釜山港
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

現在では世界トップクラスのコンテナ貨物におけるハブ港湾へ成長しており、コンテナ取扱量世界第5位の港湾となっている[1]。.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}}1988年と2017年
歴史

古くは倭館が置かれ、対馬藩李氏朝鮮の交易地であった。1877年日朝修好条規で、朝鮮が開国した際には開港地となり、港湾都市・釜山の発達を支えた。

1990年代以降は、コンテナ港湾として大きく伸び、大韓民国最大の港湾となったのみならず、高雄港上海港などと争う東アジア最大級のハブ港湾となった。釜山港のコンテナターミナルは、世界各地からのコンテナを韓国国内に輸送したり、日本や中華人民共和国の地方港向けの路線に積み替えたりする拠点となっている。

一方、従来の港湾施設では増大するコンテナ貨物に対応しきれなくなっているため、1997年より釜山広域市西部の江西区から慶尚南道昌原市鎮海区に跨る地区にて釜山新港の整備が進められており、2006年より順次供用を開始、機能を分散している。
運航路線

旅客航路を扱う施設は「国際旅客ターミナル」と「沿岸旅客ターミナル」に分かれており、前者からは日本各地へ就航する定期航路が就航している。かっては、釜山港 - 広島港「銀河」号が運航されていたが現在運休。
国際旅客ターミナル

釜山港 -
博多港

クイーンビートル号ニューかめりあ号


釜山港 - 下関港

はまゆう号星希(ソンヒ)号


釜山港 - 大阪港

パンスタードリーム号


釜山港 - 対馬厳原港比田勝港

シーフラワー2号、ドリームフラワー号(現在中断)、オーシャンフラワー号

[2]
沿岸旅客ターミナル

釜山港 -
済州港

コーチアイランド号、東洋エクスプレスフェリー号、トレジャーアイランド号


国際定期コンテナ船航路

釜山港 -
熊本港

SUNNY SPRUCE(2便/週:運航・高麗海運:代理店・三角海運)


日韓の往来

釜山港湾公社の統計によると、同港を利用した人は2018年は143万2455人であったが、日韓貿易紛争が発生した2019年は93万7139に留まった。
姉妹港

大阪港日本) : 1985年姉妹港提携

上海港中華人民共和国) : 1994年姉妹港提携

シアトル港(アメリカ合衆国) : 1981年姉妹港提携

ニューヨーク港(アメリカ合衆国) : 1988年姉妹港提携

ロッテルダム港オランダ王国) : 1985年姉妹港提携

サウサンプトン港(イギリス) : 1978年姉妹港提携

脚注[脚注の使い方]^ WEDGE編集部 (2011年10月24日). “ ⇒物流も韓流 釜山港に集う貨物 WEDGE11月号特集 WEDGE Infinity(ウェッジ)”. 2012年9月14日閲覧。
^ 2015年8月31日に中区中央洞から釜山駅に近い東区草梁第3洞に移転した。

関連項目

港湾

釜山港大橋(韓国語)

釜山港へ帰れ(歌謡曲)

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、釜山港に関連するカテゴリがあります。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef