軌間の一覧
[Wikipedia|▼Menu]
ポルトガルアゾレス諸島ポンタ・デルガダ
南アフリカ共和国イースト・ロンドンおよびテーブルベイ港★
イギリスグレート・ウェスタン鉄道 (1892年5月に標準軌に改軌するまで。
詳細は軌間戦争参照。
その他、ポートランド島(イングランド)、ホリーヘッドウェールズ)、 ポートエリン★(マン島)の港湾鉄道。
2,000 mm6 ft 6 3⁄4 inイギリススコットランド)ケアンゴーム登山鉄道★ - ケーブルカー
1,980 mm6 ft 519⁄20 inイスラエルハイファカルメリットケーブルカー
1,945 mm6 ft 423⁄40 inオランダ1839年から1866年まで[2]、Hollandsche IJzeren Spoorweg-Maatschappij★が使用。
1,880 mm6 ft 2 inイギリス北アイルランド)アルスターレイルウェイ★(1839年 - 1846年)
1,829 mm6 ft 0 inアメリカエリー鉄道 1880年6月22日まで
ロシアサンクトペテルブルク - ツァールスコエ・セロー鉄道(1837年 - 1897年)
1,800 mm5 ft 107⁄8 inドイツオーバーヴァイスバハ登山鉄道(ケーブルカー区間のみ)[3]
1,780 mm5 ft 10 in[* 1]スウェーデンスウェーデン広軌
1,750 mm5 ft 89⁄10 inフランスパリとリムール★を結ぶソー線★、1891年まで。
1,676 mm[* 2]5 ft 6 inアルゼンチンサン・マルティン将軍鉄道(一部標準軌)
ミトレ将軍鉄道(一部標準・狭軌)
サルミエント鉄道
ロカ将軍鉄道(一部狭軌)
バングラデシュ
カナダグランド・トランク太平洋鉄道★、セント・ルイス・ ローレンス・アンド・ウェスタン鉄道★
シャンプレン・アンド・セント・ローレンス鉄道★において1873年まで。 また、一部ではProvincial gauge★と呼ばれている。
グランド・トランク鉄道★[4]
カナダ・インターコロニアル鉄道★では1875年まで。
チリチリ南部鉄道(チリ縦貫鉄道中南部区間・チリ国鉄が保有、一部狭軌)
インドインドの鉄道(一部狭軌)
デリーメトロ
カルカッタ地下鉄★
インド南部鉄道(一部狭軌)
パキスタン
スコットランド1830年代にアルブロース★周辺の2つの鉄道で使用(詳しくは英語版 スコッチゲージ★を参照)。
スリランカ
アメリカメーン・セントラル鉄道★1871年まで。BARTサンフランシスコ湾
1,674 mm5 ft 55⁄6 in[* 3]スペインバルセロナ地下鉄 1号線のみ。
1,668 mm5 ft 52⁄3 inポルトガル1664 mm から調整されたもの。
スペイン1672 mm から調整されたもの。
スペイン国鉄。ただしAVEは除く。
1,664 mm5 ft 52⁄3 in
[* 4]ポルトガルポルトガルのみ
1,638 mm5 ft 41⁄2 inアメリカボルチモアの路面電車[2]
1,600 mm5 ft 3 inオーストラリア南オーストラリアビクトリアニューサウスウェールズ(ただしビクトリアへ向かう数路線のみ)
タスマニア、デロレーン★からローンセストン★へ向かう路線のみ(1871年開業、1888年に1,067mmへ改軌)
ブラジルリオデジャネイロ州サンパウロ州ミナスジェライス州を結ぶ路線
パラー州マラニョン州マットグロッソ州マットグロッソ・ド・スル州でも使用。
ドイツバーデン(1838年 - 1854年)[3]
アイルランドアイルランド全土で使用、詳しくは英語版のIrish broad gauge★を参照。
ニュージーランドカンタベリー地方鉄道★
(ただし、1876年に1,067mmへ改軌)
1,588 mm5 ft 21⁄2 inアメリカ南東ペンシルベニア交通局 地下鉄・路面電車
およびニューオリンズ路面電車★、シンシナティ[2]
1,581 mm5 ft 21⁄4 inアメリカ南東ペンシルベニア交通局の一部
1,575 mm5 ft 2 inアイルランドダブリン・アンド・ドロヘダ鉄道★(1844年 - 1846年)
1,537 mm5 ft 01⁄2 inイギリスブラックウォール鉄道★
1,524 mm5 ft 0 inアフガニスタン
フィンランド
スウェーデンハパランダ (Haparanda) のごく一部の貨物線。ただし、2013年開通予定のスウェーデンのパヤラ★とフィンランドのコラリ★を結ぶ路線もこの軌間になる予定。
アメリカアメリカ合衆国南部(1886年以前)[5]
パナマパナマ地峡鉄道(2000年に標準軌へ改軌)
1,520 mm4 ft 115⁄6 inアルメニア
アゼルバイジャン
ベラルーシ
ブルガリアヴァルナからオデッサもしくはポティへ向かうフェリーの貨物輸送用に使用。ただし、三線軌条となっており、1,520mm、1,435mmの軌道が敷設されている。
エストニア
ジョージア
ドイツザスニツ★からクライペダ、もしくはバルチースクへ向かうフェリー乗り場の貨物線で使用されているのみ。
香港ピークトラム
カザフスタン
キルギスタン
ラトビア
リトアニア

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:112 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef