鉄道の電化
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

また、沿線地方自治体が費用を負担した一部路線で、簡易方式による電化が行われた例もある[注釈 31]
旅客線が完全電化

奈良県 - 1984年関西本線和歌山線を最後に全線電化。2006年の急行「かすが」廃止で定期気動車列車も消滅。ただし、主に天理教の祭事が行われる時は、気動車による団体臨時列車が多数運行される。

大阪府 - 1989年片町線を最後に全線電化。但し1973年に関西本線大阪府内区間が電化されたことで、片町線長尾駅から京都府境までの区間を除いて全線電化されていた。なお、非電化区間へ直通する特急列車(「はまかぜ」・「スーパーはくと」・「ひだ」)や、間合い運用で気動車を使用する特急列車(びわこエクスプレスの一部)があるため、府内を走行する定期気動車列車は存在する。

神奈川県 - 1991年相模線を最後に全線電化。

東京都 - 1996年八高線を最後に全線電化。

沖縄県 - 唯一の鉄道(厳密には軌道法準拠路線)である沖縄都市モノレール線2003年の開通当初から電化。戦前に存在した沖縄県営鉄道等の非電化区間は戦争で破壊されたまま事実上廃止となっている。

旅客線がほぼ電化

和歌山県 - 紀勢本線JR東海区間のうち新宮駅から三重県との県境に当たる熊野川橋梁までの区間、及び紀州鉄道線を除いた残りの線・区間は電化。

静岡県 - JR旅客鉄道路線は全線電化。非電化路線は天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線大井川鐵道井川線(アプト区間のアプトいちしろ駅 - 長島ダム駅間を除く)のみ。このうち大井川鐵道井川線は2004年の名鉄三河線非電化区間廃止以降、中部地方で唯一残る非電化私鉄路線(第三セクター鉄道及びJR東海子会社の東海交通事業城北線を除く)となっている。

滋賀県 - JR旅客鉄道路線は全線電化。非電化路線は信楽高原鐵道信楽線のみ。一時期、全線電化の近江鉄道レールバスを使用したことがあったが、電車運転に戻された。

石川県 - JR旅客鉄道路線は全線電化。非電化路線はのと鉄道七尾線のみ。

愛知県 - 2015年3月1日武豊線電化以降、JR旅客鉄道路線は全線電化。非電化路線は東海交通事業城北線のみ、軌道路線を含めても名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線の2路線のみ[注釈 32]

福井県 - 非電化路線は越美北線のみ。

埼玉県 - 非電化路線は八高線高麗川駅以北の区間のみで、私鉄・その他JR線は電化。

群馬県 - 非電化路線は八高線倉賀野駅以南の区間、及びわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線のみで、その他私鉄・JR線は電化。

栃木県 - 非電化路線は烏山線わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線及び真岡鐵道真岡線のみ。烏山線は全列車が蓄電池電車EV-E301系)で運行されるため、JR路線では定期気動車列車が運行されていない。

山梨県 - 非電化路線は小海線のみ。

参考


千葉県 - 非電化路線は房総半島内陸部を走る久留里線小湊鉄道線及びいすみ鉄道いすみ線のみで、他JR線・私鉄・第三セクター鉄道は電化。

富山県 - 私鉄と第三セクター鉄道線、北陸新幹線は電化されている。2015年3月15日の北陸新幹線開業に伴う並行在来線の分離により北陸本線があいの風とやま鉄道に転換されたため、JR在来線から電化路線が消滅した。

三重県 - JR線の電化路線は関西本線の亀山駅以東の区間と草津線のみ。近畿日本鉄道等の私鉄は電化されている。県庁所在地の津市にはJR電化路線がなく(第三セクター伊勢鉄道伊勢線も非電化)、JR電車が走らない。

広島県 - 非電化路線は福塩線府中駅以西、芸備線木次線井原鉄道井原線のみで、その他私鉄・JR線は電化。広島県の備北地域は電化路線がないため電車は自走しない。

香川県 - 非電化路線は土讃線琴平駅以南と高徳線のみで、私鉄線やその他JR線は電化。1987年に予讃本線(当時)高松駅から坂出駅間、多度津駅から観音寺駅間が電化されるまでは県内の国鉄線に電化路線が存在しなかった。

愛媛県 - 非電化路線は予讃線伊予市駅以南、内子線予土線のみで、私鉄線やその他JR線は電化。1990年に予讃線の伊予北条駅から伊予市駅間が電化されるまでは県内のJR線に電化路線が存在しなかった。

旅客線がほぼ非電化

島根県 - 電化路線は山陰本線西出雲駅後藤総合車両所出雲支所)以東の区間、一畑電車のみで、その他JR線は非電化。

鳥取県 - 電化路線は伯備線、山陰本線伯耆大山駅以西の区間、境線米子駅 - 後藤駅[注釈 33]間のみで、私鉄、その他JR線は非電化。日ノ丸自動車法勝寺電鉄線が廃線になった1967年から伯備線電化の1982年の間は、電化路線が存在しなかった。なお、鳥取市内の路線が電化されていないため、鳥取市徳島市と並んで電車が自走しない県庁所在地である。

高知県 - JR旅客鉄道路線は全線非電化。電化路線はとさでん交通のみ。現存する電化線は軌道法準拠の路線(=路面電車)のみであるが、過去には地方鉄道法準拠の電化路線である土佐電気鉄道安芸線が存在した。

参考

宮崎県 - 幹線級日豊本線日南線宮崎空港線南宮崎駅 - 宮崎空港駅間電化が完了しているが、1974年の日豊本線南宮崎電化まで電化路線が一切存在しなかった。沖縄県には戦前に電車が存在し、徳島県に未だ電化路線がないため、電車が走ったのは全国で46番目と最も遅かった。なお、かつて存在した宮崎交通線では旅客列車では珍しい蓄電池機関車・電車を使用しており、電化以前に蓄電池式の旅客列車を走らせた点は特筆される。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:147 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef