郷里大輔
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

事務所青二プロダクション(最終所属)[9]
配偶者あり[2][8]
公式サイト郷里大輔|青二プロダクション
公称サイズ(時期不明)[10]
身長 / 体重176 cm / 78 kg
活動
活動期間1973年 - 2010年
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

郷里 大輔(ごうり だいすけ、1952年2月8日[7] - 2010年1月17日[5][7][11])は、日本声優ナレーター俳優。本名・旧芸名は、長堀 芳夫(ながほり よしお)。東京都江東区出身[5]青二プロダクションに所属していた[9]
生涯

東京都立化学工業高等学校[12]テレビタレントセンター東京校卒業[5]

レストランのニュートーキョーで皿洗いのアルバイトをしながら「これからどうしようか」と考えていたところ、偶然夕刊に黒沢良が設立した声優学校の記事が載っており、それを読んだ時「僕は勉強が得意じゃなかったけど、本を朗読することはいつも褒められたな。なら、声優という世界は自分に合っているかもしれない」と気が付いたのが声優を始めたきっかけだという。当時は舞台役者から声優業を始める人物が多かったが、自分は声優をやりたくて仕事を始めたと語っている[2]

記事に掲載されていた声優学校の試験を1年間待っていたが、結局その学校は翌年募集がなかったため、テレビタレントセンターの養成所へ行き、永井一郎に演技のイロハを教わる[2]

デビュー後しばらくは、アルバイトを掛け持ちしながら活動する[3]。当時同期だった井上和彦と一緒にラジオドラマを作ってラジオ局に送ったり、アルバイトを行っていた[2]

アニメのデビュー作は、1973年に放送された『キューティーハニー』でのナレーション[13]

1979年、『機動戦士ガンダム』にてドズル・ザビを演じる。以降は本人いわく「ケダモノ役」が専門になったという[14]

吉沢演劇塾、江崎プロダクションを経て、青二プロダクションに所属した[5]

デビュー当初から吹き替えが中心だったが、青二への移籍後は初めてナレーションを務めた。また、着ぐるみをかぶってのテレビ出演、歌の披露などを経験することが多かったという[8]

2008年、俳優として山田洋次監督作品『母べえ』に出演した[13]

2010年1月17日午後3時頃、東京都中野区本町の路上で、腕や手首などから血を流し倒れているところを通行人に発見され、死亡が確認された[11][6]。現場付近には、家族宛てに「ごめんね」「ありがとう」などと書かれた走り書きのメモやカッターナイフがあったことから、自殺による失血死とみられている[11][6]。57歳没。所属する青二プロダクションからは、死因が急性心不全と発表された[15]。死の数年前から糖尿病を患い、網膜剥離を併発して視力が極端に低下したことで悩んでいたといい、仕事の度に「台本が読めない。思うように仕事ができない」と愚痴をこぼしていたという[6]

葬儀は遺族の意思により密葬にて執り行われ[6]3月1日に偲ぶ会が行われた[16]
人物

既婚者で子供がいた[2][8]
特色

太く迫力ある声に定評があり[13]悪役や豪放・豪傑な人物、大柄で筋肉質なキャラクターを演じることが多い[17]

ゴツい役の他、『サクラ大戦』のミュージカルでオカマ役や『機動警察パトレイバー』の山崎ひろみなど気弱な役も演じている。オカマ役を演じる機会も意外と多いという[2]

テレビ番組CMなどのナレーションの仕事も数多く手掛けていた。
エピソード

演じることの多い悪役のイメージとは対照的に、温和で非常に優しい性格である。しかし本気で怒らせると非常に怖かったという[18]。自分の地は「すごく恥ずかしがり屋で気弱」とのことで、そういう部分を隠すためにドズル・ザビのような強い役をやってみたいという[2]

本人によると、多く担当する「強いケダモノ系のキャラクター」を演じる際は強さだけを表現するだけではなく、その中にも愛情や苦しみなど複雑な面があることを意識してを演じていたという[17]

美形の役を演じたいという願望があったようで、『機神咆吼デモンベイン』でカリグラを演じた際は当初「今回も美形じゃないのか、ハ????」と残念がっていた[19]

小学生の頃までは高い声だった。高校3年の時に低い声の友達がおり、「いい声だなぁ。俺もそういう声になりたいよ」と言うと「自分だって声が低いじゃないか」と返され、気付かないうちに声変わりで低くなっていたという[2]

19歳の頃に研究開発の仕事をしていた[2]

声の仕事の他、舞台活動も行っており、テレビでは大きな声を出してもボリュームを絞られたり現場でミキサーに抑えられたりするが、舞台は大きな声がそのボリュームのまま伝わり、また自分なりに色んな工夫もできて直接反応も受けられるため舞台も好きだという[2]

野沢雅子によると「本人もがっちりしていてゴツいイメージがある」といい、「芸名を長堀芳夫から郷里大輔に変更しようと思うんです。」と改名の相談をされたところ、野沢は彼のイメージから「なに? ゴリラ? じゃないよね。なんていうの?」と聞き返してしまったという[20]

声優の井上和彦とは、養成所で会って以来の親友同士で、デビュー前や新人時代の数年間は同じ場所でアルバイトをしていた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:291 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef