野田内閣_(第2次改造)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

9月10日 - 内閣府特命担当大臣(金融担当)松下忠洋が自殺[3][注 1]。同日付で、財務大臣安住淳を内閣府特命担当大臣(金融担当)事務代理とした[4]。松下が務めていた郵政民営化の担当は、当面は内閣総理大臣が執行する事を決定した[5][6]

9月19日 - 原子力規制委員会設置法の施行に伴い、環境大臣細野豪志を内閣府特命担当大臣(原子力防災担当)に任命。併せて、環境副大臣横光克彦内閣府副大臣と兼職させ原子力防災担当とする。環境大臣政務官高山智司を内閣府大臣政務官と兼職させ原子力防災担当とする[7]

10月1日 - 第3次内閣改造断行のため、閣僚の辞表を取りまとめて第2次改造内閣として終止符を打った。

成立した閣法

2012年7月26日 暴力団対策法改正案(警戒区域の新設)成立。

内閣法制局との対立

2012年7月12日の衆院予算委員会で、野田は「駆けつけ警護(を可能にすること)も含めて政府内で最終調整している」と発言。「駆けつけ警護」は、自衛隊の宿営地外にいる国際機関職員や非政府組織の民間人を保護するという国際的には常識的ともいえる任務だが、内閣法制局長官山本庸幸内閣法制局の幹部が憲法こそ国益だとして徹底的に抵抗し、断念した[8]
国務大臣

所属政党・出身:

.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  民主党   国民新党

  中央省庁・民間

職名氏名所属特命事項等備考
内閣総理大臣野田佳彦衆議院
民主党
野田G郵政民営化担当
(2012年9月10日指定)民主党代表
留任
副総理
内閣府特命担当大臣
(行政刷新)岡田克也衆議院
民主党
(無派閥)行政改革担当
社会保障・税一体改革担当
内閣総理大臣臨時代理
就任順位第1位(副総理)留任
総務大臣
内閣府特命担当大臣
(沖縄及び北方対策)
(地域主権推進)川端達夫衆議院
民主党
川端G
鳩山G地域活性化担当
内閣総理大臣臨時代理
就任順位第3位留任
法務大臣滝実衆議院
民主党
(無派閥)初入閣
外務大臣玄葉光一郎衆議院
民主党
玄葉G)内閣総理大臣臨時代理
就任順位第4位留任
財務大臣安住淳衆議院
民主党
前原G)留任
文部科学大臣平野博文衆議院
民主党
平野G国立国会図書館
連絡調整委員会委員
留任
厚生労働大臣
内閣府特命担当大臣
(少子化対策)小宮山洋子衆議院
民主党
(前原G)留任
農林水産大臣郡司彰参議院
民主党
(横路G)初入閣
経済産業大臣
内閣府特命担当大臣
(原子力損害賠償支援機構)枝野幸男衆議院
民主党
(前原G)
菅G原子力経済被害担当
内閣総理大臣臨時代理
就任順位第5位留任
国土交通大臣羽田雄一郎参議院
民主党
(羽田G)海洋政策担当初入閣
環境大臣
内閣府特命担当大臣
(原子力行政)
(原子力防災)細野豪志衆議院
民主党
(前原G)原発事故の収束
及び再発防止担当
留任
防衛大臣森本敏民間初入閣
内閣官房長官藤村修衆議院
民主党
(野田G)内閣総理大臣臨時代理
就任順位第2位留任
復興大臣平野達男参議院
民主党
(玄葉G)
(小沢G)[注 2]東日本大震災総括担当留任
国家公安委員会委員長
内閣府特命担当大臣
(消費者及び食品安全)松原仁衆議院
民主党
(小沢G)
(平野G)
(鳩山G)
(川端G)拉致問題担当留任
内閣府特命担当大臣
(防災)
(「新しい公共」)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:72 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef