金剛経
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1900年敦煌莫高窟で発見された『金剛般若経』は、咸通9年4月15日(868年)という現在確認されている最古の年紀のある木版印刷による印刷書である[1]。 (オーレル・スタイン収集、大英図書館所蔵) [8]

インドで作られた註釈は6種あるが、サンスクリット原本が残っているのは、瑜伽行唯識学派アサンガ無著)による『三百頌般若波羅蜜に対する七十頌』という七十七の頌から成るものだけである。
内容大英図書館蔵書

基本的に釈迦(ブッダ)と須菩提(スブーティ)との会話によって構成されており、釈迦が須菩提に対して質問をするシーンなども含まれている。例えば中村元訳によると《スブーティよ、どう思うか。永遠の平安への流れに乗った者が、(わたしは、永遠の平安への流れに乗った者という成果に達しているのだ)というような考えをおこすだろうか。》などが一例として挙げられる。

ある時、釈迦舎衛城祇園精舎に1250人の比丘と共に滞在していた。午前中の托鉢・食事を終え、午後になって帰ってきて身なりを整え、結跏趺坐する釈迦。釈迦を礼拝して一方の脇に坐していく比丘達。するとその中に座していた十大弟子の一人、スブーティ(須菩提)長老が腰を上げ、釈迦に菩薩のあり方について問うた。こうして釈迦によってその内容が語られていく。.mw-parser-output .templatequote{overflow:hidden;margin:1em 0;padding:0 40px}.mw-parser-output .templatequote .templatequotecite{line-height:1.5em;text-align:left;padding-left:1.6em;margin-top:0}

一切有爲法 如夢幻泡影  如露亦如電 應作如是觀

一切の有為法は、.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}夢(ゆめ)・幻(まぼろし)・泡(あわ)・影(かげ)の如(ごと)し。
(つゆ)の如くまた電(かみなり)の如し。応(まさ)に是(か)くの如き観を作(な)すべし。—鳩摩羅什訳 『金剛般若波羅蜜経』[9]
日本語訳(文庫判)

『般若心経・金剛般若経』
中村元紀野一義訳、岩波文庫(改版)

『大乗仏典1 般若部経典 - 金剛般若経・善勇猛般若経』 長尾雅人、戸崎宏正[10]訳、中公文庫(重複部分の省略有)

『般若経 般若心経 金剛般若経 大品般若経(5品のみ)』 平井俊榮訳注、ちくま学芸文庫

注・出典^ a b “ ⇒Online Gallery ? Sacred Texts: Diamond Sutra”. Bl.uk British Library (2003年11月30日). 2021年5月10日閲覧。
^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}Schopen, Gregory (2004). "Diamond Sutra". MacMillan Encyclopedia of Buddhism. Vol. 1. New York: MacMillan Reference USA. pp. 227?28. ISBN 0-02-865719-5
^ 三省堂 新明解四字熟語辞典
^ 『大乗仏典1』 中公文庫 p325
^ 大正蔵には『大品般若経出到品第二十一』も宋 思渓資福藏の異テキストを収録している。
^ 東京弘教書院『大日本校訂 大藏経』(縮刷藏本、1880?1885年)
^ 庄司史生「東洋文庫所蔵・河口慧海将来蔵外写本 チベット語訳『金剛般若経』と『法華経』について」『東洋文庫』第43巻、2011年、19-42頁、NAID 120006624464。 
^British Library Turning the Pages のTHE OLDEST PRINTED BOOKで閲覧できる。
^ 「金剛般若波羅蜜経」『SAT大正新脩大藏經テキストデータベース』、東京大学大学院人文社会系研究科、No.235、2018年。https://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/SAT2015/T235_..0000000:0000000.cit。 
^ 九州大学、山口県立大学国際文化学部教授を歴任。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、金剛般若経に関連するカテゴリがあります。英語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります。Vajracchedik? Prajn?p?ramit? S?traウィキクォートに金剛般若経に関する引用句集があります。

般若経

マーヤー

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

ノルウェー

フランス

2


BnF data

2


アルゼンチン

ドイツ

2


イスラエル

アメリカ

日本

チェコ

ポーランド

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef