鉄条網
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

日露戦争当時の日本陸軍内に鉄条網についての知識は皆無に近く、旅順攻囲戦で有刺鉄線に遭遇して初めてその実態が理解された[注釈 1]

第一次世界大戦の塹壕戦で大々的に使用され戦線が膠着する一因になった。機関銃と塹壕、そして、鉄条網の存在が塹壕戦を生んだと言っても過言ではない。こうした障害を越えるために戦車が発明され、様々な工兵装備が開発された。

第二次世界大戦後は、東側諸国西側諸国との鉄のカーテンを維持するために、1949年から国境沿いに鉄条網を敷設し始めた[1]

現代でも各種の鉄条網が代表的な陣地構築資材として使用され続けているため、多くの国で使われている銃剣小銃の一部にはワイヤカッターとしての機能が持たされている。

ブラックジョークのなかには"世界の三大発明"を鉄条網・機関銃・戦車とするもの(あるいは飛行機を加えて四大発明とも)がある。
関連書籍

『僕は銃と鉄条網に囲まれて育った ホロコーストを生き残った子どもの記録 』
どうぶつ社(著者:T・ジーヴ 野村美紀子訳)ISBN 4-88622-271-4

脚注[脚注の使い方]
注釈^ これに対処するため日本軍が用意できた唯一の装備はワイヤカッター(鉄線鋏)だったが、これすらも懇意の外国商人が提供してくれたものだった。
陸満普大日記 明治42年 「満大日記 自1月 至12月」在横浜ファーブルブラント 明治42年1月?明治42年12月 陸軍省滿一坤第四〇〇九号 鉄線鋏提供ニ関スル件 砲滿一第一五一号 通牒 官房ヨリブァーブルブラシドへ 七月三日附ボエレル兄第適会ヨリ送付ノ鉄線鋏提供ニ関スル書面正ニ領ス該鉄線鋏ハ頗ル優等ノモノタルハ充分ニ認知セラレ候得共目下我軍ニ於テハ特別ノ考案ニ基ク鉄線鋏ヲ使用致居候ニ付差当ク@文ノ必要モ無之候条様知有之度滿發第五九八二号 追テ見本品ハ当省へ預置候条返戻ヲ要スレハ更ニ申越相成度 大臣宛在横浜[ファーブルブランド]ヨリノ書面訳 拜啓拙者儀ボエレル兄弟商会ヨリ接手致シ候報示ニ従ヒ工商会ノ名義ヲ以テ新式ノ鉄線鋏ヲ閣下二供呈仕候此鋏ハ戦時二於テ通路等ヲ防塞セル鉄線ヲカヲ葷セス切断シ得ルモノ二有之製造者共ノ申ス所二テハ歐洲現存ノ諸式中一モ之二優ルノ良器無之趣二御座候

出典^ “「鉄のカーテン」 撤去までの道のり”. AFP (2020年11月7日). 2020年5月12日閲覧。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、鉄条網に関連するカテゴリがあります。

バリケード - 拒馬

防塁 - 土塁

陣地防御

要塞

野戦築城 - 塹壕/地雷原/機関銃

軍事境界線 - 38度線/砂の壁

爆弾三勇士 - のらくろにもこれを題材とした逸話がある。

アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所

招待所 (北朝鮮)

ルート・ロイヴェリク - 邦題『鉄条網』のドイツ1958年の映画に出演している。










要塞
関連用語

築城

野戦築城




城郭

城郭建築

城塞



要塞

都市

城郭都市

城下町


古代

アッゲル (en)

ヴァラム (en)

ウォーワゴン

オッピドゥム

カストラ

カストロ文化 (en)

ガラス化砦 (en)

キャステラム (en)

クラノグ (en)

ゲートハウス

砦柵(さいさく) (en)

逆茂木

シュヴィーデンシャンツェ (en)

城柵

城壁

城門

スディス (en)

ダン (en)

土塁

ゴード (en)

バーガス (en)

パリセード (en)

避難城 (en)

ヒルフォート

ピンサー・ゲート (en)

フォッセブレイ (en)

ブロッホ (en)

プロモントリー・フォート (en)

溝 (en)

ランパート (en)

サークル・ランパート (en)


リメス

リングフォート (en)

狼穽(ろうせい)

中世近世

アウター・ベーリー (en)

アウトワーク

アルカサバ (en)

アルカサル (en)

アルバラーナ・タワー (en)

アドバンスト・ワーク (en)

威圧城 (en)

イェット (en)

石落とし(Breteche)

インナー・ベーリー (en)

ヴァイキングの円形要塞 (en)

ウォール・ウォーク (en)

L型城 (en)

エンセイエンテ (en)

甕城(barbican)

落とし格子

カーテンウォール

カウンター・キャッスル (en)

カスバ (en)

ガナーベンブルク (en)

カラート (en)

監視塔

キープ (en)

橋塔

胸壁

拒馬

クサール

グスク

グリャイ・ゴロド (en)

クレムリ

ゲートタワー (en)

ゲートハウス

殺人孔

狭間

シールド・ウォール (en)

シェル・キープ (en)

四角形城 (en)

シャータク (en)

蛇篭(じゃかご)

斜堤

銃眼

集中式城郭

シュミーズ (en)

城塞



関所城 (en)

Z型城 (en)

側防塔/側壁塔/防衛塔/城壁塔

コーナー・タワー (en)

フランキング・タワー (en)


出し狭間

タレット

ダンジョン

チャシ

チャンバー・ゲート (en)

中世ヨーロッパの要塞 (en)

ツヴィンガー (en)

塔状住宅 (en)

塔状城 (en)

日本の城

城郭建築


ネック・ディッチ (en)

ハーフ・タワー (en)

バーン (en)

橋の城 (en)

バターチャーン・タワー (en)

跳ね橋


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef