辻政信
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ (前略)◎参本次長「ラボール」ニ出カケル。参本一課殆ンド辻中佐ノコシテ皆ツイテヰツテシマウ。辻中佐コノ頃「カン?」ニナツテヰテ話ニナラズ。「ガ」島ヲヤル?ト云フノミデ静思スル余力ナキ様ナ形ナリ。大丈夫ヤレルトノミデ、ホントニヤレル工夫ヲシナイ様ダ。(以下略)
^ (前略)二十九日辻中佐ハ「ブーゲンビル」マデハ確保スル、ソレモ海軍ノ要求ニ応ジテヾアツテ、陸軍トシテハ「ラボール」ニサガルヲ可トス《ドウモ之デハモテヌト云フノヲ承知デ云ツテル》、ハテハ海軍デモチタケレバ上海ノ陸戦隊デモモツテ行ツテヤリナサイト云フ。話ニナラズ。/撤退用モ駆逐艦バカリデヤレト云フ。現地海軍デハ已ニ、図演ヲヤルテルト云フノデ、マルデ軍令部バカリ知ラズニヰルト云ハヌバカリノイヤガラセ方ナリ。ソシテ輸送ノコトハ現地デ決メサシタラヨイダラウト云ツテヰタ。/三十日ノ話デハスッカリ本音ヲ出シテ、「ブーガンビル」マデハ陸軍、ソノ先ハ陸軍二大ヲ海軍指揮下ニ入レテオク。輸送用駆逐艦延20隻ヲ中央カラ示ス要アリト云ヒ出シタ。(以下略)
^ (前略)昨日佐薙中佐、参本ニ「ガ」島中央協定ニツキ打合セニユキシ処、服部二課長転任スルヤラ、辻中佐モ代ハルト云ツテ、「ガ」島ハヤルノダト云ツタリシテ、話ノシヤウモナク戻ツテキタ由。責任問題モトカク、一部長モ最近代ハリ、ドカ?ト主任務者ガ責任ヲトルヤウナ、実ハ完フセヌヤウナ代リ方ヲスルノハ陸軍式ナルモ、面白カラズ。(以下略)
^ 天文学者の楊光宇とは別人。
^ 昭和期の国家主義者・右翼。戦前は愛国勤労党を立ち上げ神兵隊事件を起こし、戦後は全日本愛国者団体会議顧問を務めた
^ ◎参謀総長「ガ」島作戦ニツキ奏上。海軍デ輸送ヲヨクヤラヌト云フ現地電報ニツイテ申上ゲタ。駆逐艦ヲ擱坐揚陸スルナント云フコトヲ申上ゲタラシク、侍従武官カラソンナ計画アリヤト聞イテキタ。現地電ハ十一日夜ノ駆逐艦ドラム缶輸送モ駆逐艦ガ遠クカラ周章トシテ投ゲ出シタノデ、一二〇〇缶中二五〇ヨリトレナカツタ等アリ。辻中佐ノママ「カン?」ニナツテルノデ、ソンナコトマデ奏上シタ。(以下略)
^ 辻の回想では9月24日だが、実際は9月27日だったとも。
^ ○新聞ニ馬来作戦ノ記事、辻作戦主任参謀ノ記スル処ト思ハレルモノ二頁ニワタリ出タリ。中ニ作戦主任ガ独リデ作戦ヲキリ廻ス、司令官等ハ「ロボット」ナリト云ハヌバカリノ書キ振リナリ。又海軍トノ協定ノ経過其ノ他作戦ノ決定ニ対スル過ギタル曝露的記事アリ。其ノ間誤解ノ因トナリ或ハ海軍ノ統率ヨリスレバ甚ダシ排斥セラルベキ思想アリ。軍ノ神様ト愛称セラルヽ辻中佐ニシテ記スル記事トスレバ、下剋上ヲ是認スル不純ナル統率ノ陸軍ニ於ケル病コウモウニ入ツテヰルトデモ云フベキカ。自分ノ手柄話デアリ、一般ノ人気取リデアル。之ヲ新聞ニ出ス陸軍報道部モ自分ノ人気トリデアル。(以下略)

出典^ a b c d e f 有馬 2010, pp. 232?239
^ a b堀内英子さん死去(故堀内光雄元通産相の妻) 時事通信 (2017年3月8日16:53) 2017年3月13日閲覧。
^ a b 週刊現代(2015.8.19)(「作戦の神様」辻政信の孫は富士急社長、児玉誉士夫の息子はTBS役員……あの戦争の有名人たちの子孫は「いま」)
^ a b c 高松宮日記4巻、206-207頁(1942年4月6日記事)
^ シンガポール華僑粛清事件バターン死の行進
^ a b 『昭和陸海軍の失敗―彼らはなぜ国家を破滅の淵に追いやったのか』文藝春秋、2007年、[要ページ番号]頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4166606107。 
^ 生出寿『悪魔的作戦参謀辻政信 稀代の風雲児の罪と罰』光人社〈光人社NF文庫〉、1993年、[要ページ番号]頁。ISBN 4-7698-2029-1。 
^ 前田 啓介「第2章 炭焼きの子に生まれて」『辻政信の真実 失踪60年』小学館、17分
^ a b 秦 2005, pp. 103?104, 第1部 主要陸海軍人の履歴-陸軍-辻政信
^ 『軍国太平記』中央公論、2010年。ISBN 4122051118。 [要ページ番号]
^ a b 『二・二六事件―「昭和維新」の思想と行動』中央公論、1994年。ISBN 4122051118。 [要ページ番号]
^ 古海忠之『忘れ得ぬ満州国』経済往来社、1978年、147頁。全国書誌番号:78018855。 
^ 第三十七条 司令官権外ノ事ニ於テ已ムコトヲ得サル理由ナクシテ擅ニ軍隊ヲ進退シタルトキハ死刑又ハ無期若ハ七年以上ノ禁錮ニ処ス
^ 北川四郎『ノモンハン 元満州国外交官の証言』現代史出版会、1979年、147頁。 
^ 辻政信『ノモンハン』亜東書房、1950年。 [要ページ番号]
^ 村上兵衛「地獄からの使者辻政信」『中央公論』、中央公論新社、1956年5月。 [要ページ番号]
^ 児島襄『参謀(上)』文藝春秋、1975年、54頁。ISBN 4167141035。 
^ 田中克彦『ノモンハン戦争 モンゴルと満州国』岩波新書、2009年、222頁。ISBN 978-4-00-431191-1。 
^ 大谷敬二郎「捕虜」、図書出版社、1978年。 [要ページ番号]
^ 大西 1977, p. 136.
^ 杉田 1987, p. 146.
^ a b 防衛研 1966, p. 51-53.
^ 杉田 1987, p. 196.
^ 御田 重宝『人間の記録 マレー戦・後編』(株)現代史出版会、1977年10月10日、273-274頁。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:197 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef