釧路市
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

釧路市は「釧路市統合年表」を作成し、インターネット上で公開している[19]
沿革「釧路港」も参照
江戸時代

1600年代寛永年間):松前藩によりクスリ(クシュリ、久寿里)場所が置かれる[6]

1799年寛政11年)頃:釧路の厳島神社が創祀。

江戸幕府が東蝦夷地を直轄したのが契機という説あり。


明治

1869年明治02年):「クスリ」から「釧路」に名称を変更する。

1880年(明治13年):戸長役場が置かれる。

1891年(明治24年):鳥取神社が創祀。

1897年(明治30年):安田炭鉱開坑する。

1900年(明治33年)7月10日北海道一・二級町村制の施行により、釧路郡釧路町が発足する。

1901年(明治34年):前田製紙竣工 北海道初の製紙パルプ工場が稼働する。

1906年(明治39年):丸三鶴屋の前身となる丸三越後屋呉服店が開店。

1908年(明治41年):石川啄木(詩人)が編集長待遇で釧路新聞社(現・北海道新聞社)勤務のため来訪。76日間滞在する。

1909年(明治42年):電話開通。電気も使用可能になる。

大正

1912年(大正元年)8月:北海道庁立釧路中学校(のちの
北海道釧路湖陵高等学校)が開校。


1917年大正06年):釧路駅駅舎を現在地に移転。旧釧路駅を貨物列車専用の浜釧路駅とする。

1919年(大正08年)8月:北海道庁立高等女学校(のちの釧路江南高校)が開校。

1920年(大正09年)7月1日北海道区制施行して、釧路区となる。市章を制定する。現在の釧路町の区域の一部を分立して、釧路郡釧路村が発足する[20]

1920年(大正9年):木村組炭礦及び三井釧路炭礦の合併により太平洋炭礦設立。

1922年(大正11年)8月1日:市制施行して、釧路市となる。

昭和(終戦まで)

1927年昭和02年) - 水道を敷設し給水開始。

1935年(昭和10年) - タンチョウが国の天然記念物に指定される。春採台地竪穴群・モシリヤチャシ跡・鶴ヶ岱チャランケチャシ跡が国の史蹟となる。

1936年(昭和11年)

9月27日 - 昭和天皇の市内巡幸。釧路市設グラウンドに奉迎場が設けられた[21]

10月3日 - 暴風雨により大通り(ママ)七丁目付近の崖が崩壊。直下の民家2軒を直撃して7人が死亡[22]


1945年(昭和20年)7月14日 - 15日米軍による釧路空襲で192名死亡、焼失倒壊家屋1,618戸、罹災者6,211名、負傷者273名。都心部が焼け野原となる。壊滅的な被害を受けた栄町地区は戦後一部を公園化する。停戦後、スターリントルーマンに「留萌と釧路を結ぶ線以北にソヴィエト赤軍を進駐させる」という提案をしたが、トルーマンは拒否した。

昭和(戦後)

1949年(昭和24年)

この年:北海道学芸大学釧路分校(現在の北海道教育大学釧路校)が開校。

10月10日:釧路郡鳥取町及び白糠郡白糠村の区域の一部を編入する。


1952年(昭和27年)3月4日十勝沖地震が発生。

1952年(昭和27年)10月日本銀行釧路支店が開業。

1954年(昭和29年)8月31日:太平洋炭礦の釧路鉱業所桜ヶ丘斜坑でガス爆発事故。落盤が発生して作業員39人が死亡[23]

1956年(昭和31年)6月29日:火災現場に向かう消防車が自転車を避けようとして通行人17人をはねる事故が発生。児童6人が即死、2人が重体、9人が重傷[24]

1959年(昭和34年)10月:本州製紙(現在の王子製紙)釧路工場が操業開始。

1961年(昭和36年)

7月20日釧路空港が開港。

8月1日:釧路駅が民衆駅として改築される。

1964年(昭和39年):都市改造事業によりメインストリートである北大通の片側3車線化工事始まる。

1965年(昭和40年)10月5日 :釧路市の新富士海岸で、炊事遠足(遠足と調理実習を兼ねた学校行事)で同海岸に来ていた釧路市立共栄小学校の6年生が不発弾の爆発に巻き込まれ、4名が死亡、31名が重軽傷を負った[25]

1967年(昭和42年)

この年:釧路スポーツセンターを開設。

8月31日:太平洋炭礦でガス爆発事故。


1968年(昭和43年)5月16日十勝沖地震が発生。

1975年(昭和50年)10月1日釧路市動物園開園。

1978年(昭和53年)7月1日 - 8月20日:釧路西港埠頭にて北海道こども博覧会開催

1987年(昭和62年)7月釧路湿原が28番目の国立公園となる。

1988年(昭和63年)4月釧路公立大学開学。

平成

くしろし
釧路市


釧路市旗釧路市章
1920年8月1日制定

廃止日2005年(平成17年)10月11日
廃止理由新設合併
釧路市、阿寒郡阿寒町白糠郡音別町 → 釧路市
現在の自治体釧路市
廃止時点のデータ
日本
地方北海道地方
都道府県北海道 釧路支庁
隣接自治体釧路郡釧路町、阿寒郡阿寒町、鶴居村、白糠郡白糠町
市の木ハシドイ
市の花キンレンカ
釧路市役所
所在地085-8505
北海道釧路市黒金町7丁目5番地


表示
ウィキプロジェクト


1989年平成元年)7月14日釧路フィッシャーマンズワーフMOOが開業。

1993年(平成05年)

1月15日釧路沖地震発生。

5月釧路市観光国際交流センター開設。


1994年(平成06年)10月4日 - 1994年北海道東方沖地震が発生。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:224 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef