造幣局_(日本)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

戦前は、1901年(明治34年)2月20日に台湾銀行兌換券の引換基金として日本一円銀貨踏襲の「台湾銀行兌換引換用圓銀」製造を請け、1905年(明治38年)4月8日に韓国金貨銀貨銅貨[4]製造を請け、1916年(大正5年)2月9日にロシア15カペイカおよび10カペイカ銀貨[5]製造を契約している。

近年は、スリランカニュージーランドの記念硬貨[8]や、2012年(平成24年)11月に戦後初の外国一般流通貨幣製造[9]となるバングラデシュステンレス製2タカ貨幣5億枚を5億2千万円で落札し受注[10]するなど、電子マネー普及などの貨幣流通量減少による余剰設備活用と技術力維持のため外国からの貨幣製造[8]に注力している。
日本の民間向け事業
試験検定事業

貴金属製品の品位証明、地金・鉱物の分析、貴金属地金の精製など、造幣で培った技術を利用した企業・個人向けの事業を有償で行っている。
勲章

造幣局では勲章に関して製造以外にも、受章者が勲章を紛失・破損した場合、内閣府賞勲局から発行される「勲章調製通知書」や「勲章修理通知書」を提示すれば自費で修理・調製ができる[11]。また受章者向けに、本勲章の代わりに左胸に着用する略小勲章も販売している[12]

国の勲章以外にも、オリンピックメダル、地方自治体の功労賞メダル、高校野球の優勝牌、大相撲の優勝杯など金属工芸品の製造も受注している[13][14]
土産品

造幣局内売店の土産品「造幣せんべい」は、神戸亀井堂総本店が製造して煎餅両面に1円 - 500円硬貨の図案が焼かれ、造幣局の他財務省内売店でも販売し、旧:東京支局が豊島区に所在した縁で2004年(平成16年)に豊島区選定名品・名産品となる。桜の通り抜け期間中に順路沿い特設売店での販売時期もあるが、現在京阪シティモール地下入口前で販売している。
歴代局長・理事長等

代氏名在任期間前職後職
大蔵省造幣局長
松田篤之1990.6.29 - 1991.6.11大蔵省
理財局次長(国有財産担当)退職 
田中寿1991.6.11 - 1992.7.20大蔵省理財局次長(国有財産担当)退職 
吉本修二1992.7.20 - 1993.6.25大蔵省理財局次長(国有財産担当)
→大蔵省大臣官房付退職 
井坂武彦1993.6.25 - 1994.6.15大蔵省大臣官房金融検査部長退職 
西方俊平1994.7.1 - 1995.5.26大蔵省大臣官房審議官証券局担当)
関東財務局東京証券取引所監理官退職 
花野昭男1995.5.26 - 1996.7.12大蔵省大臣官房審議官(銀行局担当)退職 
志田康雄1996.7.12 - 1997.7.15国土庁長官官房審議官(計画・調整局担当)退職 
戸恒東人1997.7.15 - 1998.7.1大蔵省理財局次長(国有財産担当)退職
堀田隆夫1998.7.1 - 1999.7.8大蔵省証券取引等監視委員会事務局長退職
山本晃1999.7.8 - 2000.6.30大蔵省大臣官房審議官(金融企画局担当)退職
筑紫勝麿2000.6.30 - 2001.1.6大蔵省大臣官房審議官(関税局担当)財務省造幣局長
財務省造幣局長
1筑紫勝麿2001.1.6 - 2003.3.31大蔵省造幣局長退職
独立行政法人造幣局理事長
1西原篤夫2003.4.1 - 2008.7.18元・国際復興開発銀行理事(1992.6退職)
東京証券取引所常務退職
2新原芳明2008.7.18 - 2015.3.31元・金融庁証券取引等監視委員会事務局長(2004.7.2退職)
一般社団法人信託協会専務理事退職


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:110 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef