邦ちゃんのやまだかつてないテレビ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 但し、ライブSP『やまかつin武道館』と最終回SP『さよならコンサート』はステレオ放送を実施。
^ DELUXEの後継番組『夜のヒットスタジオSUPER』は22時台の1時間番組となり、やまかつWinkものちに同番組への出演を果たしている。
^ ただし同社は当番組のスポンサーではなかった。
^ 高橋のバラエティ初レギュラーはTBS系の『ドキド欽ちゃんスピリッツ』(1986年10月-1987年3月)であるが、『やまだかつてないテレビ』が実質的バラエティ路線への進出であった。
^ 元ネタは「高岡早紀」+「紫式部」。
^ 「かんこん」とは「関根」の音読み。ちなみに「カンコンキンシアター」(関根本人が毎年夏に開催する舞台公演)の「カンコンキン」も、やはり「関根勤」を音読みしたものである。
^ a b c 第1章では牛若丸(源義経)風姿で登場。第2章では戦闘員姿で登場。
^ 第1章では「弁慶司令」として武蔵坊弁慶風姿で登場。第2章では「弁慶長官」としてスーツ姿で登場。
^ コーナーレギュラーだった大沢樹生が当時ジャニーズ事務所所属だったため。
^ 締めに「やまかつは全国の恋する女の子を応援します。」と言うメッセージが表示された。
^ 本来は「ちゃんと リンスしてくれる シャンプーです。」の略。
^ 現在同社はカメラ事業から撤退。
^ 本番組放送期間中はフジテレビ系列。1993年4月1日以降はテレビ朝日系列
^ 1990年9月までは時差ネット。1990年10月からは同時ネット。同年9月30日まで日本テレビ系列にも加盟。
^ 1990年4月から1992年9月まで。
^ 既に募集終了していることと、住所が旧社屋(河田町)時代のものであったことから。

出典
^読売新聞』1990年10月18日朝刊第32面(『読売新聞縮刷版』1990年10月号p.908)および夕刊第20面(同前p.928)テレビ番組表。
^ 『読売新聞』1990年10月25日朝刊第32面(『読売新聞縮刷版』1990年10月号p.1276)および夕刊第20面(同前p.1298)テレビ番組表。
^ 『読売新聞』1990年11月1日朝刊第32面(『読売新聞縮刷版』1990年11月号p.32)および夕刊第16面(同前p.52)テレビ番組表。
^ 『読売新聞』1990年11月8日朝刊第32面(『読売新聞縮刷版』1990年11月号p.398)および夕刊第20面(同前p.420)テレビ番組表。
^ 『読売新聞』1990年11月15日朝刊第32面(『読売新聞縮刷版』1990年11月号p.736)および夕刊第20面(同前p.758)テレビ番組表。
^ 『読売新聞』1990年11月22日朝刊第32面(『読売新聞縮刷版』1990年11月号p.1100)および夕刊第20面(同前p.1124)テレビ番組表。
^ 『読売新聞』1990年11月29日朝刊第32面(『読売新聞縮刷版』1990年11月号p.1452)および夕刊第16面(同前p.1470)テレビ番組表。
^ 『読売新聞』1990年12月6日朝刊第32面(『読売新聞縮刷版』1990年12月号p.292)および夕刊第20面(同前p.312)テレビ番組表。
^ 『読売新聞』1990年12月13日朝刊第32面(『読売新聞縮刷版』1990年12月号p.642)および夕刊第16面(同前p.658)テレビ番組表。
^ 『読売新聞』1990年12月20日朝刊第28面(『読売新聞縮刷版』1990年12月号p.930)および夕刊第16面(同前p.946)テレビ番組表。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:278 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef