酒田市
[Wikipedia|▼Menu]
酒田の街は袖の浦(現在の酒田市宮野浦)に移り住んだ奥州藤原氏の家臣36人が、1521年頃に最上川の対岸に移り、砂浜を開拓し作ったと言われている。袖の浦は中世には貿易の中継地だった。

1672年河村瑞賢西廻り航路を確立すると、酒田はますます栄えるようになり、その繁栄ぶりは「西の、東の酒田」ともいわれ、秋田土崎湊と並び、羽州屈指の港町として発展した。日本永代蔵に登場する廻船問屋の鐙屋(あぶみや)や、戦後の農地改革まで日本一の地主だった本間家などの豪商が活躍し、街は三十六人衆という自治組織により運営されていた。元禄2年6月13日1689年7月29日)に松尾芭蕉奥の細道で訪れている。
年表

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、飽海郡酒田60町[注釈 1]の区域をもって酒田町が発足。

1894年(明治27年)10月22日 - 庄内地震発生。市街地の8割が地震後に発生した火災により焼失。

1908年(明治41年)11月18日 - 町営電気事業開始[1]

1910年(明治43年)- 日本最初の女性消防組織「婦人火防組」を編成[2]

1929年(昭和4年)4月1日 - 飽海郡鵜渡川原村編入

1933年(昭和8年)4月1日 - 市制施行し、酒田市となる[3]

1941年(昭和16年)4月1日 - 飽海郡西荒瀬村の一部、飽海郡中平田村の一部及びこの日で消滅した飽海郡西平田村の一部を編入[4]

1945年(昭和20年)8月10日 - 酒田港周辺が米海軍艦載機の空襲を受け、死者・行方不明30人を出す。

1950年(昭和25年)4月1日 - 飽海郡飛島村を編入。

1954年(昭和29年)8月1日 - 飽海郡西荒瀬村を編入。

1954年(昭和29年)12月1日 - 飽海郡東平田村北平田村中平田村上田村本楯村南遊佐村東田川郡新堀村広野村西田川郡袖浦村を編入。

1976年(昭和51年)10月29日 - 酒田大火発生

1981年(昭和56年)5月 - 日ソ沿岸市長会議開催。

1993年(平成5年)2月 - 地方拠点都市地域に指定。

2005年(平成17年)11月1日 - 飽海郡八幡町松山町平田町新設合併し、改めて酒田市が発足[5]

地理酒田港と酒田市中心部周辺の空中写真。最上川河口の右岸に酒田の町は形成されている。1976年撮影の14枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。庄内砂丘

市域の大部分が庄内平野の平坦地で、河川によって運ばれた豊富な土壌で稲作を行っている。そのため、春から夏にかけては田園風景が広がる。海岸沿いの砂丘地ではメロンやイチゴの栽培をしている。市街地は最上川の河口右岸に集中している。また、山形県で唯一の離島である飛島(とびしま、面積2.32km2)が日本海の北西39km沖合にある。

市の北部には鳥海山があり、そのふもとから日向川(にっこうがわ)が流れ出る。

 :鳥海山、飯森山、鷹尾山、胎蔵山

砂丘庄内砂丘

河川最上川日向川赤川、京田川、新井田川、荒瀬川、相沢川、田沢川

湖沼:鶴間池、与蔵沼

ダム:田沢川ダム(庄内北部の市町に水を供給する多目的ダム)

峡谷:青沢峡、前ノ川峡

フェーン現象により夏場に高温となる場合があり、1978年8月3日には最高気温40.1℃を記録した[6]。日本の公式な気象観測所で40℃以上の気温が観測されたのは太平洋戦争後では初めてで、当時歴代3位に相当する記録であった[6]
気候

日本海側気候で、豪雪地帯対策特別措置法において旧八幡町特別豪雪地帯に、それ以外の地域は豪雪地帯に指定されている。冬は季節風が非常に強くなるため、平野部の積雪量は比較的少ない。なお、冬季は雷も多い。

酒田市亀ケ崎(酒田特別地域気象観測所、標高3m)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)15.5
(59.9)21.6
(70.9)22.7
(72.9)28.6
(83.5)31.3
(88.3)34.2
(93.6)37.7
(99.9)40.1
(104.2)36.8
(98.2)32.1
(89.8)25.8
(78.4)19.0
(66.2)40.1
(104.2)
平均最高気温 °C (°F)4.5
(40.1)5.2
(41.4)8.9
(48)14.8
(58.6)20.3
(68.5)24.1
(75.4)27.6
(81.7)29.7
(85.5)25.8
(78.4)19.8
(67.6)13.6
(56.5)7.6
(45.7)16.8
(62.2)
日平均気温 °C (°F)1.9
(35.4)2.2
(36)5.1
(41.2)10.2
(50.4)15.7
(60.3)20.0
(68)23.8
(74.8)25.5
(77.9)21.6
(70.9)15.6
(60.1)9.7
(49.5)4.5
(40.1)13.0
(55.4)
平均最低気温 °C (°F)?0.6
(30.9)?0.8
(30.6)1.4
(34.5)5.8
(42.4)11.6
(52.9)16.5
(61.7)20.7
(69.3)22.0
(71.6)17.8
(64)11.6
(52.9)5.9
(42.6)1.6
(34.9)9.5
(49.1)
最低気温記録 °C (°F)?16.9
(1.6)?12.8
(9)?9.9
(14.2)?3.7
(25.3)?0.2
(31.6)7.5
(45.5)9.5
(49.1)13.2
(55.8)7.0
(44.6)1.4
(34.5)?5.1
(22.8)?12.5
(9.5)?16.9
(1.6)
降水量 mm (inch)177.7
(6.996)118.4
(4.661)111.1
(4.374)103.6
(4.079)122.6
(4.827)125.3
(4.933)218.7
(8.61)205.6
(8.094)176.2
(6.937)188.6
(7.425)222.0
(8.74)217.0
(8.543)1,986.8
(78.22)
降雪量 cm (inch)85
(33.5)62
(24.4)20
(7.9)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)3
(1.2)40
(15.7)211
(83.1)
平均降水日数 (?0.5 mm)26.321.919.113.612.711.614.012.114.416.120.725.3207.9
平均降雪日数 (?1cm)18.315.25.80.30.00.00.00.00.00.00.59.249.2
湿度72706767717579767572717172
平均月間日照時間36.860.1115.1169.0194.7181.9159.5199.5156.8136.184.341.71,538.8
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1937年-現在)[7][8]

飛島(酒田市飛島字勝浦乙、標高58m)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)13.4
(56.1)16.1
(61)18.0
(64.4)24.9
(76.8)28.1
(82.6)32.0
(89.6)34.0
(93.2)36.0
(96.8)33.1
(91.6)27.3


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:109 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef