足利義政
[Wikipedia|▼Menu]
■オプション
記事を表示
Wikipediaで表示
ノートへ移動
Googleで表示
 ↑画像参照
コピペモード
□本文ページのURL

■[足利義政]を検索
Wikipedia内
Google携帯サイト
Google一般サイト
Yahoo!モバイル
Uncyclopedia
2chスレッド
□ハッシュ
  2丁目3903番地
■キーワードリンク一覧


凡例

[注釈 1]
土佐光信
東京国立博物館
室町時代
戦国時代
永享
1月2日
1436年
1月20日
延徳
1月7日
1490年
1月27日
幼名
京都市
上京区
相国寺
征夷大将軍
従一位
右馬寮御監
内大臣
右近衛大将
左大臣

太政大臣
室町幕府
征夷大将軍
1449年
1473年
足利氏
足利将軍家
足利義教
日野重子
義勝
政知
義視
日野富子
大舘佐子
義尚
義視
義稙
義澄
銀閣寺
テンプレートを表示
永享
1月2日
1436年
1月20日
延徳
1月7日
1490年
1月27日
室町時代
戦国時代
室町幕府
征夷大将軍
[2]
文安
4月29日
1449年
5月21日
文明
12月19日
1474年
1月7日
足利義教
[3]
[4]
日野重子
足利義勝
応仁の乱
東山文化
[5]
名称



室町殿
[6]
通称
[7]
本姓
足利尊氏
等持院
[8]
名字
[9]
生涯

将軍職就任


足利義教
日野重子
[3]
[4]
足利義勝
[3]
[4]
[10]
伊勢貞国
烏丸資任
[11]
[12]
出家
[10]
嘉吉
1441年
嘉吉の乱
赤松満祐
[10]
1443年
管領
畠山持国
[10]
室町殿
[13]
文安
1446年
後花園天皇
[14]
宸筆
[14]
戊戌
足利義満
[14]
1449年
元服
将軍宣下
[14]
吉書始
義政の初政


[15]
細川勝元
[15]
1455年
1452年
御判御教書
[15]
今参局
烏丸資任
有馬元家
[16]
[17]
[17]
[18]
宝徳
1450年
尾張
織田敏広
織田郷広
[19]
享徳
1453年
[20]
後土御門天皇

[20]
[20]
守護大名
加賀
富樫氏
1454年
畠山氏
お家騒動
8月21日
山名宗全
畠山政久
畠山義就
29日
被官
11月2日
3日
隠居
12月6日
但馬
13日
1455年
享徳の乱
関東管領
上杉房顕
駿河
今川範忠
越後
上杉房定
鎌倉
古河
古河公方
細川氏
山名氏
赤松氏
赤松則尚
康正
1455年
5月12日


次ページ
元文表示
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:112 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef