野島昭生
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

息子2人に芝居や声優界についてのアドバイスは何もしたことないという[13]。「今度、こういう仕事をやるんだよ」「へえ、そうなんだ」というくらいの話はするが、「これはこうだよ」「ああだよ」という話は、一切していないという[13]

CSI:科学捜査班』に偶々、ディレクターの粋なはからいで、裕史と健児と健児の妻を一緒に呼んでくれたことがあった[13]。4人で同じスタジオに入り、仕事をして、皆は平気にしていたが、内心一番ドキドキしていたのは昭生ではないかと語っている[13]
その他エピソード

1980年時点では自分が出演した作品は極力見るようにしているが、毎晩のように外で飲むため、ほとんど見れないという[2]。水・金はレギュラーをしていることから見られなかった[2]。テレビの仕事していることから、「子供にあまりよくない」ということでテレビはあまりつけなかった[2]。また子供たちは「アニメ禁止」であり[41]、仮にアニメを見る場合でも「これとこれ」と決めていたが、『無敵超人ザンボット3』、『科学冒険隊タンサー5』など、昭生自身が出演しているものだけは見せていたという[2]

合身戦隊メカンダーロボ』のオーディションのスタジオで偶々神谷明、曽我部和恭に隣り合わせ、「この三人がレギュラーに決まったらいいね。」と話し会って帰ったところ、期待通りに3人が合格し、レギュラーとして出演[4]。その後は意気投合し、飲みに行ってはともに語り合い、旅に出かけてはともに歌い合う仲となっていった[4]。神谷明や曽我部和恭や伊武雅刀らと東京都新宿区四谷三丁目あたりでよく飲みに行ったスナックで曽我部がギターを披露し、あまりに上手だったためにバンドを結成する気になり、古川登志夫古谷徹を迎え、スラップスティックを結成[13][14]。1回目の練習では真夏のため、全員汗だくになったという[13]アテレコとは違う世界を触れたことで、このバンド時代を「凄く楽しかった、いい経験ができた」と振り返っている[13]。すでにバンドとしての活動は終了しているが、2007年2月に元メンバーの曽我部・鈴置洋孝両名の追悼コンサートを行っている[22][42]

仲のいい声優については、誰とも親しいため「あえてこの人」というのはないが、スラップスティックのメンバーはもちろん、強いて言えば森功至石丸博也を挙げている[2]。森とは俳協時代から、長く付き合っているという[2]

役者になっていなかったら、「地味な研究の物理学者」になっていたという[3]。2つの大学に合格をしていたが、経済的理由で進学を断念したという[3]

安元洋貴は野島のことを「恩師」と語り[43]、初仕事の時には野島から稽古をつけてもらっていたという[44]

趣味・特技はギタースケート卓球[15]草野球将棋[2]カメラ[3]。所持資格普通自動車免許[7]

好きな言葉は「己心厳[注 2]」、「自分に厳しく 人に優しく」[13]
出演

役名のうち、太字はメインキャラクター。
テレビアニメ
1964年


ビッグX

1967年


レインボー戦隊ロビン(ミケロン)

1968年


巨人の星(1968年 - 1969年、伴大造の運転手[要出典])

1969年


アタックNo.1(三村秀三)

1970年


赤き血のイレブン(屋島才三)

あしたのジョー

ばくはつ五郎

1971年


アパッチ野球軍(ダニ[45]

さるとびエッちゃん(1971年 - 1972年、大平[要出典])

1972年


アストロガンガー(ブラスター99 / アスファルター、大山次郎)

デビルマン(ドランゴ[46]

1974年


柔道讃歌

てんとう虫の歌

破裏拳ポリマー

荒野の少年イサム

1975年


ドン・チャック物語

1976年


ドカベン(大道寺、晴彦)

母をたずねて三千里(ロッキー)

1977年


あらいぐまラスカル(カール・マーティ)

合身戦隊メカンダーロボ(敷島竜介)

新・巨人の星田淵幸一

無敵超人ザンボット3(1977年 - 1978年、神一太郎[47]、ズブター[要出典])

1978年


家なき子(フォートン)

一球さん(岩風監督[48]

宝島(1978年 - 1979年、グレー[49]

無敵鋼人ダイターン3(ナレーター)

1979年


科学冒険隊タンサー5(1979年 - 1980年、赤井大地〈ダイチ〉[50]

銀河鉄道999(青年、ナヴァアロ)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:221 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef