都道府県の面積一覧
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2015年の面積と人口密度[2]都道府県総面積可住地面積森林面積
面積
(km2)人口密度
(人/km2)面積 (km2)比率人口密度
(人/km2)面積
(km2)比率
01北海道83,4246522,37327%24153,21764%
03岩手県15,275843,71424%34511,44075%
07福島県13,7841394,21731%4549,36568%
20長野県13,5621553,22624%65110,23475%
15新潟県12,5841834,53536%5087,99364%
05秋田県11,638883,20428%3198,20170%
21岐阜県10,6211912,21121%9198,38979%
02青森県9,6461363,23033%4056,15764%
06山形県9,3231212,88531%3906,40569%
46鹿児島県9,1871793,31336%4985,82463%
34広島県8,4793352,31127%1,2316,08872%
28兵庫県8,4016592,78333%1,9895,60767%
22静岡県7,7774762,74935%1,3464,90963%
45宮崎県7,7351431,85024%5975,86576%
43熊本県7,4092412,79638%6394,47660%
04宮城県7,2823203,15543%7404,06956%
33岡山県7,1152702,21931%8664,83868%
39高知県7,1041031,16316%6265,91883%
32島根県6,7081041,29919%5355,19977%
09栃木県6,4083082,98347%6623,40853%
10群馬県6,3623102,27936%8664,05864%
44大分県6,3411841,79928%6484,48071%
35山口県6,1122301,70728%8234,37572%
08茨城県6,0974783,97565%7341,89031%
24三重県5,7743142,05936%8823,71264%
38愛媛県5,6762441,67329%8283,99370%
23愛知県5,1721,4472,98858%2,5052,18342%
12千葉県5,1581,2063,55469%1,7511,56530%
40福岡県4,9861,0232,76155%1,8472,22045%
30和歌山県4,7252041,11524%8643,60976%
26京都府4,6125661,17425%2,2243,42474%
19山梨県4,46518795421%8753,47278%
16富山県4,2482511,84343%5792,40557%
18福井県4,1901881,07726%7303,09774%
17石川県4,1862761,39233%8292,76466%
36徳島県4,1471821,01024%7483,12075%
42長崎県4,1323331,67641%8222,41558%
25滋賀県4,0173521,30733%1,0812,02850%
11埼玉県3,7981,9132,58568%2,8111,21032%
29奈良県3,69137085623%1,5952,83577%
31鳥取県3,50716490126%6372,57173%
41佐賀県2,4413411,33655%6241,10445%
14神奈川県2,4163,7781,47161%6,20693839%
47沖縄県2,2816281,16951%1,2261,05346%
13東京都2,1916,1691,41865%9,52976335%
27大阪府1,9054,6401,33170%6,64357330%
37香川県1,8775201,00654%97187046%
00全国377,971336122,63132%1,036244,32865%

2014年 面積の順位

調査時点:2014年10月1日

全国都道府県市区町村別面積調

単位:km2 (平方キロメートル)

順位都道府県面積
0日本全土377,972.28
1北海道83,457.00
2岩手県15,278.89
3福島県13,782.76
4長野県13,562.23
5新潟県12,583.83
6秋田県11,636.28
7岐阜県10,621.17
8青森県9,644.55
9山形県9,323.46
10鹿児島県9,188.82
11広島県8,479.70
12兵庫県8,396.16
13静岡県7,780.50
14宮崎県7,735.99
15熊本県7,404.79

順位都道府県面積
16宮城県7,285.77
17岡山県7,113.23
18高知県7,105.16
19島根県6,707.96
20栃木県6,408.28
21群馬県6,362.33
22大分県6,339.74
23山口県6,114.09
24茨城県6,095.72
25三重県5,777.31
26愛媛県5,678.33
27愛知県5,165.12
28千葉県5,156.61
29福岡県4,978.51
30和歌山県4,726.29
31京都府4,613.21

順位都道府県面積
32山梨県4,465.37
33富山県4,247.61
34福井県4,189.88
35石川県4,185.67
36徳島県4,146.74
37長崎県4,105.47
38滋賀県4,017.36
39埼玉県3,798.08
40奈良県3,691.09
41鳥取県3,507.28
42佐賀県2,439.65
43神奈川県2,415.85
44沖縄県2,276.49
45東京都2,188.67
46大阪府1,899.28
47香川県1,876.55

2001年 可住地面積の順位

※「比率」:各都道府県における総面積に対する可住地面積の割合(%)全国平均と比べて+15%?全国平均と比べて+10%?+15%全国平均と比べて+5%?+10%全国平均と比べて-5%?+5%全国平均と比べて-10%?-5%全国平均と比べて?-10%

調査時点:2001年10月1日

全国都道府県市区町村別面積調

単位:面積・km2(平方キロメートル)/比率・%(パーセント)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef