近藤浩一路
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1931年(昭和6年)には個展開催のため、茨木杉風とともにフランスパリへ渡る[1]。パリでは小松清の助力を得て個展を開催し、小松を通じて美術批評家であるアンドレ・マルローと親交を結ぶ。アンドレ・マルローの『人間の条件』に登場する蒲画伯は、浩一路がモデルである。
美術院脱退から晩年

1936年(昭和11年)には日本美術院を脱退。東京府下久留米村(東久留米市)で「土筆居」と名付けたアトリエで創作を続け、百貨店での個展開催や画集の刊行などを行っている。戦時中には静岡県や故郷山梨の山中湖の別荘などに疎開している。戦後は再び東京都豊島区巣鴨(北大塚)でアトリエ(白井晟一設計)を構え、墨心会に所属しながら日展に出展するなど創作活動を行い、院展脱退後の戦前から戦後にかけても画風の変化が指摘されている。晩年は俳句や三味線などの趣味やゴルフ、スキーなどのスポーツも嗜み余生を過しており、脳炎により78歳で死去。墓所は上野寛永寺。墓碑のデザインは白井晟一、銘書は中川一政

漫画や新南画、水墨画など日本美術史における浩一路の画業に対する位置づけは未だ不確定であるが、「孤高の画家」「異色の水墨画」といった異端的評価がなされている。

作品は東京国立近代美術館山梨県立美術館近藤浩一路記念南部町立美術館などに所蔵されている。
主な作品

作品名技法形状・員数寸法(縦x横cm)所有者年代出品展覧会落款・印章備考
鵜飼六題紙本墨画額装6面53.0x259.0(各)
東京国立近代美術館1923年第10回再興院展
京洛十題紙本墨画10面のうち7面山梨県立美術館1924年第11回再興院展全10点のうち山梨県美は7点所蔵で、1点寄託。残りの2点は所在不明。
三条大橋紙本墨画1幅51.8x66.4東京国立近代美術館1925年再興第12回院展
淀一口村紙本墨画1幅51.8x65.7新潟市美術館1925年第12回再興院展
犬山夜漁紙本墨画額装1面44.3x53.2東京国立近代美術館1928年第15回再興院展
城址白雨紙本墨画1幅45.0x55.0新潟市美術館1928年第15回再興院展
奥州街道紙本墨画1幅45.0x53.8新潟市美術館1928年第15回再興院展
雨余晩駅紙本墨画額装1面44.5x53.5東京国立近代美術館1929年第16回再興院展
水田紙本墨画額装1面43.8x51.3東京国立近代美術館1932年第19回再興院展
碧潭紙本墨画額装1面65.0x77.5東京国立近代美術館1942年献納展

脚注[脚注の使い方]^ 高田博厚『分水嶺 (岩波現代文庫)』岩波書店、2000年。 

参考文献

『光の水墨画 近藤浩一路の全貌』(
練馬区立美術館山梨県立美術館、2006年)

平林彰「近藤浩一路の画業-院展時代を中心に」

和田佐知子「浩一路と洋画、あるいは西洋」


和田佐知子「近藤浩一路と西洋世界-アンドレ・マルローとの関わりから-」『山梨県立美術館研究紀要第21号』(2007年)

画集・評伝

『近藤浩一路 
中村岳陵 現代日本絵巻全集12』(座右宝刊行会編)小学館、1983年 

和田博文『漫画家が見た百年前の西洋 近藤浩一路『異国膝栗毛』の洋行』筑摩書房筑摩選書〉、2024年

外部リンク

『近藤浩一路氏』:新字新仮名 - 青空文庫芥川龍之介著)

異国膝栗毛 : 近藤浩一路集

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef