通過儀礼
[Wikipedia|▼Menu]
江戸時代、会津や米沢の子は14 - 15歳になると飯豊山を登山し、標高1882メートル地点にある「御秘所(おひそ)」と呼ばれる難所(つるつるの岩場。手掛かりの鎖が付いたのは20世紀になってから)を越えられたら一人前の男として認められた[3]飯豊山神社も参照)。

男子の場合、明治徴兵令施行から太平洋戦争が終結した1945年までは、「国民皆兵」の体制が取られ、徴兵検査がその通過儀礼となった。徴兵検査で一級である甲種合格となることは「一人前の男」の公な証左であり憧れの対象でもあった[4]。徴兵検査により健康状態や徴兵上の立場が明らかにされることは、当事者の社会的・精神的立場にも影響を与えた。現役兵役に適さないとされる丙種合格であった山田風太郎は、自らを「列外の者」と生涯意識する要因になったと述べている[5]1938年には結核による丙種合格判定も要因の1つとなって日本犯罪史に残る大量殺人事件・津山事件が起きている。しかしながら、身内レベルでは、入営を免れる丙種合格を望む風潮もあり、また「甲種合格と認められつつ籤逃れ(入営抽選漏れ)がよい」と望む考えも暗にあった[6]昭和時代での甲種合格率は3分の1前後、甲・乙に満たない丙種以下の割合は、時期により変動するが、15 - 40%程度であった[7][8]。入営後は新兵教育という名目のいじめやしごきという形で通過儀礼がおこなわれた(詳細は兵 (日本軍)を参照)。

現代の日本においては、幼少時の七五三や、老年期の還暦喜寿の祝いなど、一定の年齢に到達することで行われる通過儀礼は残っているものの、「その人物を地域社会が一個の成人として認める通過儀礼」が過去ほど明確には意識されてはいない。18歳で普通自動車運転免許証の取得が可能になる、20歳で飲喫煙が許され選挙権(2016年以降は18歳)、25歳で被選挙権の行使が可能になるなど、法律により一定年齢に達することで自動的に権利が与えられるものはあるが、儀式としては成人式以外に通過儀礼と呼べるものはない。
脚注^ a b 本間道子『集団行動の心理学:ダイナミックな社会関係のなかで』 サイエンス社 <セレクション社会心理学> 2011年、ISBN 978-4-7819-1287-5 pp.22-25.
^ Aronson, E., & Mills, J. (1959) The effect of severity of initiation on liking for a group. Journal of Abnormal and Social Psychology, 59, 177-181.
^ 西村まさゆき『ふしぎな県境 歩ける、またげる、愉しめる』中公新書 2018年 ISBN 978-4-12-102487-9 p.76.
^ 田村譲 '日本の徴兵制' 松山大学法学部ウェブ(インターネットアーカイブ
^ ' ⇒NHKアーカイブス あの人に会いたい No.146 山田風太郎' 日本放送協会, 2007年8月5日
^ 大久保孝治 ' ⇒社会学研究9「社会構造とライフコース」講義記録(9)' 早稲田大学文学学術院ウェブ
^ 副田義也 ' ⇒戦後日本における社会保障制度の研究 厚生省史の研究' 筑波大学社会科学系, 1993年
^ 中野育男 '労働安全衛生と福祉国家' 大原社会問題研究所雑誌 481号, 法政大学大原社会問題研究所, 1998年12月

関連項目

割礼

成人式

イニシエーション曖昧さ回避
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、社会科学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:社会科学)。


表示

編集

典拠管理データベース
国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

チェコ

その他

スイス歴史辞典


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef