逗子市
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2000年(平成12年)1月19日 - 古都保存法の指定都市となる[6]

2019年令和元年)10月25日 - 産学官連携で起業支援や企業誘致に取り組む「platform ZUSHI BIZ」設立[7]

市名の由来長柄桜山古墳から見た逗子市の街並み

逗子という地名は、もとは現在の逗子駅南側一帯の町丁(1889年までの逗子村)のもので、これが横須賀線の駅名に採用され、さらに逗子村を含む7村が合併した田越村が町制に移行するにあたり、町名に採用されたもの。

「逗子」の由来に関しては諸説ある。「三浦厨子城」(内容不詳)より、延命寺の延命地蔵尊(伝行基作)を安置する「厨子」より、役人である図師の住まいがあったことにちなむ、道が交差する交通の要衝「辻」(つじ)が転訛したなどが挙げられ、はっきりしていない[8]

なお、戦国時代頃には「豆師」「豆子」「図師」「厨子」などの字が当てられており、「逗子」の字が使われるようになったのは江戸時代からであるという[9]

ちなみに、日本の市町村を全てアルファベット順に並べると、逗子市(Zushi)が最後になる。
人口


逗子市と全国の年齢別人口分布(2005年)逗子市の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 逗子市
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

逗子市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



地域

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "逗子市" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年8月)

逗子市では、一部の区域で住居表示に関する法律に基づく住居表示が実施されている。住居表示実施前の町名等欄で下線がある町名はその全部、それ以外はその一部であり、その町名の末尾に数字がある場合には丁目を表す。なお、町名欄に※印があるものについては、その町の区域の一部に住居表示未実施の区域があることを示す。逗子市役所管内(53町丁)

町名町名の読み町区域設定年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名等備考
逗子一丁目ずし1965年5月1日1965年5月1日大字逗子、大字山野根
逗子二丁目1965年5月1日1965年5月1日大字逗子、大字山野根、大字桜山
逗子三丁目1965年5月1日1965年5月1日大字逗子、大字桜山
逗子四丁目1965年5月1日1965年5月1日大字逗子、大字桜山
逗子五丁目1965年5月1日1965年5月1日大字逗子、大字桜山
逗子六丁目1965年5月1日1965年5月1日大字逗子、大字新宿
逗子七丁目1965年5月1日1965年5月1日大字逗子
桜山さくらやま1950年7月1日未実施
桜山一丁目さくらやま1965年5月1日1965年5月1日大字桜山、大字逗子、大字池子
桜山二丁目1965年5月1日1965年5月1日大字桜山
桜山三丁目1965年5月1日1965年5月1日大字桜山
桜山四丁目1966年5月1日1966年5月1日大字桜山、大字沼間
桜山五丁目※1966年5月1日1966年5月1日大字桜山、大字沼間
1992年2月1日桜山5
桜山六丁目※1966年5月1日1966年5月1日大字桜山
桜山七丁目※1966年5月1日1966年5月1日大字桜山
桜山八丁目※1966年5月1日1966年5月1日大字桜山
桜山九丁目※1966年5月1日1966年5月1日大字桜山
沼間一丁目※ぬまま1966年5月1日1966年5月1日大字沼間
沼間二丁目※1966年5月1日1966年5月1日大字沼間
沼間三丁目※1966年5月1日1966年5月1日大字沼間
沼間四丁目※1966年5月1日1966年5月1日大字沼間
1990年2月1日沼間4
沼間五丁目※年月日1989年3月1日沼間5
沼間六丁目※年月日1990年2月1日沼間6
池子いけご1950年7月1日未実施
池子一丁目いけご1966年5月1日1966年5月1日大字池子、大字桜山、大字逗子
池子二丁目1966年5月1日1966年5月1日大字池子
池子三丁目※1973年5月1日1973年5月1日
池子四丁目年月日未実施
山の根一丁目やまのね1965年5月1日1965年5月1日大字山野根、大字逗子
山の根二丁目1965年5月1日1965年5月1日大字山野根
山の根三丁目1965年5月1日1965年5月1日大字山野根、大字逗子
久木ひさぎ1950年7月1日未実施
久木一丁目ひさぎ1967年5月1日1967年5月1日大字久木、大字逗子
久木二丁目※1967年5月1日1967年5月1日大字久木
久木三丁目1967年5月1日1967年5月1日大字久木
久木四丁目※1967年5月1日1967年5月1日大字久木
1991年2月1日久木4
久木五丁目1967年5月1日1967年5月1日大字久木
久木六丁目1967年5月1日1967年5月1日大字久木
1974年3月1日大字久木
久木七丁目1967年5月1日1967年5月1日大字久木
1991年2月1日久木7
久木八丁目※1974年3月1日1974年3月1日大字久木
久木九丁目※1974年3月1日1991年2月1日久木9
小坪一丁目※こつぼ1967年5月1日1967年5月1日大字小坪、大字新宿、大字久木
1974年3月1日大字久木
小坪二丁目1967年5月1日1974年3月1日小坪2
小坪三丁目1967年5月1日1967年5月1日大字小坪
1993年2月1日小坪3、小坪4、新宿4、新宿5
小坪四丁目1967年5月1日1967年5月1日大字小坪
1993年2月1日小坪4
小坪五丁目1967年5月1日1967年5月1日大字小坪
1993年2月1日小坪5
小坪六丁目1967年5月1日1967年5月1日大字小坪
小坪七丁目※1967年5月1日1976年3月1日小坪7
新宿一丁目しんじゅく1965年5月1日1965年5月1日大字新宿、大字逗子
新宿二丁目1965年5月1日1965年5月1日大字新宿、大字逗子
新宿三丁目1965年5月1日1965年5月1日大字新宿、大字逗子、大字久木
新宿四丁目年月日1993年2月1日新宿4
新宿五丁目年月日1993年2月1日新宿5

行政

市長:
桐ケ谷覚[10]2018年12月25日就任、2期)

歴代市長

代人氏名就任退任備考
11
山田俊介1954年(昭和29年)4月15日1957年(昭和32年)9月12日市制施行に伴い市長に就任。
21957年(昭和32年)9月13日1961年(昭和36年)9月12日
31961年(昭和36年)9月13日1965年(昭和40年)9月12日
41965年(昭和40年)9月13日1969年(昭和44年)7月1日在職中死去。
52高橋鯛蔵1969年(昭和44年)8月17日1973年(昭和48年)8月16日
63三島虎好1973年(昭和48年)8月17日1977年(昭和52年)8月16日
71977年(昭和52年)8月17日1981年(昭和56年)8月16日
81981年(昭和56年)8月17日1984年(昭和59年)10月6日池子問題において池子米軍住宅建設を条件付きで受け入れ辞職。
94富野暉一郎1984年(昭和59年)11月11日1987年(昭和62年)8月28日住宅建設反対派。池子問題で当時建設容認派多数の市議会と対立して辞職。
101987年(昭和62年)10月12日1988年(昭和63年)11月10日
111988年(昭和63年)11月11日1992年(平成4年)11月10日
125澤光代1992年(平成4年)11月11日1994年(平成6年)11月30日池子米軍住宅建設の白紙撤回要求を断念、条件付き合意後辞職。住宅建設反対派。
136平井義男1994年(平成6年)12月25日1998年(平成10年)12月24日住宅建設容認派。
147長島一由1998年(平成10年)12月25日2002年(平成14年)12月24日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:106 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef