遣隋使
[Wikipedia|▼Menu]
この時は多くの留学生を引き連れ、その中に、高向玄理南淵請安僧旻倭漢福因恵隠らがいて彼らは隋の滅亡と唐建国を体験し、帰国後に7世紀後半の倭国の改革に貢献する[16]。614年最後の遣隋使が派遣される。

612年から614年にかけて隋は高句麗に出兵するが、1回目で大敗し、戦費兵役負担から、次の2回にわたる遠征の最中に隋国内で反乱が起こり、618年に煬帝は殺害され隋は滅亡し唐が成立した[17]
年表

600年(推古8年)第1回遣隋使派遣。この頃まだ?國は、外交儀礼に疎く、国書も持たず遣使した。(『隋書』?國伝)

607年(推古15年) - 608年(推古16年)第2回遣隋使、小野妹子・通訳鞍作福利を遣わす。「日出処の天子……」の国書を持参した。小野妹子、裴世清らとともに住吉津に着き、帰国する。妹子は返書の紛失を奏上。世清は「皇帝問倭皇……」の国書を提出。(『日本書紀』、『隋書』?國伝)

608年(推古16年) - ? (『隋書』煬帝紀)

608年(推古16年) - 609年(推古17年)第3回遣隋使、小野妹子・吉士雄成・鞍作福利を隋に遣わす。『日本書紀』によると「東の天皇……」の国書を持参。この時、学生として倭漢直福因(やまとのあやのあたいふくいん)・奈羅訳語恵明(ならのおさえみょう)高向漢人玄理(たかむくのあやひとくろまろ)・新漢人大圀(いまきのあやひとだいこく)・学問僧として僧南淵請安志賀漢人慧隠(しがのあやひとえおん)ら8人、隋へ留学する。隋使裴世清帰国する。鞍作福利は帰国しなかった。(『日本書紀』、『隋書』?國伝)

610年(推古18年) - ? 第4回遣隋使を派遣する。(『隋書』煬帝紀)他に記録がなく、第3回の年次誤りとする説が多い。

614年(推古22年) - 615年(推古23年)第5回(又は第4回)遣隋使、犬上御田鍬・矢田部造らを隋に遣わす。百済使、犬上御田鍬に従って来る。(『日本書紀』)隋側に記録がなく、隋の混乱で成果なく帰国か。

618年(推古26年)隋滅ぶ。高句麗が隋の捕虜二人、駱駝一匹などを献上する。(『日本書紀』)

遣使の『日本書紀』と『隋書』の主な違い

第一回遣隋使は『日本書紀』に記載がなく『隋書』にあるのみ。

ここでは中国史に合わせて遣隋使として紹介しているが、『日本書紀』では「隋」ではなく「大唐國」に遣使したとあり、
高句麗が隋の捕虜を献上した記事にだけ「隋」「煬帝」の名前が出ている。

『日本書紀』では裴世清、『隋書』では編纂された時期が太宗の時期であったので、太宗の・世民を避諱して裴清となっている。役職も『日本書紀』では鴻臚寺の掌客、『隋書』は文林郎とする。

小野妹子の返書紛失事件は『日本書紀』にはあるが『隋書』にはない(『隋書』には小野妹子の名前も、中国名とされる蘇因高も出てこない)。

『隋書』では竹斯國と秦王國の国名が出てくるが大和の国に当たる国名は記されていない。しかし、「都於邪靡堆」とあることから、都は「邪靡堆」にあったと推察される。

『日本書紀』では推古天皇の時代であるが、『隋書』では倭王が女性であることを思わせる記述は全く無い。

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 『日本書紀』神代上と仲哀天皇紀では「白銅鏡」を「ますみのかがみ」と読んでおり、「皇」を「白」と「王」に分ければ「すめるみこ」とも読める。穴穂部皇子の別名「すめいろど」から「すめらみこと」はより古いと見られる。

出典^ 石井正敏他(編) 2011, pp. 56?57、古瀬奈津子「隋唐と日本外交」
^ 石井正敏他(編) 2011, p. 34、森公章「朝鮮三国の動乱と倭国」
^ 石井正敏他(編) 2011, p. 173、榎本淳一「比較儀礼論」
^新唐書』東夷伝日本伝「用明 亦曰目多利思比孤 直隋開皇末 始與中國通」
^ a b 石井正敏他(編) 2011, pp. 173?174、榎本淳一「比較儀礼論」
^ 「帝覽之不ス 謂鴻臚卿曰 蠻夷書有無禮者 勿復以聞」
^ 東野治之『遣唐使』(岩波新書 2007年)p.25
^ 東野治之「ヤマトから日本へ―古代国家の成立」『日本書紀成立1300年 特別展 出雲と大和』(東京国立博物館、2020年)p.49
^ 大津透 2017, p. 241.
^ 川本芳昭「隋書倭国伝と日本書紀推古紀の記述をめぐって」(『史淵』141号、2004年)p56
^ 「臣參還之時 唐帝以書授臣 然經過百濟國之日 百濟人探以掠取 是以不得上」『日本書紀』
^ 大津透 2017, pp. 241?242.
^ 大津透 2017, p. 242.
^ 「隋書倭国伝と日本書紀推古紀の記述をめぐって」(川本芳昭,九州大学 史淵 141, 53-77, 2004-03-10)
^ 石井正敏他(編) 2011, p. 57、古瀬奈津子「隋唐と日本外交」
^ 石井正敏他(編) 2011, p. 35、森公章「朝鮮三国の動乱と倭国」
^ 石井正敏他(編) 2011, pp. 32?33、森公章「朝鮮三国の動乱と倭国」

参考文献

川本芳昭「隋書倭国伝と日本書紀推古紀の記述をめぐって」(『史淵』141号、2004年)

石井正敏、村井章介荒野泰典(編集) 編『律令国家と東アジア』吉川弘文館〈日本の対外関係 2〉、2011年5月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-642-01702-2。 

大津透『神話から歴史へ』講談社〈天皇の歴史 01〉。 

関連項目

冊封

倭の五王 倭の五王が中国に朝貢し冊封されている

遣唐使

遣明使

遣新羅使

遣耽羅使

外部リンク

隋書タイ(?)国伝

隋書卷八十一 列傳第四十六 東夷 倭國 - ウェイバックマシン

『遣隋使』 - コトバンク


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef