鈴木蘭々
[Wikipedia|▼Menu]
それでもボクはやってない(2007年、監督:周防正行) - 土井陽子 役

やじきた道中 てれすこ(2007年、監督:平山秀幸) - 清十郎の妻・菊 役

CMタイム(2012年、監督:久保田誠二)

劇場アニメ

ジャングル大帝(1997年) - ビゾー 役[20]

魔法の剣 キャメロット(1998年) - ケイリー 役

花とアリス殺人事件(2015年) - 陸奥睦美 役

舞台

リボンの騎士・鷲尾高校演劇部奮闘記(1998年) 一色紗英と共演。

オズの魔法使いオンアイス(ドロシーの声)

ユーリンタウン(2004年)

キレイ?神様と待ち合わせした女?(2005年)

ジキル&ハイド(2005年)

KABUKU(2006年)

PIPPIN - ブロードウェイミュージカル(2007年)

ガールフレンズ - ユーミンソング・ミュージカル(2008年)真理子 役(堀内敬子とダブルキャスト) - 島谷ひとみとダブル主演

ベントラー・ベントラー・ベントラー(2008年)

サンデー・イン・ザ・パーク・ウィズ・ジョージ(2009年)

サッちゃんの明日(2009年)

リズミックタウン(2011年)

三ツ星キッチン ミュージカル『TOMORROW』(2013年)

もっと泣いてよフラッパー(2014年)

ミュージカル『ビッグ・フィッシュ』(2017年2月、日生劇場) - ジェニー・ヒル 役

TXT vol.2「ID」(2021年)

ディスコグラフィ
シングル
CDシングル

泣かないぞェ(1995/8/8) 「今田耕司のシブヤ系うらりんご」テーマソング
[16]ダブル・オーレコード

なんで なんで ナンデ?(1996/1/1) 日本テレビ系「TVおじゃマンモス」テーマソング、ダブル・オーレコード

kiss(1996/6/21) 日本テレビ系「M-STAGE」エンディングテーマ、ダブル・オーレコード

magic(1996/8/8)

・・・of you(1996/11/1) TBS系アニメ「きこちゃんすまいる」エンディングテーマ

Who Who Who(1997/3/31)

Shoobie Doobie Doing!(1997/7/1) フジテレビ系ドラマ「木曜の怪談・魔法じかけのフウ」主題歌

キミとボク(1998/5/1) フジテレビ系「ポンキッキーズ」メロディ、ダブル・オーレコード

2022年4月27日にソニー・ミュージックダイレクトからアナログ盤が発売[21]


Be With You ※「LANLAN」名義(2001/12/27) フジテレビスペシャルドラマ「愛と青春の宝塚」テーマソング、avex trax

配信シングル

ビュリホー ビュリホー(2019/12/17)

Mother(2020/4/24)

Just Do it, Do it over(2021/5/21)

アルバム

枚発売日タイトル収録内容型番備考
1st1996年3月21日Bottomless Witch
SAY HELLO!

恋するマテリアル

泣かないぞェ

ハッスル・ジェット

莫大な空

渚のうわさ

花とみつばち

Rock'n' Roll Far East

グラマラス

なんで なんで ナンデ?
OOCO-8
SRCL-4158(再発売)

初回は三方背ケース仕様

1997年11月4日に再発売された

2nd1996年11月21日One and Only
ROUGE

kiss

shy (ALBUM MIX)

BALANCE

・・・of you

Secret Treasure

RUB-A-DUB-DUB

Dearest (ALBUM MIX)

magic

Love & More....

VERY GOOD! ANOTHER ONE
OOCO-22
SRCL-4159(再発売)

初回は紙ジャケット仕様

1997年11月4日に再発売された

ベスト2023年7月26日All Time Best ?Yesterday&Today?
泣かないぞェ

なんで なんで ナンデ?

kiss

magic

・・・of you

Shoobie Doobie Doing!

キミとボク

迷宮輪舞曲

MOTHER

Just Do it, Do it over

Meet The Flintstone

Bye Bye Baby

Rain

戦場のラブレター

明日、またね、、、。

キミとボク (リモートバージョン) ※ボーナストラック
MHCL-3039

CDでリリースされたシングルのほか、配信曲・洋楽カバー・新曲で構成されたベストアルバム。

6枚目のシングル「Who Who Who」及びLAN LAN名義でリリースされたマキシシングル「Be With You」は収録されていない。


企画盤

MAGIC OF LOVE ※「TOo's」名義(1994/11/21) ABCテレビ朝日系アニメ『魔法陣グルグル』オープニングテーマ[22]

一寸桃金太郎/汽車ポッポ鉄道どこまでも/四つの季節(シスターラビッツ(鈴木蘭々&安室奈美恵))(1995/06/01) フジテレビ系『ポンキッキーズ』メロディ

風・今日・自由?To love is to be free(GAO)(1996/2/21) 「愛をつかもうよ」カップリング曲 コーラス参加

太陽とハナウタ(渡辺満里奈&鈴木蘭々)(1997/10/22) ソニーミュージック

VHS

visualand(1997/03/21)

タイアップ

花とみつばち(
よみうりテレビあさパラ!」テーマソング、デビューアルバムBottomless Witchに収録されている、郷ひろみ同曲カバー

Love & More....(テレビ朝日系列たけしの万物創世紀」第4期エンディングテーマ)

書籍
単行本

らんらんの本ちゃん(1997年3月3日、
ソニー・マガジンズ

スズキの開き(1999年12月1日、マガジンハウス

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 当時、マドンナはアメリカ国内ではなく、イギリスに移住していた。
^ 4人体制→隔週交代での2人体制を経て、最終的にはBOSEと2人体制でMCを務めた。

出典^ a b “profile”. 公式サイト らんらんわーるど. 2010年4月4日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2024年4月3日閲覧。
^ “昔よく行った東京タワー”. 鈴木蘭々オフィシャルブログ「Lan Lan World」Powered by Ameba (2018年8月3日). 2021年11月14日閲覧。
^ a b c d e f g h “【インタビュー】鈴木蘭々は今何を思う、人気絶頂期に休業した理由 一度は諦めた「歌手」”. MusicVoice (2019年12月16日). 2019年12月16日閲覧。
^ 裕介, 平田 (2022年5月8日). “「お店でメロンパフェを食べてたら、それがオーディションだった」鈴木蘭々(46)が語る、個性的すぎた少女が『ポンキッキーズ』でブレイクできたワケ”. 文春オンライン. 2023年7月28日閲覧。
^ “鈴木蘭々 47歳、芸能生活35周年 歌手デビュー曲『泣かないぞェ』の“ェ” 誕生秘話を語る”. 日テレNEWS NNN (2023年7月30日). 2024年4月4日閲覧。
^ “FLYING KIDS/幸せであるように [MUSIC VIDEO CLIP]”. ビクターエンタテインメントの公式YouTubeチャンネル. YouTube (2009年8月3日). 2020年4月29日閲覧。
^ “【鈴木蘭々 最新インタビュー】@ 世の中すべてみんな 全部ウソツキ!疾風怒濤の90年代”. Re:minder (2023年7月26日). 2024年4月4日閲覧。
^ a b c d e f “鈴木蘭々、人気絶頂期の苦悩・“相棒” 安室奈美恵・突然の留学を語る”. 週刊女性PRIME (2020年3月8日). 2020年3月8日閲覧。
^ a b c “今や“代打女優”の異名 鈴木蘭々の本音インタビュー”. 東スポWeb (2013年12月4日). 2014年2月3日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2013年12月5日閲覧。
^ “【1ページ目】鈴木蘭々が語る人気絶頂時の記憶と電撃渡米のワケ 現在は社長としても活躍”. 東スポWeb. (2022年2月3日). https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/148707?page=1 2022年2月3日閲覧。 
^ “トップページ WHAT'S NEW”. WEBBURNING.COM. 2011年12月28日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2024年4月3日閲覧。
^ “トップページ WHAT'S NEW”. WEBBURNING.COM. 2012年2月11日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2024年4月3日閲覧。
^ “鈴木蘭々の1998年発売シングル「キミとボク」がアナログ7inch化”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2022年3月3日). https://natalie.mu/music/news/467920 2023年7月28日閲覧。 
^ “鈴木蘭々初ベスト盤の収録曲公開、筒美京平提供の未発表曲「戦場のラブレター」は自ら作詞”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2023年6月6日). https://natalie.mu/music/news/527470 2023年7月28日閲覧。 
^ “(2ページ目)元祖“不思議系”鈴木蘭々47歳 表舞台から消えた後、現在は…”. 文春オンライン (2022年8月7日). 2024年3月7日閲覧。
^ a b c d 裕介, 平田 (2022年5月8日). “デビュー曲「泣かないぞェ」では「世の中すべてみんな 全部ウソツキ」と…鈴木蘭々(46)が振り返る、“20代の自分が達観しすぎていたワケ””. 文春オンライン. 2023年7月28日閲覧。
^ “鈴木蘭々 芸名決定時「もう終わったなと」も今では感謝 それでも「今つらい」ワケ”. スポーツニッポン (2024年4月3日). 2024年4月3日閲覧。
^ “ふれあいコラム:タレント 鈴木 蘭々さん”. 港区コミュニティ情報ネット Kissポート 2009年7月号. 2024年4月3日閲覧。
^ “history”. 公式サイト らんらんわーるど. 2010年4月12日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2024年4月3日閲覧。
^ “ジャングル大帝 劇場版(1997)”. 手塚治虫公式サイト. 2016年6月8日閲覧。
^ “鈴木蘭々「キミとボク」7インチ・アナログ盤発売決定”. ototoy.jp (2022年3月3日). 2023年7月28日閲覧。
^ J-アニソン神曲祭り -レジェンド- [DJ和 in No.1 不滅 MIX](2013年3月20日発売)歌詞ジャケットより。

外部リンク

鈴木蘭々
(公式サイト/ウーレル)

鈴木蘭々オフィシャルブログ「Lan Lan World」 - Ameba Blog(2012年9月28日 - )

鈴木蘭々 (@lanlan_suzuki) - Instagram(2014年5月28日 - )

鈴木蘭々 lanlan-suzuki (@lanlan_suzuki) - X(旧Twitter)(2022年5月26日 - )

鈴木蘭々 ソニーミュージック オフィシャルサイト(公式サイト)

@cosme 公式 Beauty Specialist 鈴木蘭々

NARIA COSMETICS(ナリアコスメティックス)

鈴木蘭々 - YouTubeチャンネル










ポンキッキシリーズ
シリーズ

ひらけ!ポンキッキ

ポンキッキーズ

ポンキッキーズ21

ポンキッキ

Beポンキッキ

beポンキッキーズ

キャラクター

ガチャピン

ムック

Pちゃん

コニーちゃん

爆チュー問題

シスターラビッツ

チビミミナガバンティクート

ロリポップス

ドラマ

ひらけ!ポンキッキ

おてんきボーイズ

ピーターラビット


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef