野球界の永久欠番
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 1974年までは28を着用。
^ 第1期監督時代は88を着用。なお、現役時代では1970年まで27を着用しており、8番は翌1971年からである。
^ 1973年 - 1974年には81を着用。
^ 稲尾の退団から欠番指定までに24を着用したのは古賀正明トニー・ミューサー小川史秋山幸二ジョージ・ブコビッチ平野謙小野和義金村義明眞山龍松永浩典ライアン・マルハーンの11人。
^ それ以前、日本ハムファイターズ時代の1993年から2005年までは、マスコットの「ファイティー」が付けていた。
^ 前身の東映フライヤーズ時代には、1962年に初優勝した時、当時のオーナー・大川博が「100」の背番号を付けたユニフォームを着用し、パレードなどに参加したことがあった。なお、東映製作による記録映画として『東映優勝 背番号100』が同年制作・公開されている。
^ 球団や球界に対する功績を残した特定人物を称える意味ではなく、不特定のファンのための番号を「永久欠番」と称したのは当時日本プロ野球界では初の試みであった。球団創設の年に制定されたため、チーム発足以来背番号「10」を使用した選手・監督・コーチは一人もいない。なお、マスコットの「クラッチ」がイーグルス・ファンの1人として背番号10を着用している。
^ ちなみに日本のサッカークラブにおいては同様の発想で、スターティングメンバーの11人に続く12人目のメンバーという意味で「12」をサポーターのための番号として欠番としているチームが多い。永久欠番#サッカー界の永久欠番を参照。
^ 当初は「東京六大学野球での主将の番号だった」という理由から西谷尚徳の背番号に内定していたが、「ファンのための欠番」となったことで、入団発表直前に6へと変更された( 広野功『広野功の楽天誕生秘話』。日刊ゲンダイ、2013年11月19日号、33面)。
^ 川上哲治の「16」、長嶋茂雄の「3」、村山実の「11」、山本浩二の「8」など、現役引退後に本人が監督・コーチなどとして再び着用した例は上記のように複数あり、特に王貞治の「1」は巨人時代に選手・監督を通して一貫して着用していたが、「監督」としてのみ着用した背番号が永久欠番になった例はこれが初となる(現役時代の星野は中日で「22」と「20」を着用)。なお、中日と阪神で監督を務めたときにも星野は同様に背番号「77」を着用しているが、両球団では永久欠番には指定されていない。
^ 1993年から1995年まで近鉄の監督を務めた時の背番号は70であった。球団は1を着用させる意向を示していたが、本人が辞退して空き番から選んだ。
^ 結果的に背番号は00に決定した。その後移籍したオリックスでは52を着用した。
^ 1989年の若松勉の現役引退に際し、原則として「球団生え抜き、かつそれに見合う実績を挙げた選手」が「ミスタースワローズ」の称号とともに継承する番号とした。その後は池山隆寛(1992 - 99)、岩村明憲(2001 - 06)、青木宣親(2010 - 11)、山田哲人(2016 - )と引き継がれている。なお、2014年オフに大引啓次がフリーエージェントで移籍加入した際には、契約時に球団から誠意として提示されたが、前述の経緯を尊重して本人が辞退し、2を選択した。
^ 金本の固辞の他にも、本拠地球場である阪神甲子園球場内にある甲子園歴史館では6番が「栄光の背番号」として紹介されており、金本以前にも景浦將藤田平和田豊など歴代の名選手が代々背負ってきた番号である事から、球団内外でも6を金本「のみ」の番号にする事に対しては異論が多かった。
^ 特に、ヤクルト・巨人で主軸打者として実績のあった広澤克実は、球団から「掛布のイメージを払拭して欲しい」という要望を受けてこの番号を着用している。
^ 後年の文献・資料では「永久欠番」と記述している物も見受けられるが(ベースボール・マガジン社『週刊プロ野球データファイル』等)、引退表明を1面で大きく扱ったサンケイスポーツ(東京版・1983年11月10日付)の記事では「保留欠番」と記述されているため、本項もそれに従う。
^ 国鉄時代の根来広光以後、加藤俊夫大矢明彦、古田と歴代の正捕手が継承してきたが、1989年のみ例外的に投手のロン・デービスが着用した。
^ 使用したのは進藤達哉日高剛水口栄二濱中治赤田将吾糸井嘉男吉田正尚西川龍馬の8人。このうち、オリックス生え抜き選手は日高と吉田の二人のみだった。
^ 当時の西日本スポーツ(1968年1月21日)は、「広野の背番号は大型打者にふさわしく、大下弘選手(現東映監督)が(昭和)36年に引退してから、長い間欠番になっていた『3』に決まった」と報じている。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:114 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef