鉄腕アトム
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

手塚治虫 『鉄腕アトム《オリジナル版》復刻大全集』 ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント→復刊ドットコム[注 31]、全7巻
2009年9月17日発行、ISBN 978-4-86235-491-4

2009年12月16日発行、ISBN 978-4-86235-493-8

2010年3月16日発行、ISBN 978-4-86235-497-6

2010年7月23日発行、ISBN 978-4-8354-4537-3

2010年10月10日発行、ISBN 978-4-8354-4538-0

2010年12月24日発行、ISBN 978-4-8354-4539-7

2011年4月29日発行、ISBN 978-4-8354-4540-3


手塚治虫(原作) / 小説宝石編集部(編) 『鉄腕アトム 素晴らしき少年の世界』 光文社〈少年王コミックス〉、2014年12月15日発売[82]ISBN 978-4-334-80799-3

手塚治虫 『長編冒険漫画 鉄腕アトム 復刻版』 復刊ドットコム、全8巻
「1956 - 57・復刻版@」2014年12月28日発行、ISBN 978-4-8354-5136-7

「1956 - 57・復刻版A」2015年2月23日発行、ISBN 978-4-8354-5137-4

「1956 - 57・復刻版B」2015年4月27日発行、ISBN 978-4-8354-5138-1

「1958 - 60・復刻版C」2015年7月30日発行、ISBN 978-4-8354-5217-3

「1958 - 60・復刻版D」2015年8月30日発行、ISBN 978-4-8354-5218-0

「1958 - 60・復刻版E」2015年10月27日発行、ISBN 978-4-8354-5219-7

「1958 - 60・復刻版F」2015年12月29日発行、ISBN 978-4-8354-5220-3

「1958 - 60・復刻版G」2016年2月27日発行、ISBN 978-4-8354-5221-0


ベストセレクション

手塚治虫(カバーイラスト) / 手塚プロダクション(編集) 『ベストセレクション 鉄腕アトム』 角川書店〈単行本コミックス〉、2009年10月7日発売
[83]ISBN 978-4-04-854392-7

手塚治虫 『MIGHTY ATOM BEST SELECTION』 実業之日本社〈英語コミックス〉、2013年8月29日発売[84]ISBN 978-4-408-11017-2

廉価版コミックス

手塚治虫 『鉄腕アトム』 小学館〈My First BIG〉、全9巻
「アトム誕生」2003年3月発行、
ISBN 4-09-109113-X

「地上最大のロボット」2003年4月発行、ISBN 4-09-109121-0

「ホットドッグ兵団」2003年5月発行、ISBN 4-09-109131-8

「地球最後の日」2003年5月発行、ISBN 4-09-109140-7

「青騎士」2003年6月発行、ISBN 4-09-109153-9

「アトム復活」2003年7月発行、ISBN 4-09-109163-6

「ロボット宇宙艇」2003年8月発行、ISBN 4-09-109183-0

「ゾロモンの宝石」2003年9月発行、ISBN 4-09-108005-7

「顔のないロボット」2003年10月発行、ISBN 4-09-108023-5


手塚治虫 『鉄腕アトム 地上最大のロボット』 講談社〈講談社プラチナコミックス〉、2007年11月28日発売[85]ISBN 978-4-06-374073-8

手塚治虫 『手塚治虫セレクション 甦る!鉄腕アトム』 三栄書房〈サンエイムック〉、2016年1月発行、ISBN 978-4-7796-2792-7

アニメフィルムコミック

手塚治虫(原作) / 虫プロダクション(制作) 『テレビ版 鉄腕アトム』 ポプラ社、全5巻
「子象プーラの巻」1970年11月15日発行

「不死鳥の巻」1970年11月25日発行

「新かぐや姫の巻」1970年12月5日発行

「ロボット競技大会の巻」1970年12月15日発行

「お化けは夜来るの巻」1970年12月25日発行


手塚治虫 『アニメ版 鉄腕アトム』 日本テレビ放送網〈日本テレビコミックス〉、全11巻
「アトム誕生」1980年12月発行

「アトラス復活」1981年1月発行

「ダムダムの首」1981年2月発行

「ウランはおてんば娘」1981年3月発行

「十字架島のプーク」1981年4月発行

「史上最強のロボット」1981年4月発行

「ブラックジャックの大作戦」1981年6月発行

「地下鉄大暴走」1981年7月発行

「小象プーラ」1981年8月発行

「盗まれた太陽」1981年9月発行

「アトラスよ永遠に」1981年12月発行


小説

手塚治虫(原作) / 二階堂黎人(著) 『小説鉄腕アトム 火星のガロン』 講談社〈KCノベルス〉、2007年11月29日発売
[86]ISBN 978-4-06-373314-3

手塚治虫(原作) / 大塚英志(著) 『小説 アトム大使』 角川書店〈角川つばさ文庫〉、2009年10月1日発売[87]ISBN 978-4-04-631059-0

手塚治虫(原作) / トレーシー・ウエスト(著) / 河井直子(訳) 『ATOM』 角川書店〈角川つばさ文庫〉、2009年10月1日発売[88]ISBN 978-4-04-631056-9

紙芝居・絵本
紙芝居

手塚治虫(原作) / 虫プロダクション(監修) 『かみしばい 鉄腕アトム』 童心社〈鉄腕アトムシリーズ〉、全7巻

「アトム誕生のまき」1965年9月5日初版発行

「海へび島のまき」1965年9月5日初版発行

「ウランちゃんのまき」1965年9月5日初版発行

「植物人間のまき」1965年9月5日初版発行

「地上最大のロボットのまき(上)」1965年9月5日初版発行

「地上最大のロボットのまき(下)」1965年9月5日初版発行

「みどろが沼のまき」1965年9月5日初版発行


手塚治虫(原作) / 虫プロダクション(画) / 清水えみ子(展開指導) 『鉄腕アトム』 童心社〈美しい心シリーズ〉、全2巻

「火星たんけんのまき(上)」1967年発行

「火星たんけんのまき(下)」1967年発行


手塚治虫(作) / 虫プロダクション(画) 『かみしばい 鉄腕アトム』 童心社〈童心社の家庭版かみしばい〉、全2巻

「地上最大のロボットのまき(上)」1982年9月15日初版発行

「地上最大のロボットのまき(下)」1982年9月15日初版発行


絵本

手塚治虫 『小学館のテレビ絵本 鉄腕アトム』 小学館〈小学館のテレビ絵本シリーズ〉、全3巻
「アトムたんじょうのまき」1980年12月発行、
ISBN 4-09-111121-1

「ロボットランドの まき」1981年1月発行、ISBN 4-09-111122-X

「スピードきょうそうのまき」1981年3月発行、ISBN 4-09-111123-8


手塚治虫(原作) / 手塚プロダクション(制作) 『アストロボーイ鉄腕アトム』 文渓堂、全5巻
「アトムたんじょう!」2004年10月発行、ISBN 4-89423-404-1

「アトムとアトラスのたたかい」2006年3月発行、ISBN 4-89423-472-6

「アトムのいもうとウラン」2006年3月発行、ISBN 4-89423-473-4

「最強のロボットプルートゥ」2004年10月発行、ISBN 4-89423-474-2

「最後のたたかい」2004年10月発行、ISBN 4-89423-475-0


『アトムといっしょ!かいておってわたそうおりてがみ』 講談社〈講談社こどもクラブ〉、2008年3月21日発売[89]ISBN 4-06-378906-3

手塚プロダクション(監修) 『角川アニメ絵本 GO!GO!アトム』 2020年8月7日発売[90]ISBN 978-4-04-109320-7

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:267 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef