道元
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ “ご本山だより 初春” (PDF). 大本山永平寺. 2023年5月25日閲覧。
^ 「道元の号と諱について」東隆眞1978年
^松殿山荘」参照。
^ 『孤高の禅師 道元 日本の名僧』(中尾良信編、吉川弘文館,2003)50頁以下参照。
^ “ ⇒曹洞宗の歩み”. 曹洞宗嶋田山快林寺. 2023年5月25日閲覧。
^ “道元禅師物語”. 2023年5月25日閲覧。
^ 岩波仏教辞典第二版752頁では、13歳のときに比叡山に訪ねた相手は「良観」となっている。
^ a b 岩波仏教辞典 1989, p. 605.
^ ひろ 2013, p. 14.
^ ひろ 2013, p. 14?15、26.
^ 岩波仏教辞典第二版753頁では、時頼の招きによる鎌倉下向は1247年、宝治1年に行われた(下向の終了年は未記載)となっている。
^ “正法眼蔵随聞記(しょうぼうげんぞうずいもんき)とは - コトバンク”. 朝日新聞社. 2017年8月31日閲覧。
^ 禅の本 1992, p. 44.
^ a b 岩波仏教辞典 1989, p. 465.
^ 『永平初祖學道用心集』の「第六、参禅に知るべき事」より。
^ 植木雅俊『梵漢和対照・現代語訳 法華経(下)』p.587
^ 道元の最期の様子を書いた史料『建撕記・坤巻』(永平開山道元禅師行状建撕記)には「或日一旦、室内を経行し、低声に誦して言く『若於園中、若於林中、若於樹下、若於僧坊、若白衣舎、若在殿堂、若山谷曠野、 是中皆応起塔供養、所以者何。当知是処即是道場。諸仏於此得阿耨多羅三藐三菩提、諸仏於此転于法輪、諸仏於此而般涅槃』と。 誦し了て後、此文を頓て面前の柱に書付たまふ。亦『妙法蓮華経庵』と書とどめたまふなり。この法華経の文を、あそばしたる心は、今俗家にて、入滅あるほどに、昔の諸仏も是くの如しとの玉ふなり。」とある。『建撕記・坤巻』の、道元の臨終を記したくだりは、国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/952819/123 でも読める。
^ 旧版に『日本古典文学大系81 正法眼蔵 正法眼蔵随聞記』(西尾実鏡島元隆酒井得元・水野弥穂子校注、岩波書店、1965年)

参考文献

里見ク『道元禅師の話』(岩波書店、1954年/岩波文庫(解説水上勉)、1994年)

竹内道雄『道元』(吉川弘文館人物叢書」、1962年、新版1992年ほか)

高橋新吉『道元禅師の生涯』(宝文館、1963年)

圭室諦成『道元』(新人物往来社、1971年/新版「道元伝」書肆心水、2018年)

柴田道賢『禅師道元の思想―伝法沙門の自覚と発展』(公論社、1975年)

今枝愛真『道元 坐禅ひとすじの沙門』(日本放送出版協会NHKブックス」、1976年)

菅沼晃『道元辞典』(東京堂出版、1977年)

平野雅章『道元の食事禅』〈日本料理探求全書第十三巻〉(東京書房社、1979年)「典座教訓」と「赴粥飯法」の全文および現代語訳・解説

鏡島元隆・玉城康四郎編『講座道元』(全6巻 春秋社、1979-1981年)

Osho『道元 Dogen The Zen Master』A Serch and Fulfillment 和尚エンタープライズジャパン 翻訳ガタサンサ 1992年

水野弥穂子『道元禅師の人間像』(岩波書店〈岩波セミナーブックス〉、1995年)

玉城康四郎『道元』(春秋社(上下)、1996年)

鏡島元隆『道元禅師』(春秋社、1997年)

大谷哲夫『永平の風 道元の生涯』(文芸社、2001年)

立松和平『道元禅師』、上・大宋国の空/下・永平寺への道(東京書籍(上下)、2007年/新潮文庫(上中下)、2010年)

『道元禅師と永平寺?CD版』(日本音声保存)

Dogen "Shobogenzo" Ausgewaehlte Schriften.ロルフ・エルバーフェルト、大橋良介編でドイツ語訳〈井筒ライブラリー・東洋哲学3〉(慶應義塾大学出版会、2006年)

ひろさちや『新訳 正法眼蔵』PHP研究所、2013年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-569-81270-0
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef