近衛上奏文
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 江藤淳監修『終戦工作の記録(上)』p.480
^ 時局に関する重臣奉答録 昭和20年2月
^ https://www.yomiuri.co.jp/special/70yrs/main/honsho_4_04.html
^ 岡 (1966)、上巻 三一頁。
^ 藤田 (1987)、43頁。
^ 藤田 (1987)、73頁。
^ 藤田尚徳『侍従長の回想』中央公論社中公文庫〉、1987年、55-67頁。 
^ 当時、中国の延安で活動していた野坂参三(変名・岡野進)を指す。
^ 木戸日記研究会代表岡義武 編『木戸幸一関係文書』東京大学出版会、1966年、495-498頁。 
^ 藤田尚徳『侍従長の回想』中央公論社〈中公文庫〉、1987年、64-65頁。 
^ 木戸日記研究会代表岡義武 編『木戸幸一関係文書』東京大学出版会、1966年、497-498頁。 
^ 木戸幸一関係文書591?592頁。
^ 現代史資料国家総動員2、484?488頁
^ 石原莞爾資料国防論策編76?78頁「満蒙問題私見」、秦郁彦【軍ファシズム運動史】246?247頁、伊藤隆【近衛新体制】59?60頁
^ 木戸幸一関係文書257?258頁)。
^ 終戦工作の記録上67?72頁「小林躋造回顧録」
^ 第76回帝国議会衆議院国防保安法案委員会議録第3回昭和16年2月3日。
^ 大東亜戦争とスターリンの謀略?戦争と共産主義、28頁。
^ 岡義武【近衛文麿】202頁
^ 大東亜戦争とスターリンの謀略?戦争と共産主義、30頁。
^ 大東亜戦争とスターリンの謀略?戦争と共産主義参照。
^ 曽村保信【地政学入門外交戦略の政治学】130?134頁
^ 大東亜戦争とスターリンの謀略?戦争と共産主義、311?322頁
^ 終戦へ共産国家構想 陸軍中枢「天皇制両立できる」 ⇒1/4[リンク切れ] ⇒2/4[リンク切れ] ⇒3/4[リンク切れ] ⇒4/4[リンク切れ] 産経新聞2013年8月12日
^ 庄司 (1995) 「それでは何故、上奏文のなかで過剰とも思える革命への恐怖と、それによってもたらせる陰謀説が展開されたのだろうか。元来近衛がこのような傾向を持ち、ゾルゲ事件や軍部憎悪により増幅されたことは否定し得ないが、異常とも言える内容が問題である。むしろ近衛の本音というより、殖田らの影響とともに、当時近衛らのグループが模索していた、さらには二・二六事件以降の宿願である皇道派の復権・組閣のために、皇道派に冷淡な天皇を説得しようとする政略的な意味があったと推測される。そのためには、誇張された表現が必要であった」
^ 藤田 (1987)、58頁。
^ a b 「『本土決戦』『一億玉砕』を叫んだ敗戦革命論者たち]」(平間洋一「中国共産党 野望と謀略の90年」『別冊正論』平成23年6月号、pp156-165)
^ 塩崎弘明「「統制派」の「経済政策思想」」、『近代日本研究-1 1979 昭和期の軍部』所収
^ 鶴見俊輔「翼賛運動の設計者」、思想の科学研究会編『共同研究 転向3』所収、東洋文庫824、p.191
^ 『評伝吉田茂』、第二十章和平工作、六
^ a b 秦郁彦『陰謀史観』48-54ページ

参考文献

終戦工作の記録(
江藤淳監修、波多野澄雄編、講談社文庫、1986年)

敗戦の記録(参謀本部編、原書房、1967年)

大本営陸軍部戦争指導班機密戦争日誌(軍事史学会編、錦正社、1998年)

尾崎秀実著作集(尾崎秀実著/勁草書房、1979年)

大東亜戦争とスターリンの謀略?戦争と共産主義(三田村武夫著、自由選書、1987年、戦争と共産主義?昭和政治秘録の復刻版)

第二次世界大戦と日独伊三国同盟―海軍とコミンテルンの視点から(平間洋一著、錦正社、2007年)

近衛日記(共同通信社開発局、1968年) ASIN: B000JA68IO

道越治・松橋雅平・松橋暉男『近衛文麿「六月終戦」のシナリオ』毎日ワンズ、2006年 ISBN: 4901622153

木戸幸一『木戸幸一日記』上巻、木戸日記研究会校訂、東京大学出版会、1966年。ISBN 9784130300117

岡義武『解題』1966年、一頁?四十三頁頁。 


『木戸幸一関係文書』、木戸日記研究会編、東京大学出版会、1966年。ISBN 9784130300131。「時局ニ関スル重臣奉答録」 四九五頁?四九八頁近衛上奏文を収録。

藤田尚徳『侍従長の回想』中央公論社〈中公文庫〉、1987年。ISBN 4122014239。当時、昭和天皇の侍従長を務めていた藤田尚徳から見た上奏の経緯と、上奏文の口語訳とが記述されている。

「天皇の終戦秘密工作」43頁?54頁

「陽の目を見た近衛上奏文」55頁?67頁

「御意思に遠い重臣の奏上」68頁?85頁


庄司潤一郎「『近衛上奏文』の再検討 国際情勢分析の観点から」『国際政治』109号 終戦外交と戦後構想、日本国際政治学会、1995年5月、54頁―69頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 0454-2215。 

関連項目

昭和天皇#和平に向けて

近衛文麿#終戦工作

日支闘争計画#近衛上奏文

ヨハンセングループ

太平洋戦争

陰謀

レーニンの敗戦革命論

コミンテルン第7回大会


ソ連脅威論

砕氷船理論










太平洋戦争大東亜戦争
開戦前

ロンドン海軍軍縮会議

オレンジ計画

排日移民法


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:114 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef