野木亜紀子
[Wikipedia|▼Menu]
第96回ザテレビジョンドラマアカデミー賞 脚本賞(『アンナチュラル』)[15]

第10回コンフィデンスアワード・ドラマ賞 脚本賞(『アンナチュラル』)[22]

東京ドラマアウォード2018 脚本賞(『アンナチュラル』)[23]

VOGUE JAPAN Women of the Year 2018[24]

コンフィデンスアワード・ドラマ賞 年間大賞2018 脚本賞(『アンナチュラル』)[17]


2019年

平成30年度(第69回)芸術選奨文部科学大臣新人賞 放送部門(『アンナチュラル』)[25]

第7回 市川森一脚本賞(『アンナチュラル』)[26]

第37回 向田邦子賞(『獣になれない私たち』)[27]


2020年

第105回ザテレビジョンドラマアカデミー賞 脚本賞(2020年、『MIU404』)[28]


2021年

第44回日本アカデミー賞 最優秀脚本賞(『罪の声』)[29]


2024年

第74回芸術選奨 放送部門 文部科学大臣賞(『フェンス』)[30]


作品
テレビドラマ

『空飛ぶ広報室』以降のテレビドラマは全て野木の単独執筆である。

さよならロビンソンクルーソー(2010年12月29日、フジテレビ

幸せになろうよ(2011年4月期、フジテレビ) - プロット協力

ラッキーセブン(2012年1月期、フジテレビ)

主に泣いてます(2012年7月期、フジテレビ)

空飛ぶ広報室(2013年4月期、TBS

図書館戦争 BOOK OF MEMORIES(2015年10月5日、TBS)

掟上今日子の備忘録(2015年10月期、日本テレビ

重版出来!(2016年4月期、TBS)

逃げるは恥だが役に立つ(2016年10月期、TBS)

逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類!新春スペシャル!!(2021年1月2日、TBS)


アンナチュラル(2018年1月期、TBS)

獣になれない私たち(2018年10月期、日本テレビ)

フェイクニュース あるいはどこか遠くの戦争の話(2018年10月20日・27日、NHK総合

コタキ兄弟と四苦八苦(2020年1月期、テレビ東京

MIU404(2020年7月期、TBS)[31]

連続ドラマW フェンス(2023年3月19日 - 4月16日、WOWOW)

映画

図書館戦争シリーズ

図書館戦争(2013年4月27日公開)

図書館戦争-THE LAST MISSION-(2015年10月10日公開)


俺物語!!(2015年10月31日公開)

アイアムアヒーロー(2016年4月23日公開)

罪の声(2020年10月30日公開)[32]

犬王(2022年5月28日公開、アニメ映画)

カラオケ行こ!(2024年1月12日公開)

ラストマイル(2024年8月23日公開予定)[33]

脚本集

制作陣が明かすドラマの舞台裏話満載! 逃げるは恥だが役に立つ シナリオブック(2017年5月、
講談社KCデラックス〉).mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-06-393227-0


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef