酒井法子
[Wikipedia|▼Menu]
全国大会の特技の審査では、先の埼玉の伯母が落語好きな影響で馴染みがあったことから、法被を着て落語「寿限無」を披露した[9]。グランプリは水谷麻里が受賞したが、酒井には「BOMB!賞」が授与された[注 1]。当コンテストには本来このような賞はなく、芸能事務所サンミュージックの部長が酒井を見初め、「『彼女の』才能を試してみたい」との希望で急遽用意されたものであり[注 2]、このような経緯で酒井の芸能界デビューは決定した[12][13]

同年12月、福岡市から上京した酒井は、サンミュージック社長(当時)・相澤秀禎の自宅での下宿生活を始め、学校も東京都内の中学校に転校。事務所の先輩である岡田有希子からは洋服を譲られるなど可愛がられた[14]

酒井にとって初めての仕事として、テレビドラマ 『春風一番!』(1986年1月 - )への出演が決定、1985年12月からその収録に参加する。同時期に雑誌 『Momoco』に登場し、モモコクラブのNo.1482となる。

1986年2月、堀越学園高等部芸能コースへ入学が決まる。クラスメートには沖本姉妹工藤夕貴斉藤満喜子、林千春(パンプキン)、西村知美渡辺美奈代などが居た[14][15]
アイドル時代
1986年(昭和61年)

4月29日、『Momoco』誌が開催したイベント「'86 モモコ・パーティー」におけるオーディション、『第2回 ミスモモコクラブ』で「ミスVHD賞」を受賞した酒井は、同年11月21日に VHDソフト[注 3] 『YUPPIE』を発売し、本格的にデビューを飾った[16]。VHDソフトを用いたアイドルのデビューは世界初であった。またこの作品では、彼女が初めてレコーディングをした『お願いダーリン』が挿入歌として使用されている。同ソフト内の特撮ドラマ「エイリアンハンターP」の衣装デザインは漫画家の江口寿史が担当している。テレビでは同時期放送開始のTBS系『モモコクラブ』にレギュラー出演し、畠田理恵白田あゆみと共に番組の中心メンバーとして人気を博す。この時期から酒井は「のりピー」(→ 人物:#「のりピー」を参照)と自称、同時に「のりピー語」を用いるようになった[17]
1987年(昭和62年)

2月5日、ビクター音楽産業より『男のコになりたい』でアイドル歌手デビューし、オリコンチャート最高6位と幸先のいいスタートを切る。1年間地道に準備活動をしてきたことから、既にテレビ・ラジオのレギュラーも持ち、結成前からファンクラブの予備軍も3000人と、大型アイドルに相応しいデビューとなった[18]。女優先行型アイドルが主流となっていた中で、アイドル歌手としては正攻法で行く正統派であった[19][20]。歌手デビュー同期には我妻佳代秋山絵美五十嵐いづみ石田ひかり伊藤智恵理伊藤美紀小川範子小沢なつき工藤静香後藤久美子、白田あゆみ、立花理佐統乃さゆみ中村由真仁藤優子、畠田理恵、速水昌未真弓倫子森高千里守谷香ゆうゆ渡瀬マキうしろ髪ひかれ隊BaBeパンプキンなどがいる。

2月19日、TBS系音楽番組『ザ・ベストテン』へも第10位に初ランクイン。同じく第9位で『STAR』の浅香唯と二人一緒に当番組へ初出演を果たしている[21][注 4]。以降、1990年までシングル16作連続でオリコン10位圏内にランクインするなど、多くの歌番組、雑誌、テレビ・ラジオ番組、イベントなどに出演する人気アイドルとなる[22]。8月、日比谷野外音楽堂にて開催されたモモコクラブのコンサート「Momoco Party」では、前日まで仕事で地方に居たためヘリコプター地下鉄を乗り継いで会場へ向かい[23]島田奈美杉浦幸、畠田理恵などと共に中心メンバーとして出演した[24]。9月、ファーストソロコンサート「のりピーYUPPIEコンサート」開催。同月、1年間所属したモモコクラブを卒業する。

同年の新人賞レースには数多く参戦し、伊藤智恵理、坂本冬美、立花理佐、仁藤優子、畠田理恵、BaBeなどとの激戦をくり広げた[25]

1986年から1989年にかけて江崎グリコのCMキャラクターとなり、「ジャイアントカプリコ」のCMではジャイアント馬場と共演。「ポッキー」の本田美奈子や「セシルチョコレート」「アーモンドチョコレート」の南野陽子などと共に、同社の多数の商品のCMに出演した。また、夏の甲子園の応援ポスター(「ビクター・甲子園ポスター」キャンペーン、1987年、1988年)や日本赤十字社の献血ポスター(1987年、1988年)、郵政省の年賀はがきのポスター(1987年)、消防庁の防火ポスター(1987年度)など、多数の企業・団体・官公庁のキャンペーンガールに起用された。
1988年(昭和63年)

4枚目のシングル『夢冒険』がNHKアニメ三銃士』の主題歌となった他、第60回選抜高等学校野球大会の入場行進曲となりファン層を広げる。楽曲が甲子園の入場曲となったことはデビュー2年目で酒井が国民的アイドルに成長した印象を与え、のりピーの愛称を一段と認知させるきっかけにもなった[26]。5月、自身も出演するライオン・「Ban16」のCMソングとなった6枚目のシングル『1億のスマイル』がオリコン週間チャートで自己最高位の2位となる[27][注 5]。音楽番組『ザ・ベストテン』へも5週連続でランクイン[28]中森明菜南野陽子浅香唯工藤静香などのトップアイドルと共にランキングを賑わせた。海外からの中継も入るなど露出的に高い楽曲となり、「Ban16」のCMで「ヒャピー、ヒャピー、ヒャピー」と叫ぶ酒井が話題となった[26]

8月、春のツアーに引き続き夏のコンサートツアー「のりピーYUPPIEコンサート'88」開催。その他大学の学園祭やバブル景気を背景とした地方博覧会などのイベント、各地方テレビ局主催の多くのイベントや公開放送などに出演した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:202 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef