近鉄鈴鹿線
[Wikipedia|▼Menu]

1998年(平成10年)6月13日:ワンマン運転開始[3]

2007年(平成19年)4月1日:各駅でPiTaPaICOCAの取り扱い開始。

2008年(平成20年)8月12日:三日市駅で、伊勢若松発平田町ゆき普通電車の車両の床下機器が焼損、車内の座席および天井の一部が焦げる事故が発生[4][5]

2010年(平成22年)4月1日:伊勢若松駅 - 平田町駅間の全線で名古屋列車運行管理システム「KRONOS」(クロノス)の運用開始[6]

2012年平成24年)3月20日:昼間時毎時3本から2本に減便。

2013年(平成25年)7月13日:8月13日にかけての毎週火曜日に相次いで停電が発生し、列車が運休。当線に電力を供給する名古屋線沿いの送電線ヘビ(1・3回目はアオダイショウ、2回目はシマヘビ)が絡み付き、ショートを起こしたのが原因とされる[7]

駅一覧

全駅
三重県鈴鹿市内に所在。

急行・普通列車とも鈴鹿線内は各駅に停車。急行は平田町行きのみ運転。

急行の名古屋線内の停車駅は近鉄名古屋線を参照。

#:交換可能駅

駅番号駅名駅間キロ営業キロ接続路線
L29伊勢若松駅-0.0近畿日本鉄道:E 名古屋線 (E29)(近鉄四日市駅まで直通運転)
L30柳駅2.22.2 
L31鈴鹿市駅#1.94.1 
L32三日市駅2.16.2 
L33平田町駅2.08.2 


柳駅と三日市駅は無人駅

沿線

三重県道553号伊勢若松停車場神戸地子線

金沢川

三重県道54号鈴鹿環状線(中央道路)

その他

神戸支線時代には伊勢神戸駅から伊勢若松駅を通じて
四日市駅津新地駅へ向かう列車が存在した。また神戸支線の計画段階では、当時西名張駅伊賀上野駅を結んでいた伊賀鉄道伊賀線との接続も構想にあった[8]

隣の亀山市に新駅の建設が予定されるリニア中央新幹線計画に関連して、鈴鹿市長の末松則子は、鈴鹿線の亀山市への延伸を近鉄に要請する意向を示している[9][10]

脚注[脚注の使い方]^ a b 寺田裕一『改訂新版 データブック日本の私鉄』 - ネコ・パブリッシング
^ “近鉄は来月16日から ラッシュ時の混雑緩和図る”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1995年2月15日) 
^鉄道ジャーナル』第32巻第7号、鉄道ジャーナル社、1998年7月、99頁。 
^ “鈴鹿線三日市駅における列車の床下機器焼損について”. 近畿日本鉄道 (2008年8月13日). 2008年12月3日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2008年12月3日閲覧。
^ “鉄道事故インフォメーション”. 国土交通省・運輸安全委員会. 2010年2月26日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2010年2月26日閲覧。
^名古屋列車運行管理システム「KRONOS」が運用開始します (PDF) - 近畿日本鉄道プレスリリース 2010年3月30日
^ “近鉄鈴鹿線:火曜の停電、犯人はヘビ 3回運休に”. 毎日新聞. (2013年8月17日). ⇒オリジナルの2013年8月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130824020517/http://mainichi.jp/select/news/20130817k0000e040195000c.html 2015年5月20日閲覧。 
^ “近鉄 平田町駅”. 駅ものがたり三重. 中日新聞三重版. 2011年3月18日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2011年3月18日閲覧。
^ “三重県、亀山市のリニア駅候補地絞らず「3案大差ない」”. 日本経済新聞. (2022年11月1日). オリジナルの2022年11月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20221103014316/https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD292NM0Z21C22A0000000/ 2023年3月20日閲覧。 
^ “三重・鈴鹿市長、リニア駅まで近鉄鈴鹿線の延伸要請へ”. 日本経済新聞. (2023年3月9日). オリジナルの2023年3月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230309170130/https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD099XB0Z00C23A3000000/ 2023年3月20日閲覧。 

参考文献

「まるごと近鉄ぶらり沿線の旅」(著者・編者 徳田耕一、出版・発行 河出書房新社 2005年)
ISBN 4309224393

カラーブックス「日本の私鉄 近鉄2」(著者・編者 諸河久・山辺誠、出版・発行 保育社 1998年) ISBN 4586509058

「近鉄時刻表」各号 (著者・編者 近畿日本鉄道、出版・発行 同左)

「鉄道ピクトリアル'03年1月号増刊 特集:近畿日本鉄道」(著者・編者 電気車研究会 出版・発行 同左)

関連項目

日本の鉄道路線一覧

外部リンク

鈴鹿線
- 近鉄列車走行位置










近畿日本鉄道の路線
第1種鉄道事業

標準軌(1,435mm)

奈良線* - 難波線* - 生駒線

京都線* - 橿原線* - 天理線 - 田原本線

けいはんな線ゆめはんな)◇

大阪線* - 信貴線

名古屋線* - 湯の山線 - 鈴鹿線

山田線* - 鳥羽線* - 志摩線*

狭軌 (1,067mm)

南大阪線* - 吉野線* - 道明寺線 - 長野線 - 御所線


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef