近鉄名古屋駅
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 当駅に発着する普通車は2両または3両。
^ 当駅での折返し整備は1997年 - 2001年の間に始まっている(1996年の列車運行図表にはそのような列車は見当たらない)。
^ 2014年5月17日、臨時貸切列車ではあるが、近鉄名古屋駅から阪神甲子園駅まで直通列車が運転された。
^ 乗車後の乗り越し精算も不可。乗り通す場合は、下車駅の窓口や精算機で大阪難波駅からの運賃を精算する必要がある。
^ 交通系ICカードについては、山陽電気鉄道が2014年3月21日に交通系ICカード全国相互利用サービスを開始するまでは、ICOCA・PiTaPaでのみ通し乗車が可能だった。また、ICOCA・PiTaPa以外の全国相互利用対応カード(KitacaSuicaPASMOmanacaTOICAnimocaはやかけんSUGOCA)については、阪神神戸高速線西代駅まで乗車可能だった。

出典^ 『新修名古屋市史』資料編「近代3」 名古屋市 平成26年5月 866-871頁
^ a b c d e 『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』 296-298頁
^ “鉄道トリビア(85) 近鉄と名鉄は相互直通運転をしていた時期がある”. マイナビニュース (2011年2月5日). 2024年4月14日閲覧。
^ a b c d e 曽根悟(監修)『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』 2号 近畿日本鉄道 1、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年8月22日、18-23頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-02-340132-7。 
^ a b c d 今尾恵介(監修)日本鉄道旅行地図帳』 8 関西1、新潮社、2008年、29頁。ISBN 978-4-10-790026-5。 
^ 『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』 153頁
^ 『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』 208-209頁
^ 近畿日本鉄道広報部「名古屋近鉄ビルに新駅を開設」『月刊「近鉄」』第244号、近畿日本鉄道、1967年6月、1頁。 
^ 「きょう19駅で使用開始 近鉄定期券自動改札機」『交通新聞』交通協力会、1971年4月1日、2面。
^ 『 ⇒平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります』(pdf)(プレスリリース)近畿日本鉄道、2007年1月30日。 ⇒http://www.kintetsu.jp/news/files/iccard20070130.pdf。2016年3月14日閲覧。 
^ “近畿日本鉄道|駅構内図 近鉄名古屋駅”. www.kintetsu.co.jp. 2020年5月26日閲覧。
^ “駅の情報|近鉄名古屋”. 近畿日本鉄道. 2021年4月23日閲覧。
^ 名古屋線列車運行図表(近畿日本鉄道製作)、1996年3月15日変更、2001年3月22日変更、2004年3月18日変更より。
^ 川島令三、『全国鉄道事情大研究 - 名古屋都心部・三重篇』、ISBN 978-4-7942-0700-5、168p、草思社、1996
^ 川島令三 編著、『東海道ライン 全線・全駅・全配線 第4巻 豊橋駅 - 名古屋エリア』、ISBN 978-406-270014-6、15p、 講談社、2009
^駅別乗降人員 名古屋線 鈴鹿線 - 近畿日本鉄道
^ “近畿日本鉄道|駅別乗降人員”. www.kintetsu.co.jp. 2023年2月2日閲覧。
^ 近鉄広報誌「きんてつ」
^近鉄名古屋駅のJR乗りかえ用自動改札機をご利用の方へ 近畿日本鉄道公式ウェブサイト、2012年11月25日および2012年12月1日閲覧
^JR東海・近鉄IC連絡定期券の発売を開始します (PDF) - 近畿日本鉄道ニュースリリース、2012年12月18日付、2012年12月18日閲覧
^交通系ICカードの全国相互利用サービスがいよいよ始まります! (PDF) - 近畿日本鉄道ニュースリリース、2012年12月18日付、2012年12月18日閲覧
^ 『近鉄時刻表』2003年版の当駅構内図ではこの通路の記載があるが、2004年版では記載されていない。
^西野カナさんの楽曲「Call Me Up」が、近鉄特急の発車メロディになります (PDF) - 近畿日本鉄道ニュースリリース、2015年07月09日付、2015年07月10日閲覧
^ 『HAND BOOK 2010』、近畿日本鉄道総合企画部編、2010年9月
^首相動静 - 1月4日 asahi.com(2010年1月4日付). 2010年1月24日閲覧
^ “ ⇒近鉄名古屋駅から阪神甲子園駅まで乗り換えなしで行く” (PDF). 2014年10月15日閲覧。

統計^ 名古屋市:毎年の統計 主に乗車人員
^近畿日本鉄道|駅の乗降人員 主に乗降人員
^駅別乗降人員 名古屋線 - 近畿日本鉄道
^ 愛知県統計年鑑各年度版

参考文献

近畿日本鉄道株式会社『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年12月。全国書誌番号:21906373。 

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、近鉄名古屋駅に関連するカテゴリがあります。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef