金獅子賞
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

そのうち、1940年から1942年に開催されたものは正式な映画祭として認められていない[4]。本項ではその受賞作品も記載する。また、1969年から1979年までの10年間は賞の審査が行われなかった[5]

日本の作品では、『羅生門』(黒澤明監督)、『無法松の一生』(稲垣浩監督)、『HANA-BI』(北野武監督)の3作品が受賞している。

2022年時点で最多受賞記録は2回であり、それを達成した監督は以下の4名である[1]

名前国受賞作
アンドレ・カイヤット フランス1950年『裁きは終りぬ』、1960年『ラインの仮橋』
ルイ・マル フランス1980年『アトランティック・シティ』、1987年『さよなら子供たち』
チャン・イーモウ 中国1992年『秋菊の物語』、1999年あの子を探して
アン・リー 台湾2005年ブロークバック・マウンテン』、2007年ラスト、コーション

歴代受賞作品
1930年代

開催年受賞作
原題監督製作国
1932年自由を我等に
A nous la liberteルネ・クレール フランス
1934年Teresa Confalonieriグイド・ブリニョーネ イタリア王国
アラン
Man of Aranロバート・J・フラハティ イギリス
1935年おもかげ
Casta Divaカルミネ・ガローネ イタリア王国
アンナ・カレニナ
Anna Kareninaクラレンス・ブラウン アメリカ合衆国
1936年リビア白騎隊
Squadrone biancoアウグスト・ジェニーナ イタリア王国
Der Kaiser von Kalifornienルイズ・トレンカー ドイツ国
1937年シピオネ
Scipione l'Africanoカルミネ・ガローネ イタリア王国
舞踏会の手帖
Un carnet de balジュリアン・デュヴィヴィエ フランス
1938年空征かば
Luciano Serra pilotaゴッフレード・アレッサンドリーニ イタリア王国
オリンピア
Olympiaレニ・リーフェンシュタール ドイツ国
1939年Abuna Messiasゴッフレード・アレッサンドリーニ イタリア王国

1940年代

開催年受賞作
原題監督製作国
1940年
L'assedio dell'Alcazarアウグスト・ジェニーナ イタリア王国
白夜の果てに
Der Postmeisterグスタフ・ウィッキイ ドイツ国
1941年La corona di ferroアレッサンドロ・ブラゼッティ イタリア王国


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef