足利義氏_(足利家3代目当主)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

逸話として、父である義兼が、理真上人に請うて変成男子の術法を行じて誕生した男子が義氏であるという伝承がある[6]

子孫の古河公方足利義氏足利義輝より「義」の字を賜ったため同名を名乗ることとなった。
関連作品
テレビドラマ


草燃える』(1979年、NHK大河ドラマ、演:小沢重雄

脚注[脚注の使い方]^ 『今川記』
^ “【坂東武士の系譜・第2部(18)】足利義氏 三河に基盤、足利氏隆盛の基礎(1/2ページ)”. 産経ニュース (2018年2月7日). 2020年10月8日閲覧。
^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 32頁。
^ 谷口 2022, p. 40.
^ 『吾妻鏡』宝治2年(1248年)閏12月28日条。
^ 足利厄除大師・龍泉寺【男子変性金剛大日如来】

参考文献

谷口雄太『足利将軍と御三家 吉良・石橋・渋川氏』吉川弘文館〈歴史文化ライブラリー559〉、2022年11月1日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-642-05959-6。 

関連項目

西尾城

大河内氏(家臣)

外部リンク

紙本著色 足利義氏像(しほんちゃくしょく あしかがよしうじぞう)
- 足利市公式ホームページ

足利義氏墓所(あしかがよしうじぼしょ) - 足利市公式ホームページ











足利氏宗家当主


義康

義兼

義氏

泰氏

頼氏

家氏

家時

貞氏

高義

貞氏

尊氏

義詮

義満

義持

義量

義持

義教

義勝

義政

義尚

義政

義材

義澄

義稙

義晴

義輝

義栄

義昭 | 断絶


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef