運動会
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

「運動会」や「体育祭」が一般的であるが、「体育大会」「体育会」などの名称である場合もある[7]。小学校では「運動会」と呼び、@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}中学校高校では「体育祭」と呼ぶ場合が多く、[要出典]また「大運動会」[8]「スポーツ大会」「スポーツフェスティバル[注 2]」などの呼び名もある。
実施時期
年1回で9?10月の秋に開催される例や5?6月の晩春・初夏に実施される例が多いが、年2回実施、文化祭との隔年実施などの例もある[7]
実施日程
実施日数は1日で完結する1日型が多いが、球技などをクラスマッチで行う数日型もある[7]。また、実施する曜日については、教科体育の延長で実施する行事であるとし、あるいは教員の勤務条件に合わせて平日開催とする例がある[7]。一方で家族の参加や地域社会の要望を考慮して休日開催とする例もある[7]。また、運動会の準備や練習に割く時間の確保が難しい等の事情で、運動会の時間を短縮する傾向があり、結果的に昼食時間を取らない運動会も増えつつある。2018年の北海道札幌市の小学校の例では、半数以上が昼までの開催となっている[9]。さらに学校現場での教職員の負担軽減の観点からも、競技種目の精選や半日開催などが提言されるようになった[10]
種目内容
種目内容は、競走競技、団体競技、球技、格技、体操・ダンスマスゲーム、レクリエーション種目、応援合戦などである[7]
実施上の課題


運動会など学校行事の撮影については、不審者対策や個人情報保護の観点から制限している学校もある[11]。また、PTA会報やホームページに掲載する写真に関しても、プライバシーの観点から、解像度の低い写真や顔が特定できない写真を使用している学校もある[11]。また、運動会など学校行事の撮影について専門業者による撮影としたり、ライブ配信を行なう学校もある[11]

小規模校の場合、学校行事の盛り上がりに欠けるなどデメリットもあるため、校区体育祭として合同で実施するなど工夫が必要とされる[12]

撮影の禁止が、日本[13]、ウェールズ[14]などの学校で行われている。これは不審者対策、ウェブ公開による子供の肖像権・プライバシー権保護、個人情報保護、事件の未然防止目的などが名目とされる[15]

専修学校

専修学校においては、体育系の学科やクラブなどが置かれない限り運動施設を設けないことが多く[注 3]、運動会を開催する場合は地元の体育施設などを借りる場合が多い。ただし行事としての開催義務はないため[注 4]、学校によっては運動会自体が開催されないこともある。地域で行われる市民参加型の大運動会(2006年)
企業運動会・地域運動会

職場(会社など)や地域市区町村)などで行われることもあるが、近年は開催を取り止めたり、あるいはその規模を縮小する流れも見られる。それは職場での運動会については企業の経営状況が良好でないこと、地域での運動会については過疎やつながりの希薄化などの影響で中止される場合もある。また、「運動競技に伴う災害の業務上外の認定について」(平12.5.8 基発366号)に運動競技会に関する解釈例規がある。
歴史慶應義塾運動会(1905年秋期)浜松高等女学校運動会(1910年)国士舘大運動会(1940年10月)

運動会の起源はヨーロッパにあるとされるが、欧米では体育およびスポーツの文化により、一方では特定種目の競技会やそれを複合させたスポーツ競技会、一方で子供による伝統的な遊戯まつりやピクニック会などへとつながって今日に至っている[3]。そのため、日本の運動会のように参加者が一定のプログラムについて順次全体としてまとまりながら競技・演技を行う形式の体育的行事は「近代日本独特の体育的行事」といわれる[3]。日本に見られる行事形式の体育的催しは日本の他に台湾朝鮮半島など日本統治時代から盛んになり存続している。しかし、韓国においては近年、いわゆる「日帝残滓」として、運動会を廃止する動きがある。駆け足での集合や隊列を組んだ行進、点呼や声の同期、バンカラ風の応援、軍歌「歩兵の本領」の替え歌による応援など戦時下当時の名残が定着している。

海外で[16]の運動会の始まりは、19世紀の中頃でオックスフォード大学にて行われたものとされる。

運動会が日本で行われだしたのは明治時代である。当初、運動会は「競闘遊戯会」「体操会」「体育大会」などと呼ばれていた[17]

日本で最初に行われた運動会は定説によれば1874年3月21日、東京海軍兵学寮(後の海軍兵学校)で行われた競闘遊戯会であるとされる[18][17]イギリス人英語教師フレデリック・ウィリアム・ストレンジの指導によって行われたとされ、ストレンジは後に異動先の東京大学予備門でも運動会を開催している[要出典])。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef