近藤真彦
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2013年3月10日開催の第1回IZU TRAIL Journey 2013(和文表記:伊豆トレイルジャーニー2013伊豆松崎・修善寺間山岳競争大会)に参加し、12時間55分09秒で完走(順位は男子総合部門完走者1,004人中810位)を果たした[26]

人物

自身のジャニーズ入りのきっかけは13歳の頃、出身地で所属していた少年野球チームの監督の娘がチーム全員の集合写真をジャニーズ事務所へ送付した際に、社長の
ジャニー喜多川がその写真の中から近藤真彦の顔に○印を付け、チーム監督の娘のところに電話をかけて近藤をスカウトしたことによるものである[27]

1987年日本レコード大賞受賞の際に、前年に事故死した母親の遺骨が墓から盗まれ、返してほしければ受賞を辞退するよう脅迫される事件が起きた。マスコミに発表したのは翌1988年の年初で、その遺骨は現在も近藤の元に返ってきていない(2021年時点)。2010年3月26日に放送された『中居正広の金曜日のスマたちへ』の「波瀾万丈スペシャル」では遺骨盗難事件などについて語り、19.9%の視聴率(瞬間最高は29.8%)を記録した[28]

1988年10月22日・23日、全日本F3選手権デビュー戦となった第9戦・西日本では交通の便が非常に悪い立地(当時最寄りのインターチェンジから一般道で1時間以上かかっていた)にもかかわらず、2日間で30,000人の観客を動員した(結果は予選落ち)[29]

1989年2月、当時神田正輝と結婚していた松田聖子とのニューヨークでの密会キス写真を写真週刊誌に掲載された(実際はキスシーンと断定できる写真はなく、松田は記者会見の場で2人きりでの密会を否定している)。

1989年7月11日、近藤の自宅マンションで当時交際をしていた中森明菜が手首を切る自殺未遂事件を起こした。中森は一命を取り留め、中森が復帰するまでの間、近藤も活動を自粛していた。同年12月31日に中森が復帰会見を行う際、当初は出席の予定がなかった近藤も同席。

1994年に一般人女性と結婚。その後、2007年10月8日に第一子となる男児が誕生。

2004年8月4日の午前和歌山県白浜町の白良浜沖でゴムボートから転落して溺れていた当時小学2年生の男児を近藤が水上バイクで近づいて「大丈夫だ、お兄ちゃん(=近藤)が助けてやる」と海に飛び込み救助[30]。近藤は名前も言わずその場を去ったが、少年の父親は後で救助してくれた人物が近藤だったことを知った[31]。この事故を伝える朝日新聞記事の見出しは、自身の歌のタイトル(ギンギラギンにさりげなく)を拝借した「人命救助さりげなく」であった。

2010年、NHK教育テレビ『いないいないばあっ!』むけに「GOGO☆パンダ!」を作曲した[32]

「マッチ」の名付け親は松原秀樹。近藤は「僕が丸刈りで顔が小さくてひょろひょろだったから『マッチ棒』って呼ばれてたんです。『棒』がとれてよかったですよ」と当時を振り返った[33]

趣味は自転車ミニカー収集。また無類のメダカ好きでもある。

自称「日本一の雨男」。特に花火大会を観に行こうとするとなぜか雨天中止になることが多いという。2010年8月に神宮外苑花火大会に出演した際も上空に雲が立ち込め開催が危ぶまれたほど(ただし雨は降らず、大会は無事開催された)[34]。2010年10月のF1日本グランプリの解説を務めるため、鈴鹿サーキットに赴いたが、豪雨によってレースの予選が中止になる[35]というハプニングに遭遇した(この時『すぽると!』の取材で現場にいた国分太一を「雨男」と言ったが、すぐに自分のことを「雨男」と訂正して周囲の笑いを誘った)。

1994年おりも政夫田原俊彦が事務所を退所して以降、2021年4月30日に退所するまでジャニーズ最年長の地位を約27年にわたり維持していた。ジャニーズ事務所退所時点での年齢は56歳285日で、東山紀之が2023年7月13日に記録を更新するまで、ジャニーズ事務所所属のタレントの最高齢記録保持者でもあった。

ジャニーズの後輩達に関しては、「本来は同じ芸能界で活動するライバルなので厳しくしなければならないが、自分が一番の年長者で歳も離れているので、慕ってくればつい優しくしてしまう」と発言している。なお、親しい間柄の後輩は東山紀之、木村拓哉堂本光一と雑誌で語った。東山や光一はマッチの曲(「アンダルシアに憧れて」など)を踊り付きでカヴァーすることがよくある。

ジャニーズのタレントでは珍しく『NHK歌謡コンサート』や『NHKのど自慢』への出演経験がある。『NHKのど自慢』の出演は1997年4月13日石川県川北町の放送で出演した後、2010年11月21日の放送(開催地は愛媛県松山市)で13年ぶりに出演した。

坂上忍とは『ニッポン親不孝物語』で共演して、演技上で近藤がうっかり坂上に本気で平手打ちしてしまい、謝罪しない近藤に対して怒った坂上がそのまま帰った逸話がある[36]

黒柳徹子とはプライベートで月に1度は会い、10代の頃から徹子の部屋に出演し[37]、2017年11月23日まで17回出演している。

関口宏の東京フレンドパークII』のデリソバデラックスで一度も障害物に当たらずクリアしたことがある。

2018年1月6日に放送された『MUSIC FAIR』で「テレビ番組の司会がやりたい」との目標があることを明かした[38]。また、同番組内でこれまで近藤のものまねをする者が「マッチでーす」とよく言っていたが、近藤自身は1度も言ったことはなく、『オレたちひょうきん族』の「ひょうきんベストテン」で片岡鶴太郎が近藤のものまねをした際に言ったことから、そのインパクトの強さで広まったと真相を語っている。

2020年2月29日に朋友・野村義男がリリースしたアルバム「440Hz with〈LIFE OF JOY〉」の11曲目『ありがとう』にドラマーとして参加。同曲のコーラスには世良公則なども参加している。


2023年5月17日、長年悩んでいた頸椎症性脊髄症に対して社会医療法人財団仁医会牧田総合病院で手術を受けて退院した[39]

作品
シングル

レコード・CDレーベルは「永遠に秘密さ」までがRVC(後の
アリオラジャパン)で、「ヨイショッ!」からがCBS・ソニー(後のソニー・ミュージックレコーズ)[注 1]

#発売日タイトル最高順位備考
RVC(アリオラジャパン)
11980年12月12日スニーカーぶる?す1位1981年度年間3位
21981年3月12日ヨコハマ・チーク2位1981年度年間20位
31981年6月12日ブルージーンズ メモリー1位1981年度年間11位
41981年9月30日ギンギラギンにさりげなく1981年度年間21位

第23回日本レコード大賞最優秀新人賞受賞、第32回第66回NHK紅白歌合戦出場曲
51982年1月7日情熱☆熱風?せれなーで 1982年度年間9位
61982年3月31日ふられてBANZAI1982年度年間10位
71982年6月30日ハイティーン・ブギ1982年度年間7位
81982年9月30日ホレたぜ!乾杯1982年度年間26位

第33回NHK紅白歌合戦出場曲
91983年1月20日ミッドナイト・ステーション1983年度年間23位
101983年4月27日真夏の一秒1983年度年間29位
111983年7月15日ためいきロ・カ・ビ・リー1983年度年間34位

第34回NHK紅白歌合戦出場曲
121983年11月1日ロイヤル・ストレート・フラッシュ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:295 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef