_(雑誌)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 偶数の記念特大号(通刊200・400・600号)には「鉄道ファンの『顔』」と称して歴代表紙(1 - 200号・201 - 400号・401 - 600号)の縮刷版一覧が掲載されている。
^ それまでは「車両のうごき」という名称で国鉄車両の新造・転属・廃車・改造情報が毎月掲載されており、「鉄道ジャーナル」「鉄道ピクトリアル」といった同業他誌にも同じ内容が掲載されていた。
^ 1988年・1991?1993年・2001年・2002年は8月号に、1994年は「JR予報 車両最前線」として9月号に掲載。2011年は東日本大震災の影響で7月号と8月号の2号にわたって掲載された。
^ 日本貨物鉄道(JR貨物)については2009年までは他のJR各社同様に情報提供し公表していたが、2010年以降は情報提供をしていないため、同社の詳細なデータは掲載されていない。このため、機関車・貨車の形式消滅や廃区分番台については旅客会社のみに所属している車両を除いて特定することが困難な状況である。
^ 一時期RAIL NEWS CLIPという名称で掲載されていた。
^ ニュースソースは新聞記事・インターネットニュース両方とも受け付けるが、採用に当たっては紙新聞の記事の方が好まれる傾向が強い。
^ 名義は休止であるが、その後一度も復活はしていない。本誌のみならず大半の趣味雑誌では同様のコーナーが掲載されていたが、個人情報保護の観点やインターネットの急速な普及もあり2000年代初頭にはほとんど姿を消している
^ 1月号は風景写真を中心とした『メモカレンダー』、2月号は前年に登場した新車の写真を中心とした『車両カレンダー』が付属する。
^ 通刊番号が無い例では、2015年1月にキヤノンから発売のカメラ「EOS 4D MarkII」を紹介した「キヤノンEOS 4D MarkII実践マニュアル」が刊行されている。
^ 事故や災害で不通になったことにより臨時列車が走った場合その様子を最新号で記事にする事はある。
^ 本誌編集部在籍時代も『鉄道ピクトリアル』に記事を寄稿したことがある。

出典^『鉄道ファン』メディア情報詳細|日本のメディア[リンク切れ]

関連項目

旅と鉄道

鉄道ピクトリアル

鉄道ジャーナル

レイルマガジン

鉄道ダイヤ情報

みんなの鉄道

烈車戦隊トッキュウジャーテレビ朝日東映、2014年度のスーパー戦隊シリーズ) - エンディング内の「みんなの列車コーナー」の紹介文を監修。

外部リンク

鉄道ファン railf.jp


鉄道ファン図書館

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef