輝く!日本レコード大賞
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ ここでいう「レコード」とは「記録」という意味ではなく20世紀中盤から後半にかけて使われた音楽記録メディアのことである。
^ 時期は不明だが、当初は「!」がなかった。民放では数少ないテレビラジオの同時放送番組でもある。
^ この年には、TBSテレビをキー局とするニュースネットワーク「JNN」も発足した。
^ 基本的には5社連盟構成局のみだが、年によっては5社連盟に次いで有力な立場にある東北放送中国放送も加わる。
^ 水原弘第1回のレコード大賞を受賞した際に「レコード大賞って何だ?」と言ったというエピソードがある[8]。また、美空ひばりが出演しても客席がガラガラだった事もあったという。
^ テレビ中継の最高視聴率ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)は第19回1977年)の50.8%[10]
^ かつてはTBS賞として新制作協会員の吉田芳夫作のブロンズ像が贈られていた
^ TBSに現存している第10回(1968年)以降の放送分。CMはカットされるが、年によってはその部分には地上波で今年放送される回の5 - 15秒の番宣が挿入されている場合もある。過去には編成の関係で年明けの1月に放送されたこともある。
^ 同年には開始10周年を記念した特別番組「10周年記念音楽会」(1968年12月28日放送。開催会場はサンケイホール)が放映され、それまでの各賞受賞者達が勢揃いした。この特番は鮮明なカラー映像の完全版VTRが現存している。この為、第9回以前の受賞曲の紹介では、この時の映像が使用されることが多い。
^ 松宮一彦は第39回(1997年)まではTBSアナウンサー。第40回(1998年)はこの年の6月にTBSを退社しフリーアナウンサーとしての担当。第41回(1999年)放送の直前に自殺。TBS時代の上司だった小島一慶が引き継ぐ形となった。
^ a b JNN系列局は排他協定の規則により、現在はクロスネットが禁止となっている。
^ 愛媛県では、1992年の第33回から、この年にTBS系新局として開局したあいテレビでネットされている。
^ 1982年の日本テレビ火曜サスペンス劇場』テーマ曲。

出典^ a b “ ⇒2015年「日本レコード大賞」、“「三代目JSB」VS「AKB48」”といわれる理由”. TSUTAYA T-SITE NEWS. 2016年1月5日閲覧。
^ a b c d “国民的番組『レコ大』の存在意義は視聴者に認められているか”. 産経ニュース. 2016年1月5日閲覧。
^ 佐藤, pp. 123?124.
^ 佐藤, pp. 122?123.
^ 佐藤, pp. 124?125.
^ 佐藤, pp. 129?131.
^ 佐藤, p. 145.
^ 引田惣弥『全記録 テレビ視聴率50年戦争―そのとき一億人が感動した』講談社、2004年、133頁。ISBN 4062122227
^ 全日本歌謡情報センター. “【生き字引に訊け!】第1回 砂田実さん「輝く! 日本レコード大賞」プロデューサー”. 全日本歌謡情報センター. 2023年5月28日閲覧。
^ 『全記録 テレビ視聴率50年戦争―そのとき一億人が感動した』133-136頁。
^ 『OTV』91-92頁
^ 『OTV』89頁
^ 「レコード大賞 復権へ再改革」『朝日新聞』1993年12月18日付東京夕刊、14頁。
^ 紅白とのバッティングのほか、当時人気を博していた総合格闘技大晦日興行である「Dynamite!」を放送するという編成方針もあった(2010年まで)。
^ “輝く!日本レコード大賞|TBSテレビ”. 2023年11月24日閲覧。
^ “活動?日本レコード大賞 審査基準?【公益社団法人 日本作曲家協会】”. 公益社団法人日本作曲家協会. 公益社団法人日本作曲家協会. 2022年12月30日閲覧。
^ 長田暁二『昭和の童謡アラカルト―戦後編』ぎょうせい、1985年、139頁。ISBN 4324001243
^ 『昭和の童謡アラカルト―戦後編』160-161頁
^ 「Yahoo!テレビ.Gガイド」の番組解説欄に記載。
^ TBSラジオ広報誌「954press」2012年12月 - 2013年1月号5項に掲載
^ 2022年 - 2023年 TBSラジオ年末年始番組のラインナップ決定! TBSラジオ 2022年11月28日閲覧。
^ 日本レコード大賞作品1959年?1984年をコンプリート、BARKS、2009年12月21日。
^ “レコ大”50周年。記念コンピレーション・アルバムが登場、CDJournal、2009年12月22日。
^ 「今年も“清純ムード” 日本レコード大賞」『朝日新聞』1964年12月4日付東京夕刊、9頁。
^ 「U.S.A.」より乃木坂46の2連覇を選んだ『レコ大』その審査の裏側に何があったのかエキサイト 2019年1月5日
^ “世界的大ヒットなのに…YOASOBIの「アイドル」がレコード大賞候補から外されたワケ|au Webポータル”. au Webポータル|最新のニュースをお届け! (2023年11月26日). 2023年12月30日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:236 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef