鉄拳シリーズ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

詳細は「アリゾナ州」を参照ジュリア・チャンの故郷[23][24][29]。『4』で激変する地球環境の影響により、数年後に砂漠に飲み込まれる状態となる[18]。『5』のジュリアのエンディングでは、森林再生の研究施設が立てられるが、土地の砂漠化が進行しており、この地で育つ植物の開発が困難なほどであった[21]。『6』では、前回大会でジュリアが優勝していないため、研究施設も立てられず依然砂漠化が進んだ状態だった[23][24]。しかし、森林再生プログラムを取り戻したジュリアにより森林再生計画が実施され[23][24]、彼女のエンディングでは、森林が復活した光景が映される[30]
アリゾナ州刑務所
『4』で
クレイグ・マードックが収監されていたが、キングの手により釈放される[31]
シリーズ作品.mw-parser-output .release_timeline{float:right!important;clear:right!important;width:auto!important;flex:1 1 100%;margin:0 0 .3em 1em;padding:.75em 1em;font-size:80%;line-height:.9;border-collapse:separate;border-spacing:0 1px;background-color:transparent}@media(max-width:550px){.mw-parser-output .release_timeline{width:100%!important;box-sizing:border-box}}.mw-parser-output .rt_left{float:left!important;clear:left!important;margin:0 1em 0 .3em}.mw-parser-output .release_timeline .rt_caption{padding:.4em .4em .2em;font-size:112.5%;text-align:center;display:table-caption}.mw-parser-output .release_timeline .rt_subtitle{padding-top:.3em;font-size:90%;font-weight:normal}.mw-parser-output .release_timeline td{border:none;padding:.4em;text-align:left;background:none;font:inherit;color:inherit}.mw-parser-output .release_timeline th{border:none;padding:.4em;text-align:right;background:none;font:inherit;color:inherit}.mw-parser-output .release_timeline .rt_first{padding:.4em .4em .2em}.mw-parser-output .release_timeline .rt_next{padding:.2em .4em}.mw-parser-output .release_timeline .rt_last{padding:.2em .4em}

発売の年表1994鉄拳
1995鉄拳2
1996
1997鉄拳3
1998
1999鉄拳タッグトーナメント
2000
2001鉄拳4
2002
2003
2004鉄拳5
2005
2006
2007鉄拳6
2008
2009
2010
2011鉄拳タッグトーナメント2
2012
2013
2014
2015鉄拳7
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024鉄拳8

メインシリーズ


鉄拳

鉄拳(アーケード、SYSTEM11、1994年12月稼働開始)

鉄拳(PlayStation、1995年3月31日発売)

鉄拳(PlayStation 2ナムコレクションに収録、2005年7月21日発売)

鉄拳(PlayStation Portable/PlayStation 3ゲームアーカイブスで配信、2011年7月6日配信開始)


鉄拳2

鉄拳2 (アーケード、SYSTEM11、1995年8月稼働開始)

鉄拳2 Ver.B (アーケード、SYSTEM11、1995年10月稼働開始)

鉄拳2(PlayStation、1996年3月29日発売)

鉄拳2(FOMA903i用メガアプリ、2006年11月2日配信開始)

鉄拳2(PlayStation Portableゲームアーカイブスで配信、2006年11月22日配信開始)


鉄拳3

鉄拳3(アーケード、SYSTEM12、1997年3月稼働開始)

鉄拳3(PlayStation、1998年3月26日発売)


鉄拳タッグトーナメント

鉄拳タッグトーナメント(アーケード、SYSTEM12、1999年7月稼働開始)

鉄拳タッグトーナメント(PlayStation 2、2000年3月30日発売)


鉄拳4

鉄拳4(アーケード、SYSTEM246、2001年8月稼働開始)

鉄拳4(PlayStation 2、2002年3月28日発売)


鉄拳5

鉄拳5 Version 5.0(アーケード、SYSTEM256、2004年11月稼働開始)

鉄拳5 Version 5.1(アーケード、SYSTEM256、2005年7月稼働開始)

鉄拳5 DARK RESURRECTION(アーケード、SYSTEM256、2005年12月稼働開始)

鉄拳5(PlayStation 2、2005年3月31日発売)

鉄拳 DARK RESURRECTION(PlayStation Portable、2006年7月6日発売) - PSP版のみがナンバリングの無いタイトルで発売された。

鉄拳5 DARK RESURRECTION(PlayStation 3、2006年12月27日ダウンロード販売開始)

鉄拳5 DARK RESURRECTION ONLINE(PlayStation 3、2007年8月1日ダウンロード販売開始)


鉄拳6

鉄拳6(アーケード、SYSTEM357、2007年11月26日稼働開始)

鉄拳6 BLOODLINE REBELLION(アーケード、SYSTEM357、2008年12月18日稼働開始)

鉄拳6(PlayStation 3 / Xbox 360、2009年10月29日発売)

鉄拳6(PlayStation Portable、2010年1月14日発売)


鉄拳タッグトーナメント2

鉄拳タッグトーナメント2(アーケード、SYSTEM 369、2011年9月14日稼働開始)

鉄拳タッグトーナメント2 アンリミテッド(アーケード、SYSTEM 369、2012年3月27日稼働開始)

鉄拳タッグトーナメント2(Playstation 3 / Xbox 360、2012年9月13日発売)

鉄拳タッグトーナメント2 Wii U EDITION(Wii U、2012年12月8日発売)


鉄拳7

鉄拳7(アーケード、SYSTEM ES3、2015年2月18日一部店舗で先行稼働開始、2015年3月18日正式稼働開始)

鉄拳7 FATED RETRIBUTION(アーケード、SYSTEM ES3、2016年7月5日稼働開始)

鉄拳7(PlayStation 4 / Xbox One、2017年6月1日発売・PC (Steam)、2017年6月2日発売)

鉄拳7 FATED RETRIBUTION ROUND2(アーケード、2019年2月13日稼働開始)


鉄拳8

鉄拳8(PlayStation 5 / Xbox Series X/S / PC (Steam)、2024年1月26日発売)


外伝的作品


鉄拳 ハイブリッド(PlayStation 3、2011年12月1日発売)後述のCGアニメ映画『鉄拳 BLOOD VENGEANCE』、前述の鉄拳TTをHDリメイクした『鉄拳タッグトーナメントHD』、同じく『鉄拳TT2』をベースに映画に登場するキャラクターに焦点を当てた『鉄拳タッグトーナメント2プロローグ』の3作品を収録。映画と『鉄拳TT2』プロローグは三次元立体視(3D)に対応。映画はPS3以外のブルーレイプレーヤー・レコーダーでも再生可能。

鉄拳 3D プライム エディションニンテンドー3DS、2012年2月16日発売)シリーズ初のグラスレス三次元立体視プレイ可能作品。なお、このソフトにも『鉄拳 BLOOD VENGEANCE』が(別途ディスク同梱などではなく、3DSカードに)収録されており、グラスレスで3D映像視聴が可能。

鉄拳 レボリューション(PlayStation 3、2013年6月12日サービス開始)鉄拳シリーズ初のF2Pを採用した作品。

連動コンテンツ


TEKKEN-NET - 『鉄拳5』以降のアーケード版の全シリーズが対応するオンラインネットワークシステムの名称で、ゲームセンター各店が販売する『TEKKEN-NET IDカード』(『鉄拳タッグトーナメント2』以降は『バナパスポートカード』)を介して稼動中の筐体と連動する。携帯電話向けサイト『TEKKEN-NET』に登録することで対戦成績や全国ランキングなどの閲覧が可能になる他、同サイト連動のアプリケーションを用いることでキャラクターのカスタマイズも可能になる。なお、従来型携帯電話向けのTEKKEN-NETは『鉄拳タッグトーナメント2アンリミテッド』までの対応となり、『鉄拳7』版TEKKEN-NETはPC・スマートフォン向けのみに展開する。

i-mode(2004年11月15日サービス開始)

Vodafone live! → Yahoo!ケータイ(2004年12月1日サービス開始)

EZweb(2004年12月2日サービス開始)

PCスマートフォン(2011年9月14日サービス開始) - 『鉄拳タッグトーナメント2』稼働日と同日にサービス開始


パチスロ・パチンコ
パチスロ

『鉄拳4』までは山佐から発売。2020年12月の山佐の企業再編に伴い『鉄拳4デビルVer.』からは山佐ネクストから発売されている。

鉄拳R(2004年5月) - ナムコと山佐が共同開発したパチスロ機で、販売は山佐が担当。登場人物のグラフィックは、PlayStation 2版の『鉄拳タッグトーナメント』が基になっている。

鉄拳X(2006年10月) - 上記『鉄拳R』のスペック違い。液晶画面などは全く同じだが、筐体デザインなどが一部異なる。

パチスロ鉄拳2nd(2012年1月) - 2世代目となるパチスロで、ART機となった。

パチスロ鉄拳 DEVIL Ver.(2012年5月) - 2ndのスペック違い。ARTが1ゲーム当り3.0枚の獲得になるなど、爆発力を大幅にアップ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:105 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef